
東京アドラー心理学サークル
5 人
東京都
どうすれば人は幸せに生きれるか?「嫌われる勇気」を題材に、アドラー心理学を学ぶサークルになります。アドラーは「人間の悩みは全て対人関係の悩み」と言っています。
このサークルではアドラー心理学を実際にどう活かせばいいのか?について初心者向けにわかりやすく教える会になります。
活動日: | 毎週 |
その他費用: |
イベント
メンバー(5人)
あなたへのおすすめサークル
-
心理学サークル
愛知県
5人以下
『様々なコンプレックスと真剣に向き合って、充実した人生にしたい方へ』 皆さんはどんなコンプレックスを持っていますか? 私は、コンプレックスをたくさん持っています。 容姿に対するコンプレックスや勉強、スポーツ、仕事、得意な事などできる事が無くて常に自分よりできてる人に対して劣等感を感じてたので自信がありませんでした。。 性格もいいとはいえず、人を見下したりイライラして人に当たる事もあって、徐々に人と壁を作っていきました。。 周りとの人間関係も殺伐としていて、最悪でした。 否定的で、自己肯定感も低くく成長欲求もなく、楽しい事に目を向けて辛い事からは逃げてばかりいました。 ですが、、、 社会人になってから逃げてきた自分のせいで苦しむ毎日が訪れました。 このままじゃ社会不適合者となってお先真っ暗だなと危機感を持ちました。 そして、このままじゃ生きる道はないなと、不安と恐怖が押し寄せてきました。 今まで蓋をして見ないようにしていた苦しみが、一気に襲ってきて、 「苦しくてたまらない。。。」 考えても答えは見つからない、そんな日々が続きました。 そんな時[心]に着目を置いた考えに出会いました。 自分と向き合っていこうと決断して、実践をする事である程度の心の闇は克服する事ができました。 どう変わったかというと、 以前は、自分の事ばかり考えていて答えがでず、苦しい毎日だったんですが、考え方次第で充実した毎日になる事に気づけました。 それによって、コンプレックスを受け入れる事ができ、人の苦しみや気持ちが分かるようになり、どうしたら人が喜ぶかなどを考えるようになりました。 心が変わると周りも変わっていき、人間関係も良くなっていきました。 自分にも自信がつき、見られ方は気にしなくなりました。 それからの自分は、前に比べて生きやすくなったのと心が軽くなりました。 だからこそ、心の持ち方を変える重要性を実感しています。 なので、私みたいにコンプレックスを抱えて苦しむ人に、この実践を伝える事で生きやすくなって欲しい、変化を実感して欲しいって思っています。 今の自分にはない人生の可能性を広げて欲しくて【コンプレックスMIX】このサークルを設立しました。 サークル名の名前の意味は、 コンプレックスを持つ人が混ざり合うって意味です! コンプレックスを一人で抱えるのは苦しいけど、たくさんのコンプレックスを抱えた方が集まれば、自分だけじゃないんだと親近感が持てるので、安心感が持てると思います。 コンプレックスを克服しようと頑張ってる皆んながいるから自分も変わりたい!、頑張ろう。とモチベーションUPに繋がる場所になればといった想いもあります。 実は、同じ気持ちを持っている人と共に活動することって大切です。刺激しあって、影響しあうことで卑屈にならずに高め合え、話しやすいと考えるからです。 化学反応が起きるかもしれませんね( ˘ω˘ ) 普段から、コンプレックスを抱え、なんで自分だけこんな思いしないといけないのかとか考えてるそこの君! 実は自分の中に答えはあります! それを知る面白さを体感できます^ ^ 一緒に、コンプレックスを超えた新たな自分。成長した自分になってみませんか? 興味ある方は、参加お待ちしています🙇♂️
-
自己啓発サークル
茨城県
5人以下
社会人になって、交流関係が広がると思いきや仕事関係の人脈は増えたもののプライベートの人脈は増えない、むしろ仕事が忙しくて学生時代の友達とも疎遠!なんて事ありませんか? 人間関係が上手くいかず、鬱や引き込もりが問題になっている今、夢中になれる事を見つけてストレス発散、リフレッシュしませんか? また、彼氏、彼女は欲しいけど婚活パーティーや結婚相談所に行くほどでもない!行ってみたけど、1回会っただけでは決められない!いい人がなかなか見つからない! そんな方、定期的に同じようなメンバーで集まって、歌を歌ったり、ボディパーカッションしたり、ゲームしたりしながら学生時代の様な感覚を取り戻してみませをんか? ボディパーカッションとは、自分の体を使って音を出しリズムを奏でる奏法です。 誰にでも簡単に出来ます。 大人数で楽しむ事が出来ます。 リズムを何層にも重ねる事で深みが出ます。 ベースを聴くようになるので、リズム感が養られます。 お友達作りにも是非!! 女性、おひとり様、人見知りさん大歓迎☆*。゚ お問合せはHPよりgmailへお願いしますm(_ _)m カラオケBOXを使用しますが、歌わないのでマイク等は使いません! 検温、うがい、手洗い、マイク必須!
