イベントレビュー

今回は半身半立ち両手持ち四方投げ及び片手持ち待ち四ヶ条抑えについて稽古しました。  稽古の内容を備忘録として残していけたらと思ってますので、参加された方々は、振り返りとして活用していただければ幸いです。 【本日のポイント】 ☆半身半立ち両手持ち四方投げ ★前進する際は、相手の足幅の1/3ずつ前進する。【写真1】 ★相手の肩が縦方向に動くように振りかぶり、相手の肩の裏に力を返すようにする(通常の四方投げは相手の肩を横に動かす) ☆片手持ち持ち四ヶ条抑え ★掌を下にしたまま振りかぶり、横に移動し親指が当たったら、肘から内側に入れるようにし相手の肩を返す【写真2】 ★小指から一本ずつ握り、3本目になったら相手の肘の方に突き上げる ★(ニ)の振りかぶりは、呼吸投げの要領で入ると手を返すことなく、四ヶ条の型に持つことできる 最後に本日の内容で不明な点等ありましたら、メッセージにて連絡してください。

2020/09/17  @ダイス

今回は半身半立ち四方投げ及び後ろ両手待ち三ヶ条抑えについて稽古しました。  稽古の内容を備忘録として残していけたらと思ってますので、参加された方々は、振り返りとして活用していただければ幸いです。 【本日のポイント】 ☆半身半立ち四方投げ ★腕を引く相手の力にあわせて力を抜き、相手の握り手との隙間を埋める【写真1】 ★引かれた手の位置に体勢を進め、相手の肩の下に入る ★添えた手を軸に外側を回り込む様に振りかぶる【写真2】 ★(二)の回転する際は、押し付けられている力を軸になる膝にずらして回転する ☆後ろ両手持ち三ヶ条抑え ★斬り下ろす際は、相手の肘が位置が変わらないように斬り下ろす【写真3】 ★内股に入りながら斬り下ろす際は、内股に入る前に合わせて斬り下ろす 最後に本日の内容で不明な点等ありましたら、メッセージにて連絡してください。

2020/09/02  @ダイス

今回は片手持ち一ヶ条抑え及び肩持ち持ち二ヶ条抑えについて稽古しました。  稽古の内容を備忘録として残していけたらと思ってますので、参加された方々は、振り返りとして活用していただければ幸いです。 【本日のポイント】 ☆片手持ち一ヶ条抑え ★持たれた手は、肘が先行するように前進、回転動作により振りかぶる ★斬り下ろしは、肘を前に出すようにして相手の下側に入る【写真1】 ★相手の親指と人差し指の付け根の下側を相手の方に圧迫しながら前進、回転する ☆肩持ち二ヶ条抑え ★相手の肘を越すぐらい振りかぶる【写真2】 ★ 相手の親指と人差し指の付け根の下側を相手の方に圧迫しながら構えの位置に戻り内側にはいることで相手の肘を固定する ★肩を意識しすぎず、相手にまっすぐの姿勢で二ヶ条を締める【写真3】 最後に本日の内容で不明な点等ありましたら、メッセージにて連絡してください。

2020/08/30  @ダイス

今回は正面打ち四方投げ及び後ろ両手持ち一ヶ条抑えについて稽古しました。  稽古の内容を備忘録として残していけたらと思ってますので、参加された方々は、振り返りとして活用していただければ幸いです。 【本日のポイント】 ☆正面打ち四方投げ ★受ける形ではなく誘いの面を出すようにしながら回転する ★受け流す際は、指先が下を向くようにする【写真1】 ★受け流す際は、相手の手刀を引っ掛けるのでなく前にチカラを出すようにする ☆後ろ両手持ち一ヶ条抑え ★両手を振りかぶる際は、引っ張り上げるのではなく、下に重みをかけることで振りかぶる【写真2】 ★(一)の斬り下ろす際は、指先は下 ★(二)の相手の体側45°に入る際は、肘が先行 ★ (二)の相手を受け流す際は、相手の方に手のひらを返して、相手にまっすぐ力を出すようにする ★ (二)の重心の移動によう回転の円の半径を拡げて回転を加速する 最後に本日の内容で不明な点等ありましたら、メッセージにて連絡してください。

