HandOfMuse〜美術部〜
東京都
メンバー
説明
『芸術』 と 遊ぼう!
Play with “Art”!
2019年10月より正式スタートした美術サークルです。
This art club stated in October 2019.
コンセプトは”『芸術』と遊ぼう!”です。
Our concept is “Let’s play with Art!”
遊びながら、いろいろな芸術を知り、作り続ける☆
We can discover various arts and create arts with friends, enjoying ourselves together☆
思 い っ き り 芸 術 、 美 術 で 遊 び た い ! ! !
We want to play with art as much as we want!!!!!!!
そんな提案を一緒にしたり楽しんでくれる人、性別、年齢、国関係なく募集します!(*´▽`*)☆彡
We are looking forward to meeting people who can enjoy and develop such our ideas together, regardless of gender, age, and nationality! (* ´ ▽ ` *) ☆ 彡
外国の方、大歓迎っ☆
Non-Japanese natives are very very welcomed!! One of our aims is to be a diverse art club.
サークルをきかっけに、自分で美術友達を作り、自分で自分の美術を広げていく!
Taking advantage of joining activities in this club, let’s make your art friends and expand your art on your own!
🎨部活一覧🎨
“Hand of Muse”は主体型サークルです。
“Hand of Muse” is a self-independent club.
ある程度のコミュニティをサークル内で作った後、自分の得意分野から芸術を提案する部長になっていく人が多数です。
After people joined this club and made some connections, many of them start proposing activities as a head of the field in which they are interested.
※部長になる為の条件は特にありません。強いて言うなら一度でも自分で企画立案、実行すれば部長です。
There are no conditions for becoming a head . You are the head. If you execute the event even once.
※1つの部に部長が複数存在する可能性もあります。
There may be many manager. In one department.
【部名と部長たち Groups and group leaders】
👑部長=Group leader
=============
👑メイン部長 幹事:のりちゃん
Captain: Nori-chan
==============
●写生部(絵、彫刻) Sketching group( Drawing, Sculpture) :
👑まきのり Makinori
==============
●カメラ部 (動画・Youtubeも含む)Camera: Photos, Videos (including YouTube)
・写真 Photos:👑松尾 Matsuo
・動画 Videos:👑みやさん Miya-san
☞HP:https://tunagate.com/blogs/76Dpwv6e
==============
●英語部 Art English :
👑のりちゃんNori-chan 👑まきのり Makinori
==============
●感想部(映画・読書・感想の伝え方・アナウンス)Inpressions
(movie ・reading ・how to tell・announcement)
・読書:👑丸maru 👑めだかちゃん medaka-chan
・映画:👑丸 maru
==============
●文化部(カフェ、ファッション、食事、建築、スポーツ、ポップカルチャー、ラジオ)
・カフェ:👑雄介
==============
●アバンギャルド部(企画・歴史・自然・先進的な活動)
・謎解き Mystery Solving:👑松尾 Matsuo
・アナウンスAnnouncement:👑のりちゃんNori-chan
==============
●音楽部Music(ライブ体験Live、ミュージカルMusical、能Noh、エンターテイメントEntertainment)
・ミュージカルMusical:👑のりちゃんNorichan
☞HP:https://tunagate.com/circle/26790
==============
🎨みんなが仲良くなる過程🎨
Our process of making friendships
(1)美術鑑賞会&交流会(日本語、英語可)に参加。
Art Appreciation & Meeting (Japanese and English)
サークルは1イベント6名で開催するため、話も活発になり、仲良くなりやすい。その中で気があった人はグループラインに参加したり、ライン交換をして個別に仲良くなっていきます。
Club activities are basically held with up to 6 people. This is why you can get a great chance to talk deeply. This makes easier to develop friendships. People who hit it off can be closer, joining this club’s LINE talk or exchange own LINE IDs individually.
(2)サークルメンバー主体 部活企画(大事な活動!)。
Setting up events by club members (This is an essential part of this club!)
仲良くなったもの同士で、共通の趣味から部活イベント作成。部長デビュー☆彡
You can plan club activities and enjoy it with your new friends. There would be people who have the same interests as you in this club. You can be a section head☆彡
自分で美術友達を作り、自分で自分の美術を広げていく!
サークルで美術を主体的に楽しむ機会をたくさん作っていってください!!
Make your own art friends and expand your own art!
Please make a lot of opportunities to enjoy art independently! !
