
青山武田邦彦倶楽部
1 人
東京都
武田邦彦先生が大好きな人、集まれ!
虎ノ門ニュースやホントの話で、ワクワクするような話をしてくださる武田先生。
そのワクワクをみんなでシェアしたいと思ってこの倶楽部を始めました。
不思議な不思議な科学の話、今そこが知りたい技術の話。
青山のカフェで集まって、わいわい楽しくサイエンス?トーク。
活動日: | 月に一回程度、火曜日1400-1600 |
その他費用: | 自分の分のお茶代、コピー資料代(1回200円程度) |
メンバー(1人)
あなたへのおすすめサークル
-
読書会サークル
東京都
5人以下
こんにちは。 最近、本を読んでますか? 仕事や勉強に追われ、なかなか時間を見つける事が出来ないのが 実情ではないでしょうか。 読書を通じて、本が好きな仲間が見つかればいいなと企画しております。 この会に参加する事で、なかなか時間が取れない方でも、 たくさんの本を読みたいと思っている方でも、情報を共有し、 多くのジャンルの本に触れる事が出来るかと思います。 ⭐こんな方にオススメ⭐ ●とにかく本が大好きな方 ●いろいろな本にチャレンジしてみたい! ●いろいろなジャンルの本に触れてみたい方 ●たくさん本を読みたいと思っていても、なかなか時間がない方 ●毎日が仕事に追われ、授業だけの日々を送っている方 ●読書をしたいが、すぐに挫折しまう方 ●自分が好きなジャンルの本の魅力を伝えたい方 ⭐内 容⭐ 1.自己紹介 2.本の紹介 お一人当たり10分間目安(5分紹介 → 5分質疑応答) 3.雑談タイム 参加者の皆さんとの意見交換、感想のシェアを行います。 本のジャンルは自由です。(電子版でもOKです) また、今お手元になくても、紹介だけでも結構です。 紹介の上手下手は問いません。本の魅力が伝われば全然問題ありません。 みなさんの参加をお待ちしています!! ⭐お願い⭐ 営業目的、保険・投資・FX・宗教・MLM勧誘や、 参加者に対する誹謗中傷、批判的な発言は他の参加者の迷惑やトラブルとなり お断わりします。
-
読書会サークル
東京都
15
相模原・町田でゆるーく読書会📙 こんにちは! 相模原市・町田市で活動中の「さがみ・まちだ20代ゆる読の会」です! 月に2回程度、20代限定に絞って読書会を開催しています。 ご気軽に参加ください! 【読書会って?】 今、老若男女問わず注目を集めている読書会。 ・ビジネス本に限定する会 ・集まって一緒に読み込む会 ・事前に一つの課題図書を読んできて、その内容を共有し合う会 などスタイルは様々ですが、ゆる読の会はフリージャンル・フリースタイル。 「人にオススメしたくなるほど読んでよかった本」を3分程度で共有し、みんなでディスカッションしながら考えを深めていく場となっています! 【読書会のメリットって?】 私が考えてる読書会のメリットには以下のようなものがあります。 1)自分が普段読まない本を知れて知識が広がる 2)アウトプットを通じてより本の内容が頭に入る 3)普段会わない初めましての人と話すため価値観が広がる 4)読書の習慣がつく 5)休日でも早起きになり1日を無駄にしなくなる 6)人に伝えるプレゼンテーション力がつく 7)コミュニケーション力が上がる 【どんな人が参加するの?】 学生さんから20代の社会人で、共通して本が好きな人や、本を読むようになりたいという意欲的な方が参加されます。 職業・職種もバラバラで、大学生・大学院生、教師、IT系、web広告代理店、家電メーカー、食品メーカー、インフラ、通信系、観光系、都市銀行、外資系銀行、外資系通信会社、外資系コンサルティングファーム、公認会計士、弁護士、税理士、シンクタンク、農家、飲食、鳶職、フリーターと幅広く参加されます。 【どんな流れ?】 ①自己紹介 ②読んできた本を3分程度で紹介 ③紹介された本について、15分程度フリーディスカッション ④②・③を人数分繰り返し 【なんで相模原と町田?】 もともと主催者は都内に一人暮らししていましたが、諸事情により実家の相模原に引っ越し、 相模原とわりと近くの町田で読書会ができないかなーと思って開催しています。 (家は中央区です) 【なんで20代限定?】 