-
勉強会サークル
愛知県
5人以下
最近本屋さんなどで「不動心」に関する本をちょこちょこ見かけることが増えました。 「不動心」を持つ、という事はこの現実世界を、苦しみなく生きていく為、 自分というものをしっかりと持ちながら周りに左右される事なく生きていく為に とても大切なことです。 例えば 学校や会社、自分の属するコミュニティーの中で 誰かから悪口や嫌味、陰口を言われた経験を持っている方は多いのではないでしょうか? また、最近ではSNS上で悪口を拡散されてしまうケースもありますし、フェイクニュース等を目にして不安になる事もあるかもしれません。 いちいち言われる悪口や陰口を気にすることなく自分は自分としてやっていこうと思ってもどうしても気になってしまうということはありませんか? 気にしてしまうことにより心の不安定や現実面でうまくいかなくなる事もあると思います。 そのために重要なのが「不動心」です。 どんなことを言われてもどんな事が起きても、動じない心を持つ、ということ。 この不動心を持つという事は自分の願望や夢を実現するために必要な一つの要素であることは間違いありません。 心を強くし不動心を得ることは、普段の生活や仕事面に大いに生かすことができます。 気になる方はお気軽にご連絡下さい。
-
友達づくりサークル
愛知県
16
・自分を無理して作っていませんか? ・偽りのない姿出せてますか? ・生きることへの疲れや、こころの不自由さを感じていませんか? 無理しすぎたり、頑張り過ぎたりすると、誰だって疲れてしまう‥ 🔷《自然体に生きている人は、誰から見てもとっても魅力的!》 無理に自分を作っても誰も魅力を感じない。特に人間関係では、ビクビク気を遣うよりも堂々と飾らないで自分をさらけ出した方が、結局相手に好感を持たれます。そして、あなたは、あなた自身として生きていくときに、最高のパフォーマンスを発揮することができます。 そんな自分を思いっきり好きになってみませんか? 🔷《楽しく🎶同じ気持ちを持った仲間同士👬👭目指せ!!ありのままの自分❗️》 ありのままの自分を表現できるようになるには現象を「あるがまま」に受け入れることが重要なんですね!例えば、仕事でミスをして上司に怒られた時、自分を否定されてると勘違いしていませんか? そこで!ありのままの自分になるために6ステップを楽しく実践😄 ①ありのままになれない原因を解析🧐 ↓ ②次に自分を認める😌 ↓ ③考えたことや感じたことをあるがままに受け止める☺️ ↓ ④心に余裕が生まれる😊 ↓ ⑤芯のある自分の登場🤗 ↓ ⑥自然体で魅力的なあなたへ⭐️ 🔷《偽りの自分を愛されるより、ありのままの自分を憎まれる方がましだ。》 「ありのまま」でいられたら、肩の力を抜いてリラックスして生きられそう。無理に良く見せようとしなくても、自然体で生きている人は、他人から見ても素敵に見えるはず。そんな自分のことなら、思いっきり好きになれそうですよね。 あなたも今日からちょっとだけ意識を変えて、「ありのまま」の幸福な人生を歩んでみませんか? 【〜設立への思い〜】 私は、中学校から22歳までありのままに自分を表現できていませんでした。 キッカケは中学校の頃のイジメでした。 学校のクラスの空気が読めなくてみんなを不快にさせてしまったのが理由だと思います。中学時代は、思春期で、精神的に不安定だったため、かなりショックでした。 自分を表現することってこんなにも苦しいんだと思い、死にたいと思ったこともありました。 その時から、自分を表現したら傷つくと思った僕は人に合わせることを最優先に考えてしまうようになりました。 それからの私の人生は、自己表現できなくなっていたため、人が関わるようなものに関しては、消極的になってしまい、友達づくり、恋愛、仕事での人間関係に、ぎこちなさを感じ、ストレスが溜まる日々を送っていました。 そんな人生に不満を感じて、今の現状を打破したいと思っていた時に、出会ったのが、このサークルです。(現在は僕が管理人として運営してます。) 実践を通して、自分の身の回りに起こる辛いことの原因が理解できたので、心に余裕ができ、人からの評価をあまり気にすることがなくなり、人間不信の要素も、だんだんと弱くなっていきました。 