歴史勉強会の案内です。
感染症対策をしたうえで、楽しく勉強する場にしたいと思います。歴史好きの方、これから歴史を勉強したい初心者の方、ぜひご参加ください!
日時:12月12日(日)10時00分~11時30分
場所:新宿駅近くのカフェ
参加費:300円(飲食代は別)
テーマ:渋沢栄一と「論語と算盤」(+大河ドラマ「青天を衝け」
今年の大河ドラマで話題の渋沢栄一。2024年には一万円札の顔になります。
大河ドラマと一万円札の顔になるなら、どんな人か、何をした人なのか?
知っておきたいですよね!
そこで今回は、渋沢栄一の人生と彼を知る上で有名な「論語と算盤」の現代語訳についても合わせて、ざっとお話します。
また少しだけ、渋沢栄一が主人公の大河ドラマについても、どんなものかも紹介します。
見た方、見ている方も感想をお話したりして、盛り上がっていければと思います。ぜひご参加ください!
【進め方】
ゼミ形式で進めていきます。発表者に発表してもらい、それに対して質疑応答、意見を出し合うという形式です。
歴史の知識がなくても大丈夫です。(聴講だけでも可能。初心者歓迎です!)
少しでも興味がある方は、お気軽にご参加ください!
【こんな方にオススメ】
・歴史が好きな方、興味がある方。
・歴史が好きだけど、周りに歴史について話す人がいない方。
・歴史をこれから勉強し直してみようと思っている方。どんな勉強をすればいいのか分からない方。一人だと勉強が長続きしない方。
など
※つなげーと以外からも募集をしております。全体の人数は8名程度を予定しており、定員になり次第募集を締め切ります。興味がある方は、お早めにお申込みください。
【歴史勉強会】渋沢栄一と「論語と算盤」
参加者
3名以上でイベントが実施されます
サークルイベントの説明
続きを読む
主催サークル
クリエイター
平成3年生まれ、31歳の会社員です。
趣味は読書です。歴史や経済に関する本をよく読みます。また、歴史小説(主に司馬遼太郎)も好きです。
日々の出会いを大切に、みなさんと交流できるのを楽しみにしています。よろしくお願いします。
もっと見る
サークルイベントの基本情報
・イベント開始の前日まで
・お申し込み後24時間以内(ただしイベント当日のキャンセルは除く)
中止の場合 最少催行人数に達しない場合、および天候不順など主催者の判断によりイベントが中止される場合があります。その場合、参加料金は全額返金されます。 連絡先交換について LINE等の個人情報の取得・交換については双方同意のうえ慎重に行ってください。連絡先交換のルール(禁止事項等)について詳しくはこちらをご覧ください。

歴史勉強会
対象 メンバー+非メンバー
会費(現地支払):
¥90
お申し込み時に別途500円のイベント参加手数料のクレジット/Amazon Pay決済が行われます。
Amazonへの登録情報を使って、ログインなしに簡単に申込みができます。
このサークルのイベントレビュー
私は理系で歴史は詳しくないですが、学びたいと思い初参加しました。 主催の方がとても丁寧にわかりやすく紙に纏めた状態で説明して下さるので、そうだったのか!と沢山発見があり勉強になりました。 自分1人で調べて閉じるだけでは無く、参加者の方々と意見交換ができたこともとても貴重でした。また機会がございましたらよろしくお願いいたします✨
2022/11/29 @bsSO6U
知らないことばかりでしたが、面白い勉強会でした。また、機会がありましたら、参加したいと思います。
2022/05/22 @duo0AQ
本日は9名(男性4名:女性5名)で開催しました。テーマは「日本の都の歴史」 「みやこ」の語源から、律令制の都市計画のお話まで多岐に渡り、楽しく勉強することができました。 個人的には、京都の住所が長い理由が面白く、もっと京都について知りたい!と思いました。 京都観光もしたくなりましたね~笑 歴史を学べば、現代の制度や言葉の由来を知ることがてきます。また次回もお楽しみに!
2021/07/13 @m11ktok