ブラタモリのように東京のいろいろな地域を散歩しながら、歴史、芸術、文化などを楽しむ20代30代中心のサークルです!
サークルのルールやよくある質問などはサークル説明でご確認ください。
https://tunagate.com/circle/70865
この日開催予定のイベント👇
10:00~ 旧中山道や志村の史跡
https://tunagate.com/circle/70865/events/385443
12:00~ 戦争遺跡巡り《赤羽台編》
https://tunagate.com/circle/70865/events/385445
14:30~ URまちとくらしのミュージアム
https://tunagate.com/circle/70865/events/385153
18:00~ とてもマニアックな暗渠散歩「稲付川」
https://tunagate.com/circle/70865/events/385963
■ 今回の内容
「URまちとくらしのミュージアム」を本サークル貸切で楽しみます♪
(20名まで)
「URまちとくらしのミュージアム」は、その過去・現在・未来を、体験しながら一望します。団地、都市再生、震災復興、ニュータウンなど、その時代そのまちで、私たちはいかにして幸せにくらすことができるかを追い求めてきました。UR都市機構はこれからも、新たなくらし方を探求し続けます。
見どころ👇
①ミュージアム棟
UR都市機構は、前身となる1955年設立の日本住宅公団の頃からわが国のまちづくりの先導的役割を果たしてきました。ミュージアム棟では、歴史的に価値の高い集合住宅4団地計6戸の復元住戸をはじめとして、充実した映像や模型展示をとおして、都市と集合住宅のくらしの歴史やまちづくりの変遷を紹介します。
②URシアター
日本の集合住宅のはじまりから、UR都市機構が社会の要請を受けて取り組んできたまちづくりを続けてきた変遷を、4面の大迫力スクリーンで体感いただきます。(上映時間:約7分)
③同潤会代官山アパート
1923年に発生した関東大震災後の住宅復興のために設立された財団法人同潤会。同潤会が建設したわが国初期の本格的な鉄筋コンクリート造の集合住宅の中で、代官山アパートの単身住戸・世帯住戸を復元展示します。
④蓮根団地
蓮根団地は、日本住宅公団初期の代名詞となった2DK(ダイニングキッチンと2つの寝室を持つ間取り)の代表的な住宅です。ダイニングでイス座での食事をする生活を促すため、予めテーブルが備え付けられました。
⑤晴海高層アパート
晴海高層アパートは当時を代表する建築家・前川國男の設計による公団初となる10階建て高層集合住宅です。垂直に3層、水平に2戸で計6戸のユニットを1パッケージとし、3階ごとにエレベーター着床する共用廊下から、階段で上下階の住戸にアクセスするスキップ形式が採用されました。
⑥多摩平団地テラスハウス
専用庭のある長屋建ての低層集合住宅をテラスハウスと言います。昭和30年代に、主に郊外の団地で多く建設され、庭は近隣住民とのコミュニティをはぐくむ場となりました。
⑦団地
戦後の住宅不足解消のための標準化・量産から豊かさを求めた多様化、そして今日の団地再生やストック活用と、時代ごとの変遷を辿ります。安全で快適な暮らしを支えてきた住宅部品を壁一面に配した「団地はじめてモノ語り」も見どころです。
⑧まちづくり
UR都市機構は、戦後の住宅不足を背景に1955年に設立された日本住宅公団を母体とし、さまざまな課題に半世紀以上にわたり向き合ってた中で蓄積されたまちづくりの豊富な経験とノウハウを生かし、都市再生、ニュータウン、震災復興支援をおこなってきました。これまでUR都市機構が手掛けてきたまちづくりの事業を、「メディアウォール」で一望いただけます。
など!
ミュージアムからの注意
・事前予約制のツアー見学になります。(約90分/日本語のみ対応)。
・ミュージアム棟復元住戸内は土足禁止となりますので、館内では、配布するシューズカバーを着用いただきます。ハイヒール等、かかとの高い靴や、踵の細い靴でのご来館はご遠慮ください。
公式サイト
https://akabanemuseum.ur-net.go.jp/
入場無料
■ 流れ
14:30 集合、自己紹介
15:00 ツアー開始
16:30 ツアー終了後解散
※ツアー終了時間は前後することがありますのでご了承ください。
※現地で費用は発生しません。
■ 下記了承の上ご参加ください
※開始の6時間前の時点で最少催行人数を下回っている場合は中止となります。その場合は全額返金されます。場合によってはもっと早く判断することがあります。
※20名未満の場合は貸切にならない場合があります。
※キャンセルの場合はメッセージではなくイベントのチケット選択画面でしてください。
※施設やお店など、なんらかの理由で入れない場合、開催予定のイベントが開催されない場合は何らかの形で開催します。そのときに話し合って決めます。
※途中参加はOKですが、合流できない場合の責任は負えません。
※適宜イベントの様子を撮影いたします。
※営業、勧誘、迷惑行為がある場合はつなげーとに報告の上、今後のイベント参加が不可となります。
イベントの過去の様子は下の画像をご覧ください🙂



