※このサークルはテーマをもって、その町や駅の観光スポットを巡ります。
皆で驚きと発見を共有して、学生の時の修学旅行のような思い出を大人になって作ろう!がサークルテーマです。
【企画内容】
以前、当サークルでは奥多摩の鍾乳洞を企画として行いました。
西東京には奥多摩の「日原鍾乳洞」とは少し違う鍾乳洞(大岳鍾乳洞)がまだあります。
規模は小さいですが、まるで探検のような気分が味わえる、手堀りの鍾乳洞です。
今回、行けるところまではバスで行きますが、そのあとは秋川渓谷を通りながら、鍾乳洞まで歩いていきます。
夏の暑い時期に涼しい鍾乳洞へ行って、冒険気分を味わい、その後は川のせせらぎをみながら、かき氷を食べましょう。
冒険のあとのかき氷はいつも以上に美味しいはず!そんな感じで東京にいながら、非日常感と冒険気分を味わい、夏を感じるのが今回のテーマです。
暑い時期は体力を奪われやすいので、休憩しながら、いきましょう。あまりガツガツせず、大人のゆとりで楽しむのも、当サークルがめざす大人の修学旅行かなあと考えています。
今回の企画で皆さんが思う五日市について新たな発見があったらうれしいです。
一人の観光も楽しいですが、皆で話しながら、観光スポットを通して驚きと発見を共有しましょう。
ご参加ご検討ください
【参考情報】
・大岳鍾乳洞:https://ootakecave.com/page1.html
・黒茶屋 :https://kurochaya.com/about/
【予定行程】
⓪五日市駅周辺に集合(企画前に参加者には別途お知らせします)
①五日市バス停(ここから40分バスに乗ります。バスから見える景色も秘境気分が味わえます)
②【バス停】大岳鍾乳洞入口(ここは都内?と思うような山の中です。民家とかありますけどね)
③養澤神社(バス停近くの神社。このエリアの合祀した神社です。狛犬もいますが、二匹の龍がみどころです)
④秋川渓谷(川のせせらぎの聞きながら、歩いていきましょう!上り坂が多いので、休みながらいきます)
⑤大岳鍾乳洞(家族経営の鍾乳洞、昼休憩をしてから、入ります。20-30分くらいの行程です)
→再度、バス停に戻り、バスに乗って、黒茶屋へ
⑥黒茶屋(古民家を改造したレストランとカフェ、お土産物屋の施設です。話題のかき氷を川を見ながら食べましょう)
⑦秋川ほとり(野外テラスをへて、川沿いまで下りてみましょう。希望者は靴下を脱いで、水に貼入ってみるのもおすすめです)
⑧松村精肉店本店(秋川メンチカツやコロッケなどの総菜が美味しいです。揚げたてが食べれるかも)
⑨武蔵五日市駅にて解散(バスで移動を考えていますが、場合によっては徒歩ないし、コンビニで解散予定)
→途中で離脱、途中参加はOKです(事前に予定をお聞かせください)
【持ち物】
・飲み物(購入できるのは駅前と鍾乳洞入口あたりです)
・昼ごはん(鍾乳洞入口で食べる予定。武蔵五日市駅のキヨスクでも購入可能です)
・タオル(2-3枚あってもいいです、汗拭き用、鍾乳洞へのヘルメット内装用、足ふきタオルなど)
・軍手か手袋(鍾乳洞はかがむ場面があり、手が汚れます。鍾乳洞でも100円で購入可能)
・日傘か帽子(どちらかの持参はお願いします)
・上着(鍾乳洞では寒いというより、汚れる可能性があります。汚れてもいい上着がベストです)
・トレッキングシューズ(多少ぬかるんでいる場所もあるためです)
【雨の場合は?】
雨の場合は中止とします(2日前に最終判断します)
【発生する費用】
・参加費:1800円・2300円・3000円
※早めに申し込むとお得です
・バス代:1500円程度(IC決済可能です)
・鍾乳洞入場料:700円(現金のみ)※ヘルメットレンタル代も含む
・かき氷代:1800円
他昼食購入費・食べ歩き購入費など
【注意事項】
・体力がない方、体調が悪くなった方は申し込み後でもキャンセルないし、途中離脱をして下さい(途中歩きますし、暑い時期でもあるため)
・鍾乳洞内はかがんだり、しゃがんだりする場面があります。
・鍾乳洞内はヘルメットをかぶります、これは狭い場所があり、頭をこつんとぶつけるためです
(ケガをするような場面はありませんが、足元は多少ぬかるんでいます)
・参加したことがない人のために、ブログを作成しています。その際の企画風景を撮影しています
正面の顔や記念撮影はしませんが、後ろ姿や遠目の横顔などは写る可能性があります。
・体調が悪い際、できるだけ3日前に不参加キャンセルをお願いします
(新規申し込み者の参加が難しいため)
・主催者が新型コロナなどの場合、直前でも中止となる可能性はあります
・マスクは持参して下さい
・熱が37℃以上あったり、体調不良の場合は不参加連絡をお願いします。
・遅刻は可能な限りしないでください。仕方がない場合は、必ず連絡をお願いします。
・社会人としてのマナーが悪い時は次回の参加等をお断りする場合があります。