今では、自分の意見をちゃんと人に伝えられるほどになり、自分を表現するのに苦痛を感じるシチュエーションはなくなりました。 私のように、何かをキッカケに自分を表現できなくなり、ストレスを抱えてる人は多いと思います。 世間の波にもまれて、自分を表現するのに億劫になってしまった、あなた。 私たちと、ありのままの自分を取り戻していきませんか? 体験、参加してみたい方は是非ご応募お待ちしてます! ■応募後 初参加の方はサークルの説明会をいたします! →オンライン(ズーム)でも実施中!! そこで具体的に説明、改めて参加したいかどうか判断してもらってます! ■サークル活動 ・場所 ガスト 名古屋栄店 ・メンバー 15人 ・対象 ありのままの自分を出せてないと感じてる方 ⚠️宗教勧誘、ナンパはお断りしてます。
-
勉強会サークル
神奈川県
195
【ドタキャンOK!】勉強しなきゃ!でも1人は寂しい… ご覧頂き誠にありがとうございます。 横浜自習の会と申します! ーーーーーーーー概略ーーーーーーーー テスト直前、みんなで集まって勉強したあの日。何故だか集中出来た思い出ってありませんか? それはやはり、競って勉強し合える仲間が居るからです! ■ついつい自堕落な土日を過ごしてしまう… ■家に居ると誘惑が多すぎる… ■なんだか集中が続かない… そんなアナタ!横浜自習の会でみんなで一緒に勉強しませんか?? 「みんなが勉強してるから、自分も頑張らなきゃ!」 「せっかく来たんだし、勉強するぞ!」 「勉強した後は、お喋りも楽しみたいな」 きっとみんな一緒に勉強すれば、お互いが刺激になり、アナタにとってもプラスな週末になります! ーーーーーーーー詳細ーーーーーーーー <概要> ■主に自習ですが、内容はもちろん各個人の自由です ■朝活として、仕事や読書にゆったりと時間を割いて頂くのも結構です! ■黙々と勉強するも良し、同じ分野の方と教え合うのも良しです! <活動時間> ■週末土日の10時集合→ 13時終了です! ■途中参加・途中退室も歓迎です! ■管理者も朝10時は正直キツイです! 寝坊しての参加でも全く問題ありません! それについてとやかく言う人も誰もおりません! <活動場所> ■タリーズコーヒー横浜ジョイナス店 横浜駅ビル相鉄ジョイナス3階 <必要なもの> ■コーヒー代 ■勉強に必要な道具 それだけです!参加費は一切かかりません。 <参加条件> ■18歳以上 学生でも社会人でも、向学心のある方なら誰でも歓迎です! ■公序良俗に配慮しながら参加できる方 ■ナンパ・各種勧誘を目的としていない方 ★何はともあれ自習がメインですので、人見知りな方でも、どんなサークルか分からないなんてお悩みのあなたも、まずはお気軽にお問い合わせ下さい! ※各種勧誘行為はお断りしております。発見次第可及的速やかに【排除】し、事務局に通報、今後の参加を一切認めませんのでご注意下さい <メンバーの活動内容の一例> ■資格の勉強 ■外国語の勉強 ■ゆったりと読書 ■通信制大学の課題 ■プレゼン資料作成 ■小説執筆 などなど <サークル設立の想い> 神奈川県横浜市は人口流入都市として日々多くの方が引っ越していらっしゃいます。 かくいう私もその一人です。が、自宅では誘惑も多く、中々一人では勉強するモチベーションは上がらないものです。 そういったモチベーションが上がらない状況に困っている方は沢山いらっしゃるにも関わらず、有意義に勉強出来る環境も多くはない現状は非常に悲しいことです。 この横浜自習の会は、勉強のモチベーションが上がらずもやもやしている方が、一人でも多く改善の場として活用して頂ければと思っております。 またこの自習の会のメンバー、そして自習の同志として、お互いたくさんお友達になって頂けるような場になればと思っております。
-
勉強会サークル
福岡県
5人以下