2020/08/12  @ダイス

今回は正面打ち肘締め及び呼吸法(三)、(四)及び(五)について稽古しました。  稽古の内容を備忘録として残していけたらと思ってますので、参加された方々は、振り返りとして活用していただければ幸いです。 【肘締めとは】  「テコの原理」で肘関節の曲がらない方向へ締める技 〜錬身会合気道教本より抜粋 【本日のポイント】 ★相手の腕と自分の体を平行に合わせる【写真1】 ★肘を中心とした回転動作=肘で押さないこと ★締め方がのコツ 相手の肩の高さによって締め方が変わる ①肩が落ちない場合は下方向(膝落とし) ②肩が落ちている場合は回転(肘締め) ※下方向では効かないため ③肩が並行の場合は①②の折中 【呼吸法とは】 呼吸力(相手との関わり合いの中で発揮される集中力)を養成する方法 【本日のポイント】 呼吸法(三) ★初動は少し引いた形から相手が引き返す力に乗って相手の腿の付け根に差し込む ★振りかぶる際は、手のひらを上に向けた状態でまっすぐ上に持ち上げ徐々に手のひらを返す 呼吸法(四) ★絞る手に抵抗しないように力を抜くことで相手の中心に力をまとめる。【写真2】 ★最後に相手を動かす際は、腰を使って力を出す。 呼吸法(五) ★押された手の力で膝が下がるように膝を引く。 最後に本日の内容で不明な点等ありましたら、メッセージにて連絡してください。

2020/08/05  @ダイス

今回は座り技横面打ち正面入身投げ及び呼吸法(一)及び(二)について稽古しました。  稽古の内容を備忘録として残していけたらと思ってますので、参加された方々は、振り返りとして活用していただければ幸いです。 【正面入身投げとは】  相手を後方に反らせて、自分は正面を向き、背中側へ身を入れて投げる技です。 〜錬身会合気道教本より抜粋 【本日のポイント】 ★相手を崩し襟を持つ ★投げ=肘を返して、背中へ投げる ★腕を内側に巻き込まない=相手を引き込まない 【呼吸法とは】 呼吸力(相手との関わり合いの中で発揮される集中力)を養成する方法 【本日のポイント】 呼吸法(一) ★引かれた手を相手の脇に沿って臂力の振りかぶりをするようにして引く力の方向を変える 呼吸法(二) ★押された手を外に開くことで押す力の方向を下向きに変える 最後に本日の内容で不明な点等ありましたら、メッセージにて連絡してください。

2020/07/29  @ダイス

本日は肩持ち側面入り身投げ及び両手持ち天地投げについて稽古しました。  稽古の内容を備忘録として残していけたらと思ってますので、参加された方々は、振り返りとして活用していただければ幸いです。 【側面入身投げとは】  相手を後方に反らせて、自分は側面を向き、背中側へ身を入れて投げる技です。 〜錬身会合気道教本より抜粋 【本日のポイント】 ★受けの背中側に身を入れた際、引かれる指先の方向と体の線が一致していること。 ★投げの際は、手足が同じ方向を向き、受けの喉元をすり抜ける(押さえたり、横なぐりにならない。)すり抜ける力で受けを投げる。 【天地投げとは】 持たれた手を上下=『天地』に切り分けて、相手を後方に投げる技 〜錬身会合気道教本より抜粋 【本日のポイント】 ★下の手は、肩を中心とした円の動きで崩す。 ★上の手は、相手の手の中に差し込むように立てる(持ち上げない) ★(二)は終末動作(二)の動きで崩す。 最後に本日の内容で不明な点等ありましたら、メッセージにて連絡してください。

