斜面緑地、寺院、アトリエなど新宿下落合の散策を楽しみます😀

斜面緑地、寺院、アトリエなど新宿下落合の散策を楽しみます😀

2024年5月6日(月) 09:30〜11:30

集合時刻:09:30

申込締切:  5/6(月) 09:30

Googleカレンダーに追加する

集合場所 東京都 JR目白駅 ※詳細な場所や目印などはイベントチャットに流しますので確認ください。 Googleマップで表示 開催場所 東京都 新宿区下落合 Googleマップで表示
参加者

6名以上でイベントが実施されます

13 /上限なし

主催者 1人 20人

サークルイベントの説明

※本イベントは同日イベント割引が適用されます。詳細はこちら↓
https://tunagate.com/blogs/oavW2LOv

ブラタモリのように東京のいろいろな地域を散歩しながら、歴史、芸術、文化などを楽しむ20代30代中心のサークルです!

サークルのルールやよくある質問などはサークル説明でご確認ください。
https://tunagate.com/circle/70865

今後のイベント一覧はこちらです。
https://tunagate.com/circle/70865/events

■ 今回の内容
新宿区下落合エリアの公園、寺院、アトリエなどをめぐる散策を楽しみます(^-^)

おとめ山公園(入場無料)
https://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/midori02_001013.html

おとめ山公園は落合崖線に残された斜面緑地です。江戸時代、おとめ山公園の敷地周辺は、将軍家の鷹狩や猪狩などの狩猟場でした。一帯を立ち入り禁止として「おとめ山(御留山、御禁止山)」と呼ばれ、現在の公園の名称の由来となっています。大正期に入り、相馬家が広大な庭園をもつ屋敷を造成しました。のちに売却され、森林の喪失を憂えた地元の人たちが「落合の秘境」を保存する運動を起こし、昭和44年(1969)にその一部が公園として開園しました。その後、自然と歴史豊かなおとめ山公園を核に緑や湧水の保全拡充を図り、あわせて地域のレクリエーションの場や防災拠点を創出するため、公園の隣接地を取得し「区民ふれあいの森」として公園の拡張整備を行いました。園内は、湧水による流れや池、樹林地、原っぱなど様々な自然があふれており、新宿区の貴重な財産となっています。

中村彝アトリエ記念館(入場無料)
https://www.regasu-shinjuku.or.jp/rekihaku/tsune/40357/
中村彝(つね)は大正期に活躍した洋画家で、大正5年(1916)、落合村下落合464番地(現・新宿区下落合3-5-7)にアトリエを新築しました。彝の没後、このアトリエは彝のもとに集まった画友らを中心とした中村彝画室保存会により保全され、やがて洋画家の鈴木誠(1897~1969)の所有するところになり、今日まで保存されてきました。この記念館は、後年増改築された建物を、大正5年建築当初の姿に復元したものです。当時の部材も数多く活かして復元されたアトリエは、この記念館の最大の財産です。彝が病魔と闘いながら制作を行ったこのアトリエを、関連展示とともに、ごゆっくりご覧ください。

佐伯祐三アトリエ記念館(入場無料)
https://www.regasu-shinjuku.or.jp/rekihaku/saeki/1667/
佐伯祐三は大正10年に、豊多摩郡落合村下落合661番地(現・中落合2丁目4番)にアトリエ付き住宅を新築しました。この地で佐伯が生活し、創作活動をしたのは、米子夫人と長女彌智子と共に、フランスに向かう大正12年までと、大正15年に帰国し、再びフランスに渡る昭和2年までの合わせて4年余りにすぎません。しかし、この地は、佐伯がアトリエを構え、創作活動拠点とした日本で唯一の場所であり、現在も、当時のままの敷地に、大正期のアトリエ建築を今に伝える建物が残されている貴重な場所です。このアトリエを、新宿に残る大切な「土地の記憶」、「まちの記憶」として保存・継承し、広く発信していくために、新宿区立佐伯祐三アトリエ記念館として整備・公開しています。

