
喫茶店文芸(オンラインにて活動継続中)
8 人
愛知県
以前から、社会人が参加できる文芸サークルがあったら良いな、と思っていたので思い切って自分で作ってみることにしました。
活動内容は『紙媒体で文芸冊子を作り、読み合わせを行う』ことです。
ネットでいつでも文章を投稿できる時代ではありますが、製本したり直接感想を言い合える機会は中々ないですよね。
頻度は月に1回程度、読み切りで読める物語・エッセイ等を印刷して持ち寄ります。(現在はオンラインで投稿する形式)
どんな感じかイメージ出来ない方には見本とフォーマットを送るので御心配なく。
会は岡崎市の図書館、リブラを利用します。
交通手段は自家用車が楽ですが、公共交通機関を使われる方はまちバスを利用して下さい。東岡崎駅から7〜8分程度で着きます。
ルールは特にありませんが、その号で書いた人は出来るだけ読み合わせにも参加お願いします<(_ _)>
※お店でのドリンク代と冊子代(約500円)は各自でお願いします。
何か書きたいことがあれば1ページからでも受け付けています。
「書こうと思ったことはあるけど実際に書いたことない」「継続して書けるか心配」
という方でも、興味があればお声かけください!^^
【サークル設立の想い】
文章を自らの意思で書く時、皆さん大なり小なり誰かに読んでもらいたいと思っているんじゃないでしょうか。
僕もまたそういった人間の一人です。
会を通じて作品を互いに読み合い、モチベーションを上げることが出来たら幸いです。
活動日: | 毎月1回、メンバーの都合のつく土曜or日曜日 |
その他費用: | 各回、ドリンク代+冊子代(約500円) |
イベント
メンバー(8人)
-
釣り、読書、カフェ巡りが好きな29歳です。 大学時代は読書サークルと文芸サークルに所属していました。 卒業後、趣味繋がりで人と関わる機会がぐんと減ってしまったので、自発的に動いてみようかなと思いました。 最近では名古屋の読書会にも顔を出してみたり、ちょこちょこ情報を集めています。 現在、社会人の文芸サークルを作ってみようと計画中なので、興味ある方は気軽にお声かけ下さい!^^
-
創作が好きで、趣味で小説を書いています。 よろしくお願いします。
-
始めまして💕 🍰お菓子大好き!(チョコやケーキなどを、カフェへ行って食べに行ったりしてます!) 📲ソシャゲ大好き!(主にFGO!) 🎞アニメ大好き!(ジョジョや、盾の勇者など) 🏃スポーツ大好き!(最近始めました!) 最近は様々な分野に手を出しています✨ よろしくお願いします!
あなたへのおすすめサークル
-
小説サークル
愛知県
5人以下
いろんなジャンルの作品を書いてみたいけど、未挑戦のジャンルは不安…… 一緒に頑張れる仲間が欲しい…… 書いてみたいけどどうしたらいいかわからない…… そんな仲間を探すためのサークルです。 ※主な活動場所が愛知県となっていますが、基本的な活動はオンライン上での情報交換やコミュニティづくりのため、どこにお住いの方でもご参加いただけます。 ※年齢、性別、職業、宗教ほかあらゆる制限はありません。マナー、良識のある方、何より創作活動に意欲のある方ならどなたでも参加いただけます。
-
友達づくりサークル
東京都
5人以下
東京都内のカフェを中心に少人数で行う、読書会です。 しかし、普通の読書会とは違い、紹介した本を参加者間で交換する読書会です。 そうすることで、より本の楽しみを増すことが出来るのではないかと思いこのコミュニティを作りました。
-
芸術・アートサークル
福島県
5人以下
批評しようこんにちは! 小説を読んで互いに感想、批評を述べ合い感覚を昇華させませんか? よく小説を読んでいますが、自己完結させてばかりだという事に今日気がつきました それも小説の持つ魅力の一つですがやはり他の視点から見える事、違う角度からの見方を共有し自己の感性の為に生かす事、も必要なのではと考え、サークルを立ち上げてみました。 月に1.2程度課題図書を決めて感想を述べ合ったり、書面にてのやり取りをしたり出来ればと思います。知らない小説、様々なジャンルを読める機会とも思いますので是非!