2020/07/15  @ダイス

 今回は思い出し稽古として横面打ち三ヶ条抑え及び正面打ち肘当て呼吸投げを実施しました。 以下に稽古の内容を備忘録として残します。参加された方々は、振り返りとして活用していただければ幸いです。 【三ヶ条抑えとは】  相手の腕を『コの字型』に締め、うつ伏せに制する技 〜錬身会合気道教本より抜粋 【本日のポイント】 ★ 締める際は、小指側から3本の指で軽く持ち、親指を正面に出し締める。※相手の手首は捻らない ★持ち方は、手首の真ん中(甲側)と人差し指と親指の真ん中を合わせ、小指側から3本軽く持つ。 ★受けの手の平が、下を向くようにする。※手は帯の前 ★抑えは、持ち替えの際、弛まないようにする。 【肘当て呼吸投げとは】  相手の肘に当てがって、肩の方に力を流して肩を返し投げる技 【本日のポイント】 ★相手の肘に当てがう際は垂直【写真1】 ★投げる際の仕手の肘の返しは、中指と肩を軸に肘が外に返す。【写真2】 最後に本日の内容で不明な点等ありましたら、メッセージにて連絡してください。

2020/07/01  @ダイス

 今回は前回に前半は相対で基本動作をしっかり行い、後半は片手持ち、肩持ち二ヶ条及び正面打ち肘当て呼吸投げを実施しました。 以下に稽古の内容を備忘録として残します。参加された方々は、振り返りとして活用していただければ幸いです。 【二ヶ条抑えとは】  相手の腕を『くの字型』に締め、うつ伏せに制する技 〜錬身会合気道教本より抜粋 【本日のポイント】 ★締めは構えの姿勢及び後足の引き付けが大切【写真1】 ★抑える際は、背筋を伸ばして、体を沈めるように抑える(相手の腕を捻らない)。【写真2】 【肘当て呼吸投げとは】  相手の肘に当てがって、肩の方に力を流して肩を返し投げる技 【本日のポイント】 ★相手の肘に当てがう際は垂直 ★投げる際の仕手の肘の返しは、中指と肩を軸に肘が外に返す。 最後に本日の内容で不明な点等ありましたら、メッセージにて連絡してください。

2020/06/24  @ダイス

今回は正面打ち一ヶ条抑え及び正面打ち肘当て呼吸投げ(一)に稽古しました。 以下に稽古の内容を備忘録として残します。参加された方々は、振り返りとして活用していただければ幸いです。 【一ヶ条抑えとは】  相手の肘肩を丸く返して崩し、うつ伏せに抑える技 〜錬身会合気道教本より抜粋 【本日のポイント】 ★肘肩を丸く返すことで相手のバランスを崩す。【写真1】 ★手首と肘の高さを平行にして崩す。【写真2】 ★腋の下に膝を付き安定した姿勢をとる【写真3】 【肘当て呼吸投げとは】  相手の肘に当てがって、肩の方に力を流して肩を返し投げる技 【本日のポイント】 ★相手の肘に当てがう際は垂直 ★投げる際の仕手の肘の返しは、中指と肩を軸に肘が外に返す。 最後に本日の内容で不明な点等ありましたら、メッセージにて連絡してください。

2020/06/17  @ダイス

 今回も前回に引き続き、前半基本動作をしっかり行い、後半は片手持ち四方投げ(一)(二)を実施しました。 以下に稽古の内容を備忘録として残します。参加された方々は、振り返りとして活用していただければ幸いです。 【四方投げとは】 剣を四方に切り分ける動きを体で表した技 基本技では、相手の腕を肩口に折り込み、後方に反らせて投げる。 〜錬身会合気道教本より抜粋 【本日のポイント】 ★持たれてる手を主として動作を行う。【写真1】 ★相手の肩口に切り下ろした際は、折り込むと同時に正しい構えの姿勢であること。【写真2】 ★斜行で前進する際は、重心が左右の足の片側のみにかからない。 最後に本日の内容で不明な点等ありましたら、メッセージにて連絡してください。

