ゆる歴史散歩会

ゆる歴史散歩会

816件 

開催数 529回  

過去参加 6,845人

東京都

クリエイター

Create User Image

@なかまつ

最終ログイン:38分前

週2で美術館・博物館に行ってます。
旅行、宇宙、歴史、お笑い、旅猿、ピアノ、ワイン、コーヒー、進撃の巨人、水曜日のダウンタウンが好きです。

もっと見る


メンバー

説明

【一周年記念キャンペーン実施中】
10月中に本サークルイベントに参加すると次回イベント参加費無料チケットを進呈します。何度でも適用されます!
詳細は下記リンクを参照ください。
https://tunagate.com/blogs/NaKNX5kx


ブラタモリのように東京のいろいろな地域を散歩しながら、歴史、芸術、文化などを楽しむ20代30代中心のサークルです!
✔上京したばかりでこれからいろいろ知っていきたい
✔普段いかないところに行ってみたい
✔歴史やみどころの解説がほしい
という方にぴったりです♪
参加者同士での交流もできるのでお一人参加でも楽しめます👍

※本サークルの成り立ちおよび理念は後半に詳しくかいています。

史跡、神社仏閣、博物館、美術館、庭園、公園、伝統芸能、音楽など、歴史、文化、自然などに触れながら散歩や東京観光をしみます✨
これらを知ると、「今の世界がなぜこうなっているのか?」というのが理解しやすくなります。これからいろいろ知ってみたいという興味があれば参加OK、運動目的での参加もOKです!


🔴本サークルのイベントでは「古地図アプリ」を使うことが多いです。あらかじめインストールしておくことをおすすめします。
大江戸今昔めぐり
https://www.edomap.jp/customer_p.html#contents5
江戸時代と現代の地図を重ねてお散歩します!事前にいろいろみてみると面白いと思います♪


🔴女子限定イベント
https://tunagate.com/search/tokyo?&keyword=%E5%A5%B3%E5%AD%90%E9%99%90%E5%AE%9A%EF%BD%9C


🔴チケットについて
基本的に早い申込がお得なようにしています。先着4~5名が無料というのが多いです。キャンセルは手続きさえしていただければ全く問題ないため「いけたらいきたい」というのであればとりあえず申し込み、あとからキャンセルでも問題ありません。ただし、4日前からキャンセル料が発生する場合が多いので注意してください。キャンセルのときに「すみません」などの謝罪も不要です。気にせずキャンセルしていただいてかまいません。
※当日キャンセルは他の参加者に「思っていた状況と違う」という迷惑がかかるためお控えください。
※キャンセルなしに当日こないなどは禁止です。事故や緊急入院などでない限り事前にキャンセルができるはずなので、来れない場合は必ずキャンセル手続きをしてください。メッセージで「参加できません」という連絡は不要です。


🔴イベント共通ルールなど
①雨天の場合
特に記載のない場合は、雨天でも開催されます。荒天が予想される場合は前日や当日でも中止にすることがあります。その場合は参加費は返金されます。
②急遽イベント開催ができない場合
天候不良や施設側の都合などの理由でイベント開催ができない場合、事前にわかっていればイベントを中止にしますが、直前で判明した場合ははなんらかの形で開催します。そのときの参加者で話し合って決めます。
③遅刻の場合
遅刻の連絡は個別連絡ではなくイベントメッセージで連絡ください。集合後に移動をするイベントの場合、遅刻すると合流は困難です。イベント開始後はメッセージの確認はできないたいため、合流できない場合の責任は負えません。
④キャンセルの場合
個別連絡は不要です。イベントページのチケット画面の「キャンセルする場合」というところから手続きしてください。キャンセル手続きなしで当日こないというのは絶対におやめください。
⑤どのイベントでも写真撮影をします。SNS等に投稿する場合はぼかし加工をします。
⑥特に明記しない限り飲食代金や施設利用料、入場料などは各自の支払いになります。
⑦雨対策、日焼け対策(日傘など)、動きやすい格好など、準備しておくことをお勧めします。
⑧営業、勧誘、迷惑行為がある場合はつなげーとに報告の上、今後のイベント参加が不可となります。
⑨連絡先交換による苦情も多いため事前に大丈夫か確認を取ってください。希望しない人は「連絡先交換していないんです。」と断ってください。またつなげーと上でも個別メッセージは可能です。