-
読書会サークル
神奈川県
5人以下
みらい は、2020年にスタートする課題本型の読書会です。 文学オールジャンル、時には漫画や写真集などサブカルチャー本を通して、作者が想像した登場人物たち、あるいは作者自身の「生=LIFE」に触れ、グループメンバーがそれぞれの未来を生きるヒントを得てもらうことを目的にしています。 オンラインによる読書会では全国からメンバーを募っています。オフラインの読書会はまずは横浜元町を拠点として懇親会も開催されます。 〜参加の流れ〜 1、参加申請やお問合せを頂きましたら、折り返し、ファシリテーターの配信映像をご覧いただくためのFacebookページ、YouTubeをご紹介します。また、近日開催予定のオンライン読書会の開催日時をお知らせします。 *アプリケーションはzoomを利用します。 *zoomの使い方について、電話やLINEで簡単レッスンを無料で行います。お気軽にお尋ねください^_^ 2、エントリー当月とその翌月は、オンライン読書会の参加費は何回参加しても無料です。ご希望日時をご予約ください。 翌々月以降も継続参加しよう!という場合は、 ①簡単な入会手続きをお願いします^_^ ②Facebookグループに入っていただきます。Facebookアカウントを準備してください。 ③以下の活動を一緒に共有して頂けます。 ●オンライン読書会参加し放題。 *各回に定員はあります。 ●Facebookグループ内での会員交流、ご自身の好みの書籍紹介など。 ●オフライン読書会への参加特典(千円)。 *オンライン読書会への単発参加は1500円。 ※お問合せはメールからもお気軽にどうぞ。 → info@will-edu.com(栗林宛) また、お問合せ、参加希望は下記Facebookグループにアクセスの上、管理者にメッセンジャーでお伝え頂きましても構いません。 ※グループ内のお約束事(禁止事項) ① 政治宗教思想的な勧誘や流布。 ② ネットワークビジネスの勧誘や、特定の商品の販売を目的とする行為。 ③ 反社会的活動に関わっていること。 ④ 異性会員に対するハラスメントやストーカー行為。 ⑤ 他会員から正当な理由のある苦情を3回以上受けること。 ⑥ 個人又はSNS等での、会や他の会員への誹謗中傷。並びに他者を不快にさせる言動。 ⑦ 個人又は会のSNS等で、他の会員の肖像権や著作権を侵害する写真等を本人の許可なくアップロードする行為。 ⑧ その他、会や他の会員の不利益となるような一切の行為。 ※ オンライン又はオフラインを問わず 読書会開催時における他の参加者の意見を故意に貶める侮辱行為や暴言、並びにグループの品位を傷付ける行為や発言は、対象者の申し立てる理由抗弁の内容に一切関わらず、主催者及び当該のファシリテーターの判断によって即時退会して頂きます。
-
芸術・アートサークル
東京都
5人以下
日常のストレスを創作で発散しよう!ストレス昇華創作集団「吉祥寺サブリ」 吉祥寺サブリとは「日常生活でたまったストレスを、なんかしらの表現に昇華(サブリメーション)させて解消しよう!」という創作集団です。 漫画、小説、イラスト、歌、曲、詩、歌、俳句、短歌、アニメ、映画、ボイスドラマ、絵画、彫刻、ウェブアプリ、ダンス、手芸、園芸、料理、立体造形など、何でもかまいません。(鑑賞法は皆で考えましょう) 現在メンバーに、小説、詩、ボイスドラマ、ウェブアプリ制作については、入門レベルでは教えられる人がメンバーに揃っています。 心の奥の泥に睡蓮を咲かせて、クリエイティブにストレスを発散しましょう。 【禁止事項】 ・なにがあったの?などの詮索 は、本人が言わない限り禁止です。基本的に「言わぬが華」です。ただしこれ、非常に難しいです。気になります。団長もついやりそうになります。みんなで注意しあいましょう。 ・技術的な指摘 これも本人が求めない限りやめましょう。 「つくって見せること」が第一目的のサークルです。ついでに上達できればそれはよいことなので、お互いがよければ批評しましょう。 【基本的な活動】 ・チャットツールで繋がり、お互いの創作物の進捗を報告しましょう。締切のない作品は完成しないらしいです。 ・たまに実物(未完成可)を持ち寄って鑑賞会をして、交流会をします ・そのうち昇華芸術展とかやりたいです。