私自身、社会人2年目から読書会に参加していましたが中でも近しい世代で固まっている方が 気軽に話せるし、刺激になると思ったので20代限定としています。 30歳になったら20代・30代限定に変えようと思っています(笑) 【てかあんた誰?】 読書とフットサル、筋トレと温泉が好きな26歳男性です。 〜略歴〜 1992年 神奈川県で人間デビューを果たす 2005年 上溝中学校入学 2008年 相模原高校入学 2011年 早稲田大学入学 2015年 社会人デビュー、大手予備校の調布校舎にて勤務。 2016年 読書会と出会う。月1冊を目標に読むようになる。 2017年 IT企業へ転職、調布から江戸川へ引っ越し 2018年 Amazon Fire7を購入、もっぱら電子書籍派になる。 2019年 地元相模原へ引っ越し 【サークル設立の想い】 「本を読む習慣をつけたい」 「休日でも朝早く起きるきっかけにしたい」 はもちろんのことですが、個人的には同じくらい大事にしたいものがあります。 「相模原と町田の若者とのつながりを作りたい」 「価値観が合う人でわちゃわちゃしたい」 「半分ふざけて、半分真面目な話ができる人と関わりたい」 読書会と聞いて最初はイメージしづらい部分も多いかもしれません。 ゆる読の会は「最悪、本を読んできてなくてもOK!」というノリなので(笑)気軽に参加ください! (最初だけね…)
-
読書会サークル
東京都
5人以下
土日の朝をダラダラせずに目一杯楽しみたい! 休日の爽やかな朝の始まりに瞑想ですっきりした頭でかつてない読書体験を一緒にしてみませんか? 6:30〜6:35 自己紹介 6:35〜6:40 初歩的なマインドフルネス (簡単なのでご安心ください) 6:40〜7:20 好きな本を読書 7:20〜7:30 今日の感想をシェア 主催者紹介 名前:山本たけひろ 年齢:27 趣味:旅行、読書 普段は自動車会社で技術者をしています。本の話題や海外とか色々語れる友達を見つけたくてイベント主催しています!よろしくお願いします。
-
勉強会サークル
東京都
5人以下
【活動内容】 当サークルは、「初心者の方にも分かりやすく」「楽しく学ぶ」をモットーに、近代史を中心とした勉強会を実施しております!内容はかなり易しいものとなっておりますので、初心者の方にも気兼ねなくご参加頂けます^_^ 勉強会の形式としては、インプットを中心としたもの、議論を中心としたものなど、参加者の方の希望を考慮しながら柔軟に対応しております。 【参加するメリット】 1.教養が身に付く 一般教養レベルでの歴史認識が身に付きます。 2.有意義な時間を過ごせる 休日ついつい無駄な時間を過ごしてしまう、という方は是非ご参加下さい!楽しく、学びのある勉強会をモットーに活動しております。 3.交流が広がる 勉強会の後は、希望者を募り食事会を開催しております。普段接する機会がない方や歴史好きの方同士で存分に交流して頂けます。コミュニケーションが苦手という方も管理人が全力でフォローしますのでご安心下さい^_^ 【注意事項】 ビジネス、宗教、その他あらゆる分野に関する勧誘・営業を目的とした方の参加は禁止とさせて頂きます。 〜管理人紹介〜 24歳、会社員の男です。 大学時代、ふと明治維新に関する本を読んだことをきっかけとして、歴史本を読むことが趣味になりました。 好きな時代は、幕末・明治時代で、好きな人物は大久保利通、伊藤博文です^_^ サークルを通して、歴史に興味のある方、これから勉強してみたいという方と交流できたらと思っております。 よろしくお願い致します!
-
読書会サークル
東京都
5人以下
月に一度、課題本を設定しての読書会を開催しています。主に純文学系の作品が多いのですが、特に肩肘張った議論を交わすのではなく、自己紹介やフリートークを交えながら作品についてざっくばらんに語り合える会です。 職場でも家庭でもなく、肩書に縛られない空間で楽しい時間を過ごしましょう。
-
読書会サークル
福岡県
5人以下
役者主催! 日常生活ではみんな何かを演じてますよね! 色んなシナリオを読んでみて他の人になりきり疑似体験しちゃいましょう!
