7つの習慣がスッと入るようになる勉強会
東京都
メンバー
説明
「勉強になった」で終わらせたらもったいない!
7つの習慣等のためになる本をためになるようにしませんか?
質問・問い合わせ
コメントを通報
コメントを通報しますか?
完了
コメントの通報が完了しました。
イベント
あなたへのおすすめサークル
-
東京都
10
東京朝活・夜活サークル
東京朝活・夜活サークルは、投資や健康・美容や会話力UP、モチベーションUP、時間管理勉強会など開催しています。 【日本の社会情勢と今後がわかる勉強会】 これからの人生100年時代は人生プランや働き方、そしてスキルの見直しはもちろんのこと、長寿化を見越した健康や人とのつながりなど、さまざまな変化に対応していくことが必要と考えられます。そのスキルは何なのか??などをお伝えします。 【金持ち父さん投資勉強会】 毎日、忙しく過ごして将来のこと、お金のことについて考える時間が無い方、自分自身に『自己投資』してみませんか?お金の基本書である『金持ち父さん貧乏父さん』をもとに資産運用・投資・お金について、やり方(テクニック)ではなく、投資のあり方(考え方・思考)について初心者向けにお話していきます。勉強会はゆっくり、少人数制で行っていますので、初心者の方でも安心ください♪ 【時間管理勉強会】 世の中は「不平等」に満ちていますが、時間だけは誰でも平等に与えられています。時間を有効に活用できないのは時間の使い方という表面的に問題ではなく、心の在り方に問題があり時間管理には4つのタイプに分かれます。 ①リード型②お人好し型③完全主義型④先送り型 目的のない時間管理は「虚しさ」だけ。目的のある時間管理は「満足感・達成感」があります。時間管理勉強会では、時間をどのように管理し活用していくのかだけでなく、どのように自分を管理していき、限りある資源を有効に活用していくのか?を学ぶ会になります。 【コミュニケーション勉強会】 近年、さまざまな情報がデジタル化されメールやLINE・IPメッセンジャー・Twitter・Mixi・Facebookなどの情報伝達ツールが発達。極端に会話する機会が減り「苦手」と感じる人が増えているように思えます。 本来、人と関わり会話することは楽しく自然の行為。性格そのものを変えるのではなく、新しい要素を取り入れていくことで苦手意識を克服・改善することができます。 【サークル設立の想い】 東京朝活・夜活サークルはビジネス・投資スキル向上を目的に東京・新宿・池袋などのカフェで勉強会を開催しています。
-
群馬県
16
群馬で社会人の為の部活動
社会人になって、交流関係が広がると思いきや仕事関係の人脈は増えたもののプライベートの人脈は増えない、むしろ仕事が忙しくて学生時代の友達とも疎遠!なんて事ありませんか? 人間関係が上手くいかず、鬱や引き込もりが問題になっている今、夢中になれる事を見つけてストレス発散、リフレッシュしませんか? 音楽(歌、ボディパーカッション、ハンドベル、オカリナ等)を中心とした活動。 また、彼氏、彼女は欲しいけど婚活パーティーや結婚相談所に行くほどでもない!行ってみたけど、1回会っただけでは決められない!いい人がなかなか見つからない!そんな方、定期的に同じようなメンバーで集まって、歌を歌ったり、ボディパーカッションしたり、ゲームしたりしながら学生時代の様な感覚を取り戻してみませをんか? 人見知りさんもおひとりでもお友達と一緒のご参加でも、大歓迎です! 部活動に真剣に取り組んで頂けるメンバー募集です。
-
神奈川県
35
3rdPlace Cafe "ダイナミックジャーニー"
自分探しのThird Place “DYNAMIC JOURNEY” 私たちは、ワークやセミナー、カフェ会などのイベントを通じて、自分探しと学びのサードプレイスを提供しています。 DNAで分かる、あなたのルーツとタイプ。 ウィズコロナを機に自分を変えたい、そんな新たな一歩の役に立つツールについて楽しく学べるひとときを。 詳しくは下記のURLをコピペしてご覧くださいませ^_^ https://dnamatrix.jp/
-
愛知県
5人以下
NO SPORTS, NO LIFE
【ドMランナーの生きがい】→「生きてる実感」を感じたい!あなたはどんなときに、それを感じますか?僕は、長距離走で、体力が底尽きて、もう走れないけど、ゴールまで走らなきゃという時やロードレースで、ゴール前のスプリント勝負をした後の全部出し切った時とか、そう言った時に、生きてるって感じがして、それらのスポーツをやっていました。 いつも思っていたのは、生きてる実感を自分に与えてくれるものはないのか?でした。 普段の生活では、あまり生きてる実感がなく、そういう時に思い出せるからスポーツをしてるって、僕と同じ人いませんか? きっと、僕が今、ハマっているものが、あなたの求めているものかもしれません
