
さがみ・まちだ20代ゆる読の会
15 人
東京都
相模原・町田でゆるーく読書会📙
こんにちは!
相模原市・町田市で活動中の「さがみ・まちだ20代ゆる読の会」です!
月に2回程度、20代限定に絞って読書会を開催しています。
ご気軽に参加ください!
【読書会って?】
今、老若男女問わず注目を集めている読書会。
・ビジネス本に限定する会
・集まって一緒に読み込む会
・事前に一つの課題図書を読んできて、その内容を共有し合う会
などスタイルは様々ですが、ゆる読の会はフリージャンル・フリースタイル。
「人にオススメしたくなるほど読んでよかった本」を3分程度で共有し、みんなでディスカッションしながら考えを深めていく場となっています!
【読書会のメリットって?】
私が考えてる読書会のメリットには以下のようなものがあります。
1)自分が普段読まない本を知れて知識が広がる
2)アウトプットを通じてより本の内容が頭に入る
3)普段会わない初めましての人と話すため価値観が広がる
4)読書の習慣がつく
5)休日でも早起きになり1日を無駄にしなくなる
6)人に伝えるプレゼンテーション力がつく
7)コミュニケーション力が上がる
【どんな人が参加するの?】
学生さんから20代の社会人で、共通して本が好きな人や、本を読むようになりたいという意欲的な方が参加されます。
職業・職種もバラバラで、大学生・大学院生、教師、IT系、web広告代理店、家電メーカー、食品メーカー、インフラ、通信系、観光系、都市銀行、外資系銀行、外資系通信会社、外資系コンサルティングファーム、公認会計士、弁護士、税理士、シンクタンク、農家、飲食、鳶職、フリーターと幅広く参加されます。
【どんな流れ?】
①自己紹介
②読んできた本を3分程度で紹介
③紹介された本について、15分程度フリーディスカッション
④②・③を人数分繰り返し
【なんで相模原と町田?】
もともと主催者は都内に一人暮らししていましたが、諸事情により実家の相模原に引っ越し、
相模原とわりと近くの町田で読書会ができないかなーと思って開催しています。
(家は中央区です)
【なんで20代限定?】
私自身、社会人2年目から読書会に参加していましたが中でも近しい世代で固まっている方が
気軽に話せるし、刺激になると思ったので20代限定としています。
30歳になったら20代・30代限定に変えようと思っています(笑)
【てかあんた誰?】
読書とフットサル、筋トレと温泉が好きな26歳男性です。
〜略歴〜
1992年 神奈川県で人間デビューを果たす
2005年 上溝中学校入学
2008年 相模原高校入学
2011年 早稲田大学入学
2015年 社会人デビュー、大手予備校の調布校舎にて勤務。
2016年 読書会と出会う。月1冊を目標に読むようになる。
2017年 IT企業へ転職、調布から江戸川へ引っ越し
2018年 Amazon Fire7を購入、もっぱら電子書籍派になる。
2019年 地元相模原へ引っ越し
【サークル設立の想い】
「本を読む習慣をつけたい」
「休日でも朝早く起きるきっかけにしたい」
はもちろんのことですが、個人的には同じくらい大事にしたいものがあります。
「相模原と町田の若者とのつながりを作りたい」
「価値観が合う人でわちゃわちゃしたい」
「半分ふざけて、半分真面目な話ができる人と関わりたい」
読書会と聞いて最初はイメージしづらい部分も多いかもしれません。
ゆる読の会は「最悪、本を読んできてなくてもOK!」というノリなので(笑)気軽に参加ください!
(最初だけね…)
活動日: | 2週間ごと |
その他費用: | 300円(+カフェでの飲み物代) |
イベント
イベントレビュー&ブログ
メンバー(15人)
-
27歳の社会人です。 インスタもやってるので、よかったらフォローしてください😌 ----- 🎂:1992.8.24 🎓:Kenso H.S.→偏差値38→Waseda Unv. 👔:予備校→IT系ソリューション営業→財団事業開発 👓:留学無でTOEIC910点・TOEIC SW310点 -----
-
旅行とショッピングが趣味です! いろいろ見たいのでよろしくです!!
-
宜しくお願いします
-
初めまして! 去年上京してきましたが、体を動かす機会がなく始めました! バスケットとハンドボールを過去にやっておりました!! 宜しくお願い致します!
あなたへのおすすめサークル
-
読書会サークル
北海道
5人以下
絵本好きの方たちとの交流の場所です☆ *コミュニティーの目的* ○新しい絵本と出会う ○皆さんのおすすめ絵本を紹介 ○絵本好きの方たちとの交流 世界中の絵本と出会い楽しく交流しましょう!