-
小説サークル
東京都
25
★現在、管理人多忙のため来年3月まで募集停止中★ なんかつくろう部は、小説、イラスト、音楽など、さまざまな創作活動を行うサークルです。 ジャンルの異なる趣味の人と情報交換したり、作品の感想を交換し合ったりして、 創作のアイデアやモチベーションにつながる活動を目指しています。 上で挙げたほかにも 3DCG、漫画、ゲーム、写真、プログラミング、料理やハンドクラフトなど、ご自身でオリジナリティをもって創作している方であれば、どなたでも歓迎します! <<活動内容>> 1.隔週土日に開催する集会 月に2~3回、オンライン通話で成果を共有し合います。 スケジュール調整は「調整さん」で行っています。 20時~21時の開始ですが、通話への出入りは自由です! 2.広報誌の制作・発行 定期的に、無料のサークル広報誌を制作・発刊しています。 創刊号は、下記のURLからごらんになれます。 『ナンカウトプット Vol.01 Spring_2019』 https://bccks.jp/bcck/158707/info 電子書籍サービス「BCCKS」で作成し頒布しています。 今後は「note」などのコンテンツ投稿サービスへの移行も考えています。 3.オフ会イベント 2020年5月現在、オフ会は開催していません。 今年いっぱいはオンラインのみでの活動になりそうです。 以前に開催したイベント: ・絵本制作のワークショップ ・キャラクター作成ワークショップ ・自然公園での写真撮影会 <<参加リクエスト後の流れ>> ① サークル部長との通話 Skypeを使って、通話でサークルの詳細をご説明します。 ② 通話グループへの参加 サークル専用の通話グループへご招待します。 ③ オンライン通話への招待 日程調整のうえ、隔週で開催している集会にご招待します。 ここで雰囲気を確認してもらえれば幸いです。 ※ 現在、サークル内で通話アプリを「Skype」から「Discord」へ移行しています。そのため、上記の流れとは少々異なる場合がありますが、ご了承ください。 <<ご注意事項>> ・つなげーとのメッセージ機能はほとんど使いませんが、DMには反応します ・ネットでの活動が主ですので、ニックネームでの参加を推奨します <<リンク集>> ★公式ホームページ https://nannkatsukuroubu.wixsite.com/sousakusiyouze ★Twitterアカウント https://twitter.com/nannkatsukurou1 ★noteアカウント https://note.com/nannkatsukuroubu
-
読書会サークル
京都府
11
好きな小説についてとにかく語りたい。すごく良い本を見つけちゃった。たまには違う本を読んでみたい。読書を始めてみようかな....。 という方、一緒に読書会をしてみませんか。 私が読書会初心者なため、正式にはなんちゃって読書会になると思います。気軽に本の話ができる集まりが欲しいと思って作りました。そのため最初は年齢を18-29までに限定させてください。すごく緊張しいなので🙇♀️ つまりは、読書会ほど難しいこと考えずにただただ自分の好きな本の話をしようぜ!って集まりです。 第1回は「最近読んだおすすめの本」を紹介しあいたいと思います。本といっても絵本、雑誌、漫画なんでもokです。活動開始は4月を考えています。 とにかく最近読んだ小説が好みすぎて誰かに話したいのですが、本好きな友人がいないため話せなくて寂しいです。質問なりなんなり気軽にメッセージよろしくお願いします!