※チケットが2種類あるのでご注意ください。
毎年7月に開催される、東京を代表するお祭りの1つ "みたままつり" に行きます!
このお盆の時期に、戦争で亡くなった方々を慰霊することを目的として、戦後の1947年に始められました。
3万を超える灯籠が、黄金色に夜を彩るお祭りです。
7/15(月)は第二夜祭で、盆踊りや江戸芸かっぽれ(軽快な踊り)、キッチンカーの出店の他、阿波おどりや青森ねぶたを東京で見ることができます!
興行的にはこの日がメインなのかもしれません。
また、希望者で13:00~ 遊就館へ行き、江戸芸かっぽれも観たいと思います。
☆☆チケットで分けているので、必ずご確認下さい!☆☆
【以下、靖国神社HPより】
日本古来の信仰にちなみ昭和22年に始まった「みたままつり」は、今日、東京の夏の風物詩として親しまれ、毎年多くの参拝者で賑わいます。
期間中、境内には大小3万を超える提灯や、各界名士の揮毫による懸雪洞かけぼんぼりが掲げられて九段の夜空を美しく彩り、本殿では毎夜、神霊をお慰めする祭儀が執り行われます。
また、みこし振りや青森ねぶた、特別献華展、各種芸能などの奉納行事が繰り広げられるほか、光に包まれた参道で催される盆踊りなど昔懐かしい夏の風情を今に伝えています。
※遅刻やはぐれたりした場合、合流することなく進んでしまう可能性がありますが、ご容赦下さい。時間厳守でお願い致します。
※大混雑の上、スマホ回線も繋がりにくいことが予想されるので連絡が困難になります。
【スケジュール】
①遊就館・かっぽれ有り
13:00~ 遊就館見学
15:30~ 江戸芸かっぽれ
②遊就館・かっぽれ無し
17:00~ "千代田区町名由来板 九段一丁目" の前 集合
(※必ずご確認下さい!)
みたままつり概略説明
→ 参拝、盆踊りなど見物
18:00~ 阿波おどり
19:00~ 青森ねぶた
20:30頃 解散
東京を代表する賑いあるお祭りですので、お祭りが好きな方はぜひご参加下さい🏮