2020/06/10  @ダイス

 今回は、久々の稽古ということで基本動作を中心に稽古しました。 また、写真はコロナ自粛で紹介できていなかった本サークル初の昇級免除授与式の模様です。 おめでとうございました。  以下に稽古の内容を備忘録として残します。参加された方々は、振り返りとして活用していただければ幸いです。 【構え】 【本日のポイント】  ★重心は6:4  ★足幅は1足半  ★へそは正面 【正座法】 【本日のポイント】  ★フラつかず、まっすぐ上下する。 【体の変更(一)】 【本日のポイント】  ★引かれる手が先行  ★先行した手に遅れないように体を追従させる。  ★体の軌道で正面に向く瞬間があることを意識する。 【体の変更(二)】 【本日のポイント】  ★押される手が先行  ★先行した手に遅れないように体を追従させる。  ★回転動作の時、後ろ足が浮かないようにする。  ★手は回転動作に合わせて、ボールを放るように力を前に出すように動作する。 【臂力の養成(一)】 【本日のポイント】  ★すべての動作を一致させる。つまり、前進終わった時に振りかぶり終わり、後退する時に振り下ろし終わる。  ★前進した際、後ろ足が浮かないようにする。 【臂力の養成(二)】 【本日のポイント】  ★すべての動作を一致させる。つまり、重心移動終わった時に振りかぶり終わり、同じ軌道を辿って上半身と下半身が同時に戻る。  ★重心移動の時、腰が立たない。 【終末動作(一)】 【終末動作(二)】 【本日のポイント】  ★動作が繋がりを意識する。 最後に本日の内容で不明な点等ありましたら、メッセージにて連絡してください。

2020/06/04  @ダイス

今回は、同サークルでは初となる昇級審査(6級)を実施しました。初めての審査とは思えないぐらい素晴らしい動きを緊張されながらも表現されていて、とても良かったです(^^)お疲れ様でした。

2020/02/19  @ダイス

 今回は、昇級審査に向けて既定技である片手持ち四方投げおよび正面打ち一ヶ条抑えをメインに稽古しました。 以下に稽古の内容を備忘録として残します。参加された方々は、振り返りとして活用していただければ幸いです。 【四方投げとは】 剣を四方に切り分ける動きを体で表した技 基本技では、相手の腕を肩口に折り込み、後方に反らせて投げる。 〜錬身会合気道教本より抜粋 【本日のポイント】 ★持たれてる手を主として動作を行う。【写真1】 ★相手の肩口に切り下ろした際は、折り込むと同時に正しい構えの姿勢であること。【写真2】 ★抑える際、安定した姿勢を意識する。【写真3】 【一ヶ条抑えとは】  相手の肘肩を丸く返して崩し、うつ伏せに抑える技 〜錬身会合気道教本より抜粋 【本日のポイント】 ★肘肩を丸く返すことで相手のバランスを崩す。【写真4】 ★手首と肘の高さを平行にして崩す【写真5】 ★腋の下に膝を付き安定した姿勢をとる【写真6】 最後に本日の内容で不明な点等ありましたら、メッセージにて連絡してください。

2020/02/12  @ダイス

 今回は正面打ち三ヶ条抑えをメインに稽古しました。 以下に稽古の内容を備忘録として残します。参加された方々は、振り返りとして活用していただければ幸いです。 【三ヶ条抑えとは】  相手の腕を『コの字型』に締め、うつ伏せに制する技 〜錬身会合気道教本より抜粋 【本日のポイント】 ★ 締める際は、小指側から3本の指で軽く持ち、親指を正面に出し締める。※相手の手首は捻らない【写真1】 ★持ち方は、手首の真ん中(甲側)と人差し指と親指の真ん中を合わせ、小指側から3本軽く持つ。【写真2】 ★受けの手の平が、下を向くようにする。※手は帯の前【写真3】 ★抑えは、持ち替えの際、弛まないようにする。【写真4】 最後に本日の内容で不明な点等ありましたら、メッセージにて連絡してください。

2020/02/05  @ダイス

 今回は片手持ち二ヶ条抑えをメインに稽古し、お伝えしました。 以下に稽古の内容を備忘録として残します。参加された方々は、振り返りとして活用していただければ幸いです。 【二ヶ条抑えとは】  相手の腕を『くの字型』に締め、うつ伏せに制する技 〜錬身会合気道教本より抜粋 【本日のポイント】 ★ 締める際は、小指側から3本の指で軽く持ち、剣を斬り下ろすように締める。【写真1】 ★締めは構えの姿勢及び後足の引き付けが大切【写真2】 ★抑える際は、背筋を伸ばして、体を沈めるように抑える(相手の腕を捻らない)。【写真3】 最後に本日の内容で不明な点等ありましたら、メッセージにて連絡してください。