東長谷寺薬王院(ボタン寺)
https://www.kanko-shinjuku.jp/spot/-/article_427.html
鎌倉時代に開山された、真言宗豊山派の寺院です。牡丹の名所として知られ、別名は牡丹寺・ボタン寺です。総本山の奈良長谷寺から移植された牡丹100株が約40種・1000株にまで増え、見頃を迎える4月中旬から下旬にかけては、都心とは思えない美しく雅やかな光景を見せてくれます。江戸時代初期の墓石など境内には石造品が多く、本寺には中世の板碑が8点保存されています(非公開)。また、寛政2年(1790年)に鋳造された銅造の梵鐘(釣鐘)は江戸時代後期の作で、銘文からはこの鐘が造られた経緯だけでなく、寄付をした人名、薬王院の歴史などが分かります(通常は非公開)。


■ 流れ
①集合
②下落合エリア散策
③時間になったら終了

■ 下記了承の上ご参加ください
※少雨決行ですが、前日または当日に荒天が予想される場合は直前でも中止にします。その場合は全額返金されます。
※開始直前、直後から天気が悪くなってしまった場合は何らかの形で開催します。そのときに話し合って決めます。
※本イベントで参加しようとしているイベントや施設が天候やトラブルなどで中止となったり入場できなくなったりする場合があります。その場合は付近の散策やカフェ、ランチ会に変更します。
※開始の6時間前の時点で最少催行人数を下回っている場合は中止となります。その場合は全額返金されます。場合によってはもっと早く判断することがあります。
※キャンセルの場合はメッセージではなくイベントのチケット選択画面でしてください。
※イベント開始後はメッセージの確認がほとんどできないため、遅刻の場合の合流は難しいかもしれません。合流できない場合の責任は負えません。個別メッセージの確認は遅くなるため連絡は必ずイベントメッセージにしてください。
※適宜イベントの様子を撮影いたします。
※営業、勧誘、迷惑行為がある場合はつなげーとに報告の上、今後のイベント参加が不可となります。

イベントの過去の様子は下の画像をご覧ください🙂

さらに表示


主催サークル
Create User Image
@なかまつ (クリエイター)

サークルイベントの基本情報
キャンセルポリシー ・イベント開始の7日前までにキャンセルされた場合はポイント含め全額返金されます。
・それ以降にキャンセルされた場合は、事前決済金額のうち、下記のキャンセル料率がキャンセル料になり、決済金額とポイントのそれぞれからキャンセル料を差し引いた金額が返金されます。
 ・6日前から3日前まで: 30%
 ・2日前: 50%
 ・前日: 80%
 ・当日: 100%
・ただし、お申し込み後 1時間以内(イベント当日のキャンセルは除く)にキャンセルされた場合は全額返金されます。
中止の場合 最少催行人数に達しない場合、および天候不順など主催者の判断によりイベントが中止される場合があります。その場合、参加料金は全額返金されます。 連絡先交換について LINE等の個人情報の取得・交換については双方同意のうえ慎重に行ってください。連絡先交換のルール(禁止事項等)について詳しくはこちらをご覧ください。
参加申し込み

早割1

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥700

募集終了

早割2

定員   2名

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥900

募集終了

早割3

定員   3名

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥1,100

募集終了

早割4

定員   4名

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥1,300

募集終了

早割5

定員   5名

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥1,500

募集終了

早割6

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥1,700

募集終了

通常

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥2,000

募集終了

参加申し込みはアプリから


質問・コメント

このサークルのイベントレビュー


サークルイベントレビューをもっと見る


ブログをもっと見る


シェア

このサークルの他のイベント

他のイベントをもっと見る

参加申し込み

早割1

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥700

募集終了

早割2

定員   2名

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥900

募集終了

早割3

定員   3名

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥1,100

募集終了

早割4

定員   4名

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥1,300

募集終了

早割5

定員   5名

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥1,500

募集終了

早割6

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥1,700

募集終了

通常

対象   メンバー+非メンバー

参加料 :

¥2,000

募集終了

参加申し込みはアプリから