
執筆・読書サークル
2 人
愛知県
みんなで楽しくゆるーく執筆作業をするサークルです!また、読んだ本の感想なども言い合ったりします!書く専、読む専どちらも大歓迎!今はオンラインですが、コロナおさまってきたら名古屋駅周辺での活動になります!
活動日: | 第二日曜日 |
その他費用: | 無料 |
メンバー(2人)
あなたへのおすすめサークル
-
芸術・アートサークル
兵庫県
5人以下
《メンバー募集!》 はじめまして、かけだし創作サークル Aprilcot(アプリコット)と申します🐑 Aprilcotは、仲良く、楽しくをモットーに下記の2本柱で活動をしています! 内容をご覧いただき活動に興味を持たれた方は、下記メールアドレスまでお気軽にご連絡ください。 【活動内容】 ●共同制作 現在、執筆、音楽、イラストなど、様々な創作の分野を取り入れたミステリ作品の共同制作を企画しています。私達と一緒に作品を作っていきませんか?📔 活動頻度:月2回程度 ●創作物の相互レビュー 各々が創っているものを共有し、お互いに意見交換をしています(^o^) 創作物であればジャンルは問いません!交流の場を盛り上げていきましょう✨ 活動頻度:月1回程度 【主な活動場所】 オンライン:Skypeを用いて連絡、活動等を行っています。 【メンバー】 2020年4月5日現在 2名 🐑🐑 【連絡先】 Mail:aprilcot.contact@gmail.com
-
文芸サークル
愛知県
8
以前から、社会人が参加できる文芸サークルがあったら良いな、と思っていたので思い切って自分で作ってみることにしました。 活動内容は『紙媒体で文芸冊子を作り、読み合わせを行う』ことです。 ネットでいつでも文章を投稿できる時代ではありますが、製本したり直接感想を言い合える機会は中々ないですよね。 頻度は月に1回程度、読み切りで読める物語・エッセイ等を印刷して持ち寄ります。(現在はオンラインで投稿する形式) どんな感じかイメージ出来ない方には見本とフォーマットを送るので御心配なく。 会は岡崎市の図書館、リブラを利用します。 交通手段は自家用車が楽ですが、公共交通機関を使われる方はまちバスを利用して下さい。東岡崎駅から7〜8分程度で着きます。 ルールは特にありませんが、その号で書いた人は出来るだけ読み合わせにも参加お願いします<(_ _)> ※お店でのドリンク代と冊子代(約500円)は各自でお願いします。 何か書きたいことがあれば1ページからでも受け付けています。 「書こうと思ったことはあるけど実際に書いたことない」「継続して書けるか心配」 という方でも、興味があればお声かけください!^^ 【サークル設立の想い】 文章を自らの意思で書く時、皆さん大なり小なり誰かに読んでもらいたいと思っているんじゃないでしょうか。 僕もまたそういった人間の一人です。 会を通じて作品を互いに読み合い、モチベーションを上げることが出来たら幸いです。
-
芸術・アートサークル
群馬県
5人以下
楽器を楽しみましょうピアノを楽しく演奏したりアンサンブルもできたら楽しいです。 楽器初心者の方も募集です。 【サークル設立の想い】 趣味は効率よく楽しみたいです。 宜しくお願いします
-
小説サークル
東京都
5人以下
主がアニメ好きなので創作したり、語ったりなど。 アニメの他にメイク化粧品が好きなのでジャンル問わずに語りたいたいです。
-
小説サークル
神奈川県
5人以下
日本の小説は、謎のしきたりによって文章の書き方、文の並べ方行間の読み方など等々決められてしまっている。 しかし、このサークルはそんなしきたりを気にせずに、自由に書き、それを文体や分かりやすさなどで評価するのではなく、内容で評価するか、書き方の面白さで評価する。 (要は、好きなように書いて、自己満足及び、傷つける感想がないようにするってことです) 我々が活動し、このサークルが日本を包むとき、日本の文学界を変えることになるであろう。 いざ行こう、われらとともに。集え、駄文の下に。 (どうか、人が集まってくれることを願っています) ※※※※ 活動場所 基本的にはネット上のみとなります。規模が拡大(するわけない)したら、どこかでオフ会や、フリマに参加してみたりするかもしれませんが、その時になっての判断で、しっかりと意見を取りたいと思います。 なお、このページを立ち上げて一定期間の間は、サークル全体でのやり取りをできる場所を作るので、私個人とのやり取りになります。もちろん、場ができ次第そちらに移行しますので、対人嫌いの方でもご安心ください。 対象の年齢・性別 すべてです、外国の方もある程度日本語でやり取りができるなら大丈夫です。なんなら犬、猫、キジ、猿、コツメカワウソも歓迎です。ただ、本当に申し訳ないのですが昆虫やクモなどの虫、ムカデの参加は受け付けられません。 大歓迎の方 募集対象の方は全体ですが、特に大歓迎の方はプログラミングができる方、及びネットや英語、第二外国語が得意な方です。これは、サークルの裏方でホームページの作成や、外国向けにサイトを作ることになった時に重要になると考えているからです。 もちろん、能力は高くても低くても大丈夫です。私は、プログラミングも英語も出来ません。たぶん、嘘でできると言われても気づかないと思います。 活動時間 まだ決まっていません ごめんなさい サークル活動予定 基本的には、小説を書いたり(文体自由)、それを読んだり、テーマ小説を書いたり、論文もどきを書いたりいろいろなことをしたいですね。 小説ですが、物語小説以外でも解説小説(ゲームとか、アニメ、歴史について)、本当の論文、論文もどき。ほかのサークルや小説家になろうとかに投稿できないような適当に書いた小説でもありです。文量も百文字以上であれば大丈夫です。 ただ一つ注意事項があります。 官能小説も別に書いてはいいんですが、それに関してはサークルの人数が大方決まり次第、執筆許可という形にします。 サークル発表の場 基本的に用意する予定はありますが、これに関しても今後決めていきたいともいます。ごめんなさい 以上これが、全日本駄文執筆・鑑賞研究会の説明となります。 他のサークルとの兼業 仕事優先 締め切りに間に合わない等々 今のところ大丈夫です。 ぜひ、みなさん集まってください
-
小説サークル
埼玉県
5人以下
書いた小説を定期的に持ち寄って、お互いに感想を言い合う文芸サークルです。 メンバー増に伴い、ただ今入会募集は中止しています。
-
芸術・アートサークル
東京都
5人以下
本気で小説家を目指すサークルです📝 このサークルでやることは、 ・半年に1作、長編小説を執筆する、もしくは1ヶ月に1作短編を書き上げる。出版社の新人賞を目標にお互いを高め合う ・完成した作品をサークル内で批評 ・読書会(オンライン) 管理人の私もアマチュアです、なので厳しい批判などは絶対しません!!楽しく小説を書くことがあくまでも大前提です。 しかし、本気で賞を意識しているのも事実なので、容赦なく赤で添削はします💦 月に2回ほどzoomで読書会をやります。 読書会は、各自が好きな本を紹介しながら本の話を楽しんでもらう会です。コーヒー片手に語り合いましょう🍶 このご時世なので当面はオンライン上で活動したいと思います。ご了承ください。 興味のある方はぜひメッセージよろしくお願いします🤲