選択の基準を知りたい、 人のためになる本質を知りたい、 本気で成長したい、 社会貢献したい、方へ 相手に良かれと思ってしたことが相手にとっては嫌だと感じることだったり、 逆にこれをしたら相手が嫌がるだろうなと思ってやらなかったことが相手は望んでいることだったり、 「一体何をすることが相手のためになるのか」と考えたことはありませんか? 「相手と自分、両方に利益のある生き方って、何なんだろう」 「正しさの基準ってなんなんだろう」こんなこと思ったことはありませんか? 心理学、自己啓発、成功哲学、いろんな本を読んだり いいといわれる先生のところにお勉強に行ったり、 NPO、平和活動、などいろんなことに挑戦して。 「非日常で、とてもいい経験をした!知識が得られた!」 「本を読んでこの人はこんな事を言っている、別のこの人はこんな事を言っている」 一時的にやる気になっても…、気づけば 「同じ経験をしていても、あの人のようにはなれない」 「楽しいことをして生きてみようと思っても、楽しいという思いがずっと続かない」 「本当に私が求めていることってなんなんだろう?」 と落ち込んでしまう・・・。 「正しさの基準は人それぞれで、それぞれの人がいっていることが対立していたり、矛盾していたり、何が本当に正しいのかな?」「本当に相手のためになること、自分のためになることってなんなんだろう?」 こんなこと思った経験はありませんか? このサークルは、 ひとのためになりたい、 でも本当に人のためになることってなんなんだろう、 本当の意味で人のためになりたい。 そんな思いを抱えている人が参加しています。 自分の心と向き合う。そして心について学ぶ。そして、学んだことを日々の生活の中で実践して自分を変えていく。 そして、気づいたら、自分にしかできない社会貢献をやっていっている。 そんな、学びと実践を大切にしています。 ぜひ、私たちと一緒に学び、自分と向き合い、あなたにしかできない社会貢献をしてみませんか(^^) 《lumtèreの意味》 ルミエールとはフランス語で「光を照らす」という意味です。 物事を正しく見ることができるよう、多くの人に 灯明を照らしたい、それによって明るい社会を作りたい。 オーラ溢れる光り輝く存在になる方を沢山作りたい。 それがルミエールの願いです。 《メンバーズストーリー》 私は小さい頃から社会貢献したいと思っていました。 でも何が本当の社会貢献になるのか、よくわからず・・・ 心理学、自己啓発、成功哲学、NPO、平和活動、など専門的に探求してきました。 でも、 「同じ経験をしていても、あの人のようにはなれない」 「楽しいことをして生きてみようと思っても、楽しいという思いがずっと続かない」 「本当に私が求めていることってなんなんだろう?」 「正しさの基準は人それぞれで、それぞれの人がいっていることが対立していたり、矛盾していたり、何が本当に正しいのかな?」「本当に相手のためになること、自分のためになることってなんなんだろう?」とますますわからなくなりました。 そんな時に、サークルに出会い、 相手も自分も幸せになれる法則を知り、 私にできる社会貢献、私をいかした社会貢献が何なのかわかるようになったし、 実践できるようになりました。 同じ志を持った仲間もでき、充実した毎日を送っています。 《雰囲気》 メンバーのみなさんは自分の成長のため、学生の成長のため、いつも真剣に頑張っています。 特に研修期間は、社会貢献する側としての土台固めが必要なので、自分の成長を第一として取り組むことができるので、サークル、イベント初参加、社会貢献未経験者でも大丈夫! スタッフがしっかりフォローしてくれます。
-
美容サークル
愛知県
5人以下
【ドMランナーの生きがい】→「生きてる実感」を感じたい!あなたはどんなときに、それを感じますか?僕は、長距離走で、体力が底尽きて、もう走れないけど、ゴールまで走らなきゃという時やロードレースで、ゴール前のスプリント勝負をした後の全部出し切った時とか、そう言った時に、生きてるって感じがして、それらのスポーツをやっていました。 いつも思っていたのは、生きてる実感を自分に与えてくれるものはないのか?でした。 普段の生活では、あまり生きてる実感がなく、そういう時に思い出せるからスポーツをしてるって、僕と同じ人いませんか? きっと、僕が今、ハマっているものが、あなたの求めているものかもしれません