2020/01/29  @ダイス

今回は正面打ち一ヶ条抑えをメインに稽古し、後半終わりに横面打ち一ヶ条抑えを参考に横面打ちの捌(さば)き方をお伝えしました。 以下に稽古の内容を備忘録として残します。参加された方々は、振り返りとして活用していただければ幸いです。 【一ヶ条抑えとは】  相手の肘肩を丸く返して崩し、うつ伏せに抑える技 〜錬身会合気道教本より抜粋 【本日のポイント】 ★肘肩を丸く返すことで相手のバランスを崩す。 ★手首と肘の高さを平行にして崩す【写真1】 ★腋の下に膝を付き安定した姿勢をとる【写真2】 最後に本日の内容で不明な点等ありましたら、メッセージにて連絡してください。

2020/01/23  @ダイス

昨日は片手持ち四方投げをメインに稽古しました。 以下に稽古の内容を備忘録として残します。参加された方々は、振り返りとして活用していただければ幸いです。 【四方投げとは】  剣を四方に切り分ける動きを体で表した技 基本技では、相手の腕を肩口に折り込み、後方に反らせて投げる。 〜錬身会合気道教本より抜粋 【本日のポイント】 ★持たれてる手を主として動作を行う。 ★相手の肩口に切り下ろした際は、正しい構えの姿勢 ★抑える際、安定した姿勢を意識する。 ※今回、稽古写真撮るの忘れました(^^;;すいません。 最後に本日の内容で不明な点等ありましたら、メッセージにて連絡してください。

2020/01/15  @ダイス

今回の稽古では、稽古納めということで、今年稽古した技を順に行いながら各技のポイントを抑える稽古しました。時間の関係上、側面、正面入身投げはできませんでしたが、有意義な稽古納めのなったと思います。来年もよろしくお願いいたします。 【稽古技】 ・片手持ち四方投げ(一)(二) ・正面打ち一ヶ条抑え(一)(二) ・片手持ち二ヶ条抑え(一)(二) ・正面打ち三ヶ条抑え(一)(二) ・正面打ち四ヶ条抑え(一)(二)  稽古の内容を備忘録として残していけたらと思ってますので、参加された方々は、振り返りとして活用していただければ幸いです。 【本日の技概要】 『四方投げ』  剣を四方に切り分ける動きを体で表した技 基本技では、相手の腕を肩口に折り込み、後方に反らせて投げる。 『一ヶ条抑え』  相手の肘肩を丸く返して崩し、うつ伏せに抑える技 『二ヶ条抑え』  腕を『くの字型』にして締め、うつ伏せに制する技 『三ヶ条抑え』  腕を『コの字型』にして締め、うつ伏せに制する技 『四ヶ条抑え』  人差し指の付け根に力を集中させ、手首脈部に当て、締め抑える技 〜錬身会合気道教本より抜粋 【本日のポイント】 『四方投げ』 ★四方投げを行う際は、終末動作を行う意識で実施する。 ★持たれている手で主体的に相手を崩しつつ、中心線を意識した動作を心がける。 『一ヶ条抑え』 ★肘肩を丸く返すことで相手のバランスを崩す。 ★手首と肘の高さを平行にして崩す。 ★抑える際は、表面的に抑えるのではなく、畳についた面まで抑えるような意識で、抑える。 『二ヶ条抑え』 ★二ヶ条を締める左右の手の力は同じ。 ★ 二ヶ条を締める切り下ろしは、剣の切り下ろしと表現されるが、手前に引き込み、捻りがちになるので、切り下ろした力がくの字型の腕を通って相手の体をすり抜けていく意識で行うこと。 『三ヶ条抑え』 ★三ヶ条を締める手の形の基本は、『銃』の形。三ヶ条締める際は、親指側を真っ直ぐにし、親指の指先方向に力を出すことを意識する。 ★(二)の動作中、三ヶ条で切り下ろす挙動の際は、手前に直線的に引き込みがちなので、三ヶ条に締めている塊または、相手の手が落ちるような意識で切り下ろす。 『四ヶ条抑え』 ★ 四ヶ条を締める手の形の基本は、三ヶ条と同じく『銃』の形。ただ、四ヶ条締める際は、人差し指側を真っ直ぐにし、人差し指の指先方向に力を出すことを意識する。 ★ 四ヶ条の力の流し方は、小指を軸に丸く人差し指の付け根を相手の脈部に当てたら、ぶつけに行かず、壁にぶつかった水が流れるように相手の肩口方向に力を流していく意識で行う。 最後に本日の内容で不明な点等ありましたら、メッセージまたは、サークル専用グループLINEにて連絡してください。

