関東三大酉の市の一つ花園神社の大酉祭の前夜祭を楽しみましょう。仕事帰りになると思いますが、休日前、軽く散歩の感じでご参加ください。
名物の熊手や見世物小屋、たくさんの屋台で賑わう花園大酉祭に行って、祭りの風情とコロナ後の勢いを体感しましょう。
先日浅草酉の市に行ってきましたが、縁起のよいエネルギーに満ちていました!
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が社に立ち寄り戦勝を祈願し、社前の松に武具の「熊手」をかけて勝戦を祝い御礼参りをされました。それが十一月の酉の日。江戸時代から続くお祭りです。
大まかな流れとしては、近くの駅から花園神社に向かいお参りをします。その後、見世物小屋や屋台を巡って屋台で休憩します。だいたい、1.5時間から2時間を想定していますが、早く終わることもあると思います。混雑が予想されますので、途中離脱もお申し出ください。
イベント終了後新宿三丁目などに立ち寄るかもしれません(ゴールデン街は少人数でないと難しく金額も高いため、状況により)。
花園神社
http://hanazono-jinja.or.jp/news/令和五年大酉祭/
祭りを楽しみながら同年代の人たちと話しましょう!毎回楽しいので今回もきっと楽しいはず
*) 募集人数はもう少し増やすかもしれません。
【持ち物は?】
特にありません。
【雨の場合は?】
雨天決行です。人出が少なく楽しみやすいかもしれません。
荒天の場合は前日までに開催判断いたします。
【当日のスケジュール】
①集合時間までに待ち合わせ場所にお越しください。
②花園神社に向かい、祭りを体験します。
③見世物小屋・屋台で休憩します(見世物小屋は希望者がいた場合希望者のみ)。
④新宿駅方面に抜けて帰ります。
いつでも自由離脱可能です。一言お声がけください。
花園神社の会場でどのくらい過ごせるかわかりませんので、終了時間は目安でお考えください。時間になった場合は一度閉めます。
【参加料金の内訳】
企画・運営費 700円
【写真について】
当日参加者の写真を撮ることがあります。イベント参加者内でのみ公開します。苦手な方はお伝えください。
【注意事項】
女性・男性ともに少数派にならないように調整をすることがあります(居づらくなるのを避けるため)。
・体調の優れない方、37.5℃以上の発熱のある方は参加をご遠慮願います。
・特定の女性とずっと話し続けようとする、ナンパ、自分の話ばかり、ネットワークビジネス、各種勧誘為等、参加者みんなで楽しもうとしない自分本位のコミュニケーションは禁止です。
・実質的に出会い系のサークルのイベントに多数参加されている方は申し込みいただいてもお断りすることがあります。
・プロフィールが特殊な方は参加をお断りすることがあります。