🔴よくある質問など

男女比はどれくらいですか?
👉ばらつきがありますが平均して10人中3〜4人が女性という感じです。

年齢層はどれくらいですか?
👉20代30代が中心で、40代がちらほらという感じです。学生の方もちらほらいます。

初参加はどれくらいですか?
👉ばらつきがありますが平均して10人中3〜5人が初参加という感じです。

全員と話したいんですけど。
👉10人を超えると全員としっかり話しをするのは難しいと思います。また全員と交流を持ちたいと思っていない人もいるのでこちらからはそのような働きかけはしません。

雨天の場合はどうなりますか?
👉特に記載のない場合は、雨天でも開催されます。荒天が予想される場合は前日や当日でも中止にすることがあります。その場合は参加費は返金されます。


🔵ゆる歴史散歩会の成り立ち
2021年9月、新型コロナウイルスに感染、重症化し、1か月外出できない状況でした。その内、10日間は入院していました。入院中は動画を見ることしかできない状況で、好きな物理、宇宙、歴史の動画を朝から晩までみていました。

退院後、リハビリを兼ねて近所を散歩することから始めました。そのうち同じ場所もつまらないと思い、いろいろな場所を散歩し始めました。そんな中、東京のいたるところに江戸時代をはじめいろいろな史跡があることに気づきました。初めは一人でしたが、その内この楽しさを共有したいと思い、ネットで募集した人や知人など数人で歴史散歩をし始めました。2021年の12月あたりです。

ある時つなげーとというサービスを知り、自分がやりたい内容がないかを探していましたが、なかったため自分で散歩イベントを始めました。これが本サークルの始まりです。2022年10月のことです。

つなげーとを始める前は歴史散歩のほかにも、週5回ほど美術館・博物館にも行っていたため、本サークルで美術鑑賞に行くことも多いです。昔はあまり美術に興味はありませんでしたが、歴史と表裏一体のものであることに気づいてからのめりこむようになりました。また、国際交流会やカフェ会、世界の料理を食べ歩く会などもコロナ前までやっていたので、本サークルでも時々開催しています。

サークル名の由来はYouTubeおよびPodcastで人気の「ゆる言語学ラジオ」です。イベントを始める前によく聞いていたのでそこからこの名前を作りました。


🔵ゆる歴史散歩会の理念
本サークルは当初から20代30代を中心としていますが、理由があります。世間一般に散歩会というと60歳以上のシニア世代で多く開催されています。年齢があがると人生経験も豊富で世の中がある程度理解でき、歴史や史跡巡りに自然に興味を持つようになるためです。

そして歴史を知ると「なんでこうなっているんだろう?」という疑問の答えがわかります。今が理解でき、未来予測もしやすくなります。このような知識は資産であり、未来の発展に貢献します。シニア世代ももちろんですが、20代30代の若者が得た方がより社会に貢献できると考えます。理想は子供や学生時代から興味をもつのがいいのですが、社会経験がない分、何がすごいのかなど気づきや理解度が浅いと感じています(自分が子供の頃勉強していたのはただの記号でした)。つまり、ある程度社会経験をしている20代〜30代が「理解度&社会貢献度」が最も大きいと考えています。

なのでこのサークルの理念は、日本史や世界史など純粋に歴史をしって楽しむだけでなく、今と未来にどれだけつながるかを最重要視しています。

長々と書きましたが、理念を一言でまとめると、

「歴史と文化を知って人生をより豊かにする」

です🙂

もっと読む…


質問・問い合わせ
  • @Ew2fuD

    11月14日 8:59  … 

    はじめまして。
    日本文化、着物サークルのたけひろはなと申します。

    11月18日土曜日
    渋谷大和田文化センター6階伝承ホール
    にて、日本舞踊の会を催します。
    ご観覧無料ご招待となります。
    ぜひ、皆さまでお誘いの上、ご覧いただきたく、ご案内させて頂きます。

  • @umeda-864

    10月16日 21:13  … 

    はじめまして。umeda-864と言います。
    散歩が好きなので、気になってサークルのページを拝見しています。
    世代の近い人のいるイベントを探しているのですが、説明には20~30代との記載がありました。私は30代で、参加時に一人でも世代の近い人がいるといいなと思っているのですが、30代以上の参加者は毎回参加されているイメージで良いでしょうか?

質問・問い合わせページに行く

このサークルのイベントレビュー

サークルのレビューをもっと見る

サークルのブログをもっと見る


イベント

イベントをもっと見る

あなたへのおすすめサークル