-
愛知県
5人以下
Love&Wisdom
皆さん、「哲学」という学問をご存知ですか?哲学と聞いて、「難しそう」「何やってるか理解できない」というイメージが強いかもしれません。 しかし、その学習内容は幅広く、他の学問より本質的な命題の探究にあります。 例えば、有名な哲学者にニーチェという方提唱した「ニヒリズム」という概念があります。 昨今は新型コロナウイルスの大流行は、人間が自然に対して無力な存在であり、生がもろく、儚いものであることを知らしめました。死を間近にして生きるということの意味を見失い、絶望・落胆される方が多いと思います。 ところが、このような状況は哲学者ニーチェの提唱する「ニヒリズム」的な状況と似ています。「ニヒリズム」とは自分自身の存在や、世界の全てが無意味だと考える立場のことです。ニーチェはニヒリズムを否定し、絶望的な状況を肯定しながら、新たな自分を創造し力強く生きていこうと説いているのです。 このように哲学の考え方は難しく受け入れられない考え方ではなく、今の私たちにとって必要なものをもたらしてくれます。 しかし、哲学者は考え方を教えてくれるだけであって、答えを持ち合わせているわけではありません。答えはそれぞれが思考実験を繰り返しいきながら、探求していく中で見つけるという実践が必要です。 もし、この記事を見て「今ある悩みを乗り越えたい!」「思考力を身につけたい!」と哲学に興味を持ってくれた方は、私たちと一緒に哲学を学びながら、物事を見つめる知恵の実践をしていきませんか? ご応募お待ちしています! 【サークル概要】 Love&Wisdomとは? 人生の意味、生や死、宇宙における私たちの存在の位置付け、思想を学び、思考実験を繰り返していきながら、個々の命題を解決していくこと、得た知恵で自他含めた人間や身の回りの現象を客観視していき、理解を深めることによる心の成熟を目的としているサークルです。普段は名古屋市内のカフェ等で学び、日々の生活の中での実践を繰り返しています。 【サークル設立の理由】 サークルを設立しようと思った理由は、哲学の良さや面白さを多くの人に広めたいと思ったからです。 自分にとっての哲学の良さ、面白さとは何か。それは二つあります。 一つ目は他人の思想を通して多くの経験をすることが出来るからです。思想を学ぶことで、事象の捉え方、感じ方のバリエーションが増え、一つの事象に対して複数の経験ができます。 例えば、AさんはBという考えがあるから、Cは嫌いという風に仮定があります。AさんはBという考えを通じてCとう対象に対して好き嫌いを判断しています。ところが、もしBと正反対の考え方であるDを置き換わったとすると、AさんはDという考えでCという対象を見るようになり、DはBの反対の考え方であるので、当然Cに対して好ましいという判断が出来ることでしょう。 このように考え方が変われば、対象への感じ方も千差万別であり、一つの事象に対して多くの経験をすることが出来ます。そうすると、日々の生活がいつも新鮮な気持ちで過ごせるので、人生が面白くなっていきました。 二つ目は、本質的で命題を追求をする分野であるからです。語学や経済学、数学など多くの学問は我々の人生にとって、二の次であるというのが私の見解です。生きていく上で、数学や経済学を学んで意味があるのか。私たちはなぜこの世界で生きているのか。 そのような疑問を抱き続けてきた私にとって、哲学とは根本的な問題の原因の探求がテーマであるため、学んでいて、本当に意味あることだと思えます。 このように私の好きな哲学をたくさんの人に知ってもらいたい!という思いから、サークルを設立しました。 【こんな方におすすめ】 ・哲学に興味のある方 ・人生の意味を見失いつつある方 ・人生とは何か考え直してみたい人 ・宇宙と人間の関係について興味のある方 ・心の成熟を望まれる方 ⚠️注意 ・サークル内での、宗教、ビジネス、サークル勧誘をお断りしております。 ・サークルでは、飲み会や異性との一対一での交流はやっておりません。 ・サークルは無料で参加できますが、イベントでお店で行う場合での、飲食料金は自己負担になります。
-
神奈川県
5人以下
保育士が教える雑談力アップ講座
雑談力を身につけたい方、コミュニケーションが上手になりたい方向けに明日から使える雑談のツボとコツを紹介します♪
-
東京都
5人以下
証券口座の開き方?銘柄の選び方?はじめての株式投資セミナー
今さら聞けないNISAと株式投資のはじめかた!
クリエイターになって、サークルを作ろう!
つなげーとで募集〜運営まで完結できます
1サークルで仲間を集めよう!
趣味・興味・関心のあることで仲間を集められる
2イベントを主催して楽しもう!
イベントを行うことで更に仲間を増やせる
3イベント運営費を獲得しよう!
みんなが集まるイベントを企画して収益を上げよう