-
勉強会サークル
東京都
10
突然ですが本で学んだ内容をすぐに使うことはできますか? 私はとても苦手です(笑) では、どうようにすれば使えるようになるのか? その答えが『アウトプット』することです。 人に教えれることができることができれば、自分でも自由に使えるレベルになります。 そのため、このアウトプット会を作ってみようと思いました。 このサークルに参加するとこによってあなたに次のようなメリットがあります。 【メリット】 ・本を読んで覚えたい内容をいつでもアウトプットできるようになる ・もしアウトプットに詰まるようなことがあれば、自分の理解できていないところがわかるようになる 興味がある方は、まずは参加しませんか? 【発表方法】 1人10分〜15分程度 【使用アプリ】 zoom 【費用】 初めてのため無料です。 zoom有料会員が必要になったとき500円になるかも知れません。、
-
読書会サークル
東京都
5人以下
月に一度、課題本を設定しての読書会を開催しています。主に純文学系の作品が多いのですが、特に肩肘張った議論を交わすのではなく、自己紹介やフリートークを交えながら作品についてざっくばらんに語り合える会です。 職場でも家庭でもなく、肩書に縛られない空間で楽しい時間を過ごしましょう。
-
読書会サークル
神奈川県
5人以下
カフェ☕️でまったり 好きな本を持ち寄りって 読書しましょう📚
-
勉強会サークル
東京都
32
ご覧頂きありがとうございます。 この会は、人文学(社会科学、哲学、宗教、歴史、政治学、経済学、心理学、文化人類学、民俗学etc.)について学びを深めることを目的とした集まりです。 ※本サークルは特定の政治思想・宗教・ビジネスへと勧誘するものではありませんので、ご安心ください!私自身もいかなる団体にも所属していません。 人文学というと広すぎて一見まとまりがないように思えますが、例えば人間の行動を説明するにも、行動経済学や心理学や民族学など、複数の視点を持っているとより多角的な考え方ができるようになります。また、文学や哲学や歴史との出会いは、遠い昔から変わらない人間の自然本来の姿を知り、ストレスフリーに生きるための気づきにもなるはずです。 世間では、人文社会科学の議論は学者や研究者の特権になっていて、素人が中途半端な知識を持ち出せば、専門的な知識を振りかざして批判するような風潮があると思います。しかしそうした風潮が学びを遠ざけ、虚学と実学とを引き離すという本末転倒を生んでいるように僕は感じます。本来、人文社会科学の学びは、全ての人が主体的に将来の人生選択をして、自分らしく生きるために必要な基礎知識のように思います。 僕も専門家ではないですが、学者や研究者が残してくれる知の集積を読むことで人文社会科学を勉強しています。そうすることで、自分の中にあった靄がどんどんと晴れ、自分のやりたいこと、やるべきことが結晶化されてくる感覚を味わっています。 進行形式は一応次のように考えています。今後参加人数が増えてくれば、進め方の見直しを行う予定です。 ・簡単な自己紹介(新規の方がいれば) ・最近読んだ本・学んだこと・興味があることなどの紹介と、それに対するトーク(任意) ・フリートーク 会自体は、zoomでのオンライン開催をメインに考えています。 色んな価値観を持っていてかつ良識と知的欲求のあるさまざまな世代の方々と、フラットにリベラルに話ができるということ自体、とても貴重な学びになると思っています。ネット上の情報のほとんどが誰かのカネ儲けになっている中で、この場所だけは資本のしがらみの無い有益な情報が聞ける、そんな純粋な知識欲だけで成り立つ、マーケットの外にある会にしたいと思っています。ですので誰かの営利に繋がる勧誘や営業は一切禁止します。 (お知らせ・お願い事項等) ・事前知識不要です ・年齢性別不問です ・相手を思いやること ・自分が正しいと思わないこと ・人格攻撃や人格否定をしないこと ・年齢性別知識に関わらず平等に接すること これから学びたい方、大歓迎です。 不安な方は「聞き専」での様子見参加も大歓迎です。雰囲気がわかると思います!
-
読書会サークル
東京都
55
※緊急事態宣言発令中により、当面の間、イベントの開催をお見送り致します。現況を鑑みながら、今後また開催していきます。 閲覧いただきありがとうございます🙏 当サークルは、都内のそこら辺のカフェ・喫茶店でただただ読書するだけの会です📖読書会のように、本の紹介や書評、アウトプットなどしません🙇読書好き、ただただ読書したい人、誰かと一緒に読書した方が集中できるって人、積読を消化したい人による、本当にただただ読書するだけの会です。 当サークルの管理人は都内にて会社員しております26歳男性です。趣味はカフェで本を読むことで、主に小説を読むのですが、本屋に行き、あれもこれもと買ってたら積読が溜まっていきました。。。好きな作家は太宰治、住野よる、村田沙耶香、西加奈子など📕✨ 年齢・性別問いません。ほぼ毎週の土日の午前中より、都内のそこら辺のカフェ・喫茶店で開催する予定です!本をゆっくり読む時間のない皆様へ、朝活がてらこれを機会に積読の消化、読書をして良い休日のスタートを切りましょう☺️🙌またサークルのメンバーさんでしたら、企画の立案もご自由にしていただいても構いません! 皆様へのお願い ・コロナ禍ではありますが、ご自身の健康を第一になさってください ・各種勧誘はお断りします ・出会いを目的にした参加はお控えください。女性にも安心して参加していただきたいのでご配慮お願い致します。 ・当日は読む本とご自身のお飲み物代だけお持ちください! ・時間は約2時間を予定しております 本好き、読書好き、積読を消化したい方、誰かと一緒に読書したい方、どなたでも参加お待ちしております✨
-
読書会サークル
群馬県
5人以下
人生何かのきっかけで変わろうって思った時、一緒に頑張ってくれる仲間がいると素晴らしいですよね♪ そんな一緒に頑張る仲間を作るサークルになれればなと思います🤝 気軽に申し込みしてください! 管理者が車を持っていないため太田市に絞りますが、どうしても参加したい場合は教えてください😊