
【初心者大歓迎!この展覧会を観ていなくてもOK!!】「イスラエル博物館所蔵 印象派 光の系譜」展の感想を語り合う会【オンライン】
サークルイベント
オンライン
2022年2月26日(土) 10:30〜12:30
集合時刻:10:30
申込締切: 2/26(土) 09:30
オンライン 開催場所 東京都
【アート鑑賞サークル】ファインアーツ&クラフツ・テーブルズ
東京都
36
※ アプリをインストールしているスマートフォンから、アプリでこのページを開けます。
参加者
3名以上でイベントが実施されます
サークルイベントの説明
現在、三菱一号館で開催中の美術展。
「イスラエル博物館所蔵 印象派 光の系譜
ーモネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン」展の感想を
みんなで気軽にしゃべり合う会になります。
なお、展示作品の復習もしますので、
どう展覧会を観に行けなかった方もお気軽に参加してください。
それとこのイベントは「美術展」がテーマですが、
別に高尚なことを語り合う必要は全くありません。
個人的な見解ですが、
芸術について語る=高尚な話題」と勘違いしている。
そんな方があまりにも多過ぎると感じております。
何らかの作品に触れ、その時いだいた感想の言語化を試みる。
そして、「なぜ、そのように思ったのか」。
その理由についても考えてみる。
この一連の過程に、高尚も何もないのです。
(上手く言語化できなくて、もどかしくなることが多いけれど)
美術だから、芸術だからと、
身構える必要なんてこれっぽっちも無い!
「ちゃんとしたことを言わなきゃいけない」なんてことも、
一切無い!
(その人独自の体験を言語化すること自体が難しいんだから)
アニメやドラマを観たり、漫画を読んだりする。
アイドルの歌を聴いたり、ライブに行く。
そして、それらの感想を友達としゃべってみる。
美術や芸術についての「おしゃべり」も、
実はそれらと同じことでしかないんです!
説明を少し変えれば、作品の「推し」を互いに交換し、
その人独自の「推し」の存在を、相互に受け入れ肯定し合う。
何らかの作品について語るということは、ジャンルを問わず、
そのような要素を含む行為なのです。
(「批評」というジャンルの入り口でもあるかも)
というわけで、
まずはこの展覧会の感想を気軽にしゃべってみませんか?
先ほど、言語化が難しいと述べましたが、
他の人の感想がそのヒントにもなってくれるんです。
さらに他の人のトークは、
自分では気付けなかった楽しみ方も教えてくれることが多い。
そして、何より楽しい!!
モヤモヤしていた想いが浮き上がってくるような、
そして、それを吐き出せたようなカタルシスが待っているんです!
だから、まずは「おしゃべり」を楽しむところから
入っていきませんか?
なお、ミーハー的な企画ですが、参加者間で、
今回の展示作品の「人気No.1作品」も多数決で決めちゃおう。
なんていう遊び企画も用意しております。
(予備選から作品を絞り込み、決戦投票していく感じでいこうかと考えています)
最後に、見学だけのオブザーバー参加も可能です。
また、オンラインの顔出しは必須ではありません。
子育て中の方の参加も大歓迎です。
みんなで「おしゃべり」を楽しんでいきましょう!
サークルイベントの基本情報
2022年2月26日(土) 10:30〜12:30
集合時刻:10:30
申込締切 2/26(土) 09:30
オンライン 開催場所 東京都 キャンセルポリシー 以下の条件でキャンセルされた場合は全額返金されます。・イベント開始の前日まで
・イベント当日を除き、お申し込み後24時間以内
中止の場合 最少催行人数に達しない場合、および天候不順など主催者の判断によりイベントが中止される場合があります。その場合、参加料金は全額返金されます。 連絡先交換について LINE等の個人情報の取得・交換については双方同意のうえ慎重に行ってください。連絡先交換のルール(禁止事項等)について詳しくはこちらをご覧ください。
【早割】参加チケット
対象 メンバー+非メンバー
無料
※ アプリをインストールしているスマートフォンから、アプリでこのページを開けます。
主催サークル
このサークルのイベントレビュー
シェア
その他のサークルイベント
【早割】参加チケット
対象 メンバー+非メンバー
無料
※ アプリをインストールしているスマートフォンから、アプリでこのページを開けます。
クリエイターになって、サークルを作ろう!
つなげーとで募集〜運営まで完結できます
1サークルで仲間を集めよう!
趣味・興味・関心のあることで仲間を集められる
2イベントを主催して楽しもう!
イベントを行うことで更に仲間を増やせる
3イベント運営費を獲得しよう!
みんなが集まるイベントを企画して収益を上げよう