2019/12/25  @ダイス

今回の稽古では、正面打ち入り身投げ(一)及び横面打ち入り身投げ(二)を中心に稽古しました。  稽古の内容を備忘録として残していけたらと思ってますので、参加された方々は、振り返りとして活用していただければ幸いです。 【正面入身投げとは】  相手を後方に反らせて、自分は正面を向き、背中側へ身を入れて投げる技です。 〜錬身会合気道教本より抜粋 【本日のポイント】 ★肩口から手刀をすり上げ、受けの体を後方に反らせる際は、受けとすれ違うように入る(写真2)。 ★受けの背中側に身を入れる際は、すり上げた腕の方向に腰を切り、体の線が一致させ、方向に後ろ足から前進する。(写真3)。 最後に本日の内容で不明な点等ありましたら、メッセージにて連絡してください。

2019/12/18  @ダイス

本日は片手持ち側面入り身投げをメインとして後半は、リクエストにお応えして四ヶ条の力の流し方について稽古しました。  稽古の内容を備忘録として残していけたらと思ってますので、参加された方々は、振り返りとして活用していただければ幸いです。 【側面入身投げとは】  相手を後方に反らせて、自分は側面を向き、背中側へ身を入れて投げる技です。 〜錬身会合気道教本より抜粋 【本日のポイント】 ★受けの背中側に身を入れた際、引かれる指先の方向と体の線が一致していること。 ★投げの際は、手足が同じ方向を向き、受けの喉元をすり抜ける(押さえたり、横なぐりにならない。)すり抜ける力で受けを投げる。 最後に本日の内容で不明な点等ありましたら、メッセージにて連絡してください。

2019/12/10  @ダイス

本日は四ヶ条をメインに後半は、復習として四方投げを稽古しました。 今回から稽古の内容を備忘録として残していけたらと思ってますので、参加された方々は、振り返りとして活用していただければ幸いです。 【四ヶ条とは】  人差し指の付け根に力を集中させ、手首の脈部に当て、締め抑える技 〜錬身会合気道教本より抜粋 【本日のポイント】 ★四ヶ条を締める際は、ひねらず固定し、体全体の全身動作で締め抑える。 ★力の流れは、人差し指の付け根が当たったところからぶつけず、肘〜肩の方に流す。 ★四ヶ条で受けの肘をコントロールする意識が重要 【四方投げとは】 剣を四方に切り分ける動きを体で表した技 基本技では、相手の腕を肩口に折り込み、後方に反らせて投げる。 〜錬身会合気道教本より抜粋 【本日のポイント】 ★肩口に折り込む際は、折り込むと同時に構えの姿勢であることが重要 最後に本日の内容で不明な点等ありましたら、メッセージにて連絡してください。

2019/11/27  @ダイス

袴が「ばえる」高橋さん。かっけぇ。

2019/06/27  @haruoto46

本日は5人参加!がしかし当の私は体調不良で見学でした。見てるだけでしたが楽しそうでソワソワしてました。腹癒せに画像作って遊んでましたがセンスないのは目を瞑ってくだせぇ。来週こそは参加します!女性、初心者大募集!女性私しかいないから!誰か!!!

2019/06/27  @haruoto46

武道経験ゼロの初心者ですが、めっちゃ丁寧に教えてくださいました!道着なくてジャージ参加でもぜんぜん大丈夫です。メンバー増えたらいいな。できたら初心者仲間増えたらいいな…

2019/06/12  @haruoto46

2名の参加者があり、とても有意義な初稽古となりました。初稽古はお二人ともに未経験者ということもあり構え、正座法および基本動作など比較的地味な初稽古だったと思いましたが、お二人ともにサークルに参加していただけてとても嬉しい初稽古となりました。これからもいっしょに楽しくワクワクしていきましょう!参加ありがとうございました。

2019/05/21  @ダイス