【街の成り立ちを徹底解説!】佃〜月島〜晴海を散策しよう【東京埋立地の開始・文化人の行楽地・生活の夢】

【街の成り立ちを徹底解説!】佃〜月島〜晴海を散策しよう【東京埋立地の開始・文化人の行楽地・生活の夢】

2025年2月9日(日) 10:00〜12:30

集合時刻:09:55

申込締切:  2/9(日) 10:00

Googleカレンダーに追加する

開催場所 東京都 佃・月島・晴海 Googleマップで表示
参加者

3名以上でイベントが実施されます

3 /上限なし

主催者 1人 8人

サークルイベントの説明

佃・月島・晴海は江戸時代以降発展してきており、今後も未来が楽しみな地域です。現地を巡りながら、街の成り立ちがわかるような解説をしていきます🚶

佃は東京埋立地のスタート地点です。
鉄砲洲東干潟から始まり、徳川家康は1644年に漁師を呼び寄せ住吉神社が作らりました。江戸の風情が残るものの深川と雰囲気は違います。街路は狭いところで1mとなっていたり地蔵尊があったりと、昔を偲ばせます。佃には渡しがあり、月島と行き交っていました🚣‍♀️

月島は明治後期から工業地として発展し、戦前に駄菓子だったもんじゃがメジャーな外食になりました。明治期は文化人の行楽地として知られていました。
1887に隅田川の浚渫があり、土が月島の埋め立てに利用されました。北側に石川島播磨重工の造船所がありました。鉄工や機械工場、水運業の建物倉庫、商店がありました。明治期には海水浴のメッカでした。1905年割烹旅館海水館ができ、島崎藤村や小山内薫や竹久夢二が泊まったとされています🥦

・佃、月島、はるみ
晴海は1940の東京オリンピックとともに万国博覧会のメインになるはずでした。1958に日本住宅公団が住宅団地を建設し、晴海団地高層アパートは前川國男が設計したモダニズムの建築群でした。1959国際見本市でイベント会場として利用され、2021には選手村ができました。今後も開発が期待されています。

今とのギャップを感じにいってみましょう✨

【食べ歩き要素】
・ 二葉家
・ユニベルソ

【歴史散歩】
・住吉神社
・石川島播磨重工業跡地
・海水館
・晴海団地高層アパート跡地

晴海駅あたりで解散となります✨

集合場所
佃の住吉神社

参加費:500~800

禁止事項

勧誘、ナンパ
その他迷惑行為

さらに表示


主催サークル
Create User Image
@fQaqPT (クリエイター)

サークルイベントの基本情報
キャンセルポリシー ・イベント開始の7日前までにキャンセルされた場合はポイント含め全額返金されます。
・それ以降にキャンセルされた場合は、事前決済金額のうち、下記のキャンセル料率がキャンセル料になり、決済金額とポイントのそれぞれからキャンセル料を差し引いた金額が返金されます。
 ・6日前から3日前まで: 30%
 ・2日前: 50%
 ・前日: 80%
 ・当日: 100%
・ただし、お申し込み後 1時間以内にキャンセルされた場合は全額返金されます。
中止の場合 最少催行人数に達しない場合、および天候不順など主催者の判断によりイベントが中止される場合があります。その場合、参加料金は全額返金されます。 連絡先交換について LINE等の個人情報の取得・交換については双方同意のうえ慎重に行ってください。連絡先交換のルール(禁止事項等)について詳しくはこちらをご覧ください。
参加申し込み

早割1

定員   6名

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥1,000

募集終了

早割2

定員   3名

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥1,100

募集終了

参加チケット

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥1,300

募集終了

参加チケット

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥1,500

募集終了

質問・コメント

このサークルのイベントレビュー


サークルイベントレビューをもっと見る


ブログをもっと見る


シェア

アルバム

アルバムを見る


このサークルの他のイベント

他のイベントをもっと見る

参加申し込み

早割1

定員   6名

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥1,000

募集終了

早割2

定員   3名

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥1,100

募集終了

参加チケット

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥1,300

募集終了

参加チケット

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥1,500

募集終了