-
勉強会サークル
千葉県
5人以下
20代の『仕事』がテーマの読書会『浦安キャリア読書会』は 読書をキャリアアップにつなげるための読書会です。 「本からの学びを仕事に活かしたい」 「キャリアアップのために読書の習慣を身につけたい」 このようにしたいとを考えるものの、 一人では継続が難しいこともあるかと思います。 読書の継続のためにはモチベーションを保つ必要があります。 モチベーションを保つためには外部からの刺激が非常に有効です。 人生で多くの割合を占める仕事。 キャリアを充実させ、 自分の能力を活かすことで 人生の質も大幅に向上させることができます。 浦安キャリア読書会では、 20代の参加者を中心に「仕事」という切り口で好きな本を紹介しあいます! ■浦安キャリア読書会の特徴 ①『仕事』がテーマの読書会 浦安読書会ではテーマを『仕事』に絞っています。 これは「働き方」や「仕事術」に関する本限定という訳ではありません。 紹介する本のジャンルはなんでも大丈夫です。 例えば漫画からでも、仕事に活かせるエッセンスは得ることができます。 また、一口に「仕事」といっても様々な側面があります。 リーダーシップ、人間関係、経営戦略、業務スキル、、、 同じ本でも人によって紹介の切り口は全く異なります。 新しい本を知れるだけでなく、紹介者の考え方も学ぶことが出来ます。 ②『20代』の参加者が多いため、刺激を受けやすい 社外の同年代が読書から学び、実践するのを目の当たりにするため刺激を受けます。 20代のうちに良質な書籍を多く読むことで、同期や先輩に対して圧倒的な差をつけることができます。 さらに視野が広がるため、選べるキャリアの選択肢も増えます。 また会社外という、ソーシャルな環境に晒され、 自分とは全く異なる仕事をしている人と関わることで、 自分のことを客観的に見る機会にもなります。 ③『毎週開催』しているので読書習慣をつけやすい 浦安読書会は毎週土曜日の10時半より開催致します。 (都合により開催できない場合は別日に開催します。) 継続して参加することで、本を読むモチベーションに繋がります。 読書会に参加することで読書量が30冊/年から100冊/年に増えた人もいます。 ■こんな人にオススメ! ・本が好きな人 ・他の人のおすすめの本を知りたい人 ・千葉で同年代の友人が欲しい人 ・社外の同年代の人から刺激を受けてたい人 ・成長したい人 ・将来のキャリアに悩んでいる人 ・転職を考えている人 ・読書習慣を身につけたい人 ■浦安キャリア読書会の流れ ・開催趣旨の説明 ・参加者自己紹介 ・本の紹介(紹介3分+意見交換7分) ・アンケート記入 ・昼食(自由参加) ■持ち物 ・紹介する本 ・筆記用具 ■会場 ・東京メトロ東西線 浦安駅 周辺のカフェ (申込者へ個別にご連絡いたします) ■参加費 500円(別途ドリンク代) ■注意点 ・参加者は20代限定としております。 ・他媒体からの申込状況によってはご参加いただけない場合がございます。 ・参加人数が決まっておりますので、ドタキャンはできるだけご遠慮ください。 ・服装は自由です ・恋愛、宗教、イベントへの勧誘、商品販売が目的の方の参加はご遠慮願います。 また、連絡先の交換はご遠慮いただいております。 【サークル設立の想い】 キャリアには様々な選択肢がありますが、選べるのは1つだけです。 自分自身の価値観に基づきキャリアを選択しますが、 価値観が曖昧だと悩んだり、決めた後にも後悔が残ります。 読書を通して情報を得て、価値観を磨くことで、 自分にとって悔いのないキャリアを選択することができます。 私自身は現在、外資系メーカーのB to Bマーケティングをしています。 ここでも本から得たアイデアを元に 戦略を立てたり、プランを実行する際の障害に対応したりしています。 また前職は日系のメーカーで技術職でした。 やりがいがある仕事でしたが、人間関係が社内に偏り、視野も狭くなりがちでした。 そのような中で読書を通して情報を得て、価値観を見直すことで、 さらに自分を成長させる環境を求め、職種、業界を変更した経験があります。 このように読書には視野を広げ、自分を客観視する効果があります。 読書からの学びをアウトプットする場として読書会を開催しています。 アウトプットを意識することでより読書(インプット)の質が高まります。 さらに自分の考えを人前で話すことで自分の意見を作る力もつきます。 かなり意識の高いことばかりを書いてしまいましたが、 私も始めは月に1冊も本が読めなかったので、 読書会はゆるく、楽しく開催できたらと考えています。 お気軽にご参加ください。
-
読書会サークル
広島県
5人以下
お互いにメリットのある場となるような、 グループを作成しました(^^)! 人脈構築することで様々なチャンスが増えたり意見やアドバイスが言い合えて 多種多様な観点を分かち合う事で、 活動的で居心地の良い交流をしたい メンバー募集中です! 主な活動、 広島を改めて学ぶ ひたすら自己紹介 おしゃべり会 フリーオフ会 読書会などしていく予定です! お問い合わせも応募もお待ちしております。 12/12自己紹介の会 12/15アウトプットの会