みんなで楽しく日々をアートしましょう☆彡
Let's have fun art everybody ☆
Let's decollate our lives with art happily everybody☆
《つなげーと上でのLINE IDの交換・聞き出す行為は禁止されています》
質問・問い合わせ
コメントを通報
コメントを通報しますか?
完了
コメントの通報が完了しました。
このサークルのイベントレビュー
活動報告オンライン企画映画「機動戦士ガンダム閃光のハサウェイ」を語る会 参加者 5名 ガンダム作品を初めて見たのがこの、「閃光のハサウェイ」でした。という強者もいた今回の企画…箇条書きレポートを書きます。 ・「戦争」の描写が細かい。MS戦だけではなく、市街戦での崩れ落ちてくるガレキや、火の粉?みたいなモノから逃げ惑うシーンが凄く緻密だった。・ハサウェイは地球の事を考えて色々行動・凄く小説みたいな映画。空港でハサウェイがジンジャーエールを持ちながら、ギギと話すシーン…ジンジャーエールのグラスに付く水滴が、ハサウェイの額に流れる汗を表していたり、ホテルから逃げ出したハサウェイとギギが、ケネス大佐と合流した時、ギギがハサウェイのかけてあげたジャケットをあっさり捨てて大佐に駆け寄るシーンでも、ハサウェイがそれを拾い上げる時は、あえて顔を映してなかったり、そういう所が小説みたいだった。・クスィーガンダムの受け取りが、アマゾンの置き配…… ・ハサウェイは地球の事を考えて、色々行動するけど、何故か全く理解されない……テロリストだから当たり前かもしれないけど…可哀想… ・マフティーサークルが超楽しそう!対するケネス大佐側は、何かパワハラされてるし働きづらそう……でも冷静に考えるとハサウェイ側はガッツリ一般市民を殺してるテロリストだし、あの和気あいあいさは、宗教だよね。……普通に見えるところもあるけど、登場人物全員ぶっ飛んでる。 ・4DXでみたけど、ハサウェイのシャワーシーンで、ありえんくらい水を浴びた………
2021/07/25
3/12日に開催したお絵描き会の活動報告をします✨ ◼️メンバー 丸さん 関谷さん めだかちゃん いたちゃん ちょみさん Megさん まきのり 今回は「描きたいのもやテーマをみんなでシェアして描いてみる」形式で開催しました! 自己紹介では今回使うお絵描きツールを皆さんに紹介してもらったところ、紙と鉛筆、色鉛筆、水彩、iPad と様々でした。 まず初めに薔薇の花の画像をシェアして10分くらいで描いてみました。 描きながら転職活動や恋愛についての話題で盛り上がります(笑) 10分後にみんなで描いた作品をシェア。薔薇の花一本でも描く人の個性が出てきます。 次に丸さんからの提案で、「動物占いをして自分の動物を描いてみる」をやりました。 虎、彪、コアラ、ゾウなどそれぞれ占いで出た自分の動物の絵を描いてみました。これは15分くらいで描きました。 描いてる最中は”デートで動物占いをする可否”の話題になりました(笑) 参加者は、手は動かしているものの話題が全く関係ないので、途中から参加したMegさんが「皆さん絵を描いてるんですよね??」っとなっていたのが面白かったです。 描いた絵をシェアするとこれもまたそれぞれ個性が出ていました。個人的にめだかちゃんのコアラが可愛くてツボでした🐨 次に「画像検索しないでゴッホの自画像をかいてみる」にチャレンジしました! 美術好きの集まりらしいテーマに挑戦です。 しかしこれがなかなか難しく、みんなで協力してあやふやなゴッホの顔を思い出しながら描きました。 〜思い出せたゴッホの顔の情報〜 ・麦わら帽子被ってる ・パイプを咥えてる ・けっこうしっかりヒゲがはえてる ・M字ハゲ ・耳を切っておけばゴッホ ・耳に包帯を巻いておけばゴッホ ・向日葵を描いておけばゴッホ 出来上がったゴッホをみんなでシェアすると、それぞれなかなか良い線にいっていました! ゴッホの自画像は何種類もあるので、各自印象に残っていた自画像も違うんだろうなと分かったのが面白かったです。 この後はみんなで人生相談をしたり、コロナ禍のストレスを話したり、最近はまっていることのシェアなどをしました。 オンラインでお絵描き会をする初めての試みで、ちょっと実験的な会でしたが、参加して頂いたみなさんのおかげでとっても楽しい会になりました!色々と話も弾み、ストレス発散の機会になったのも良かったです🌸 ありがとうございました☺️
2021/03/16
参加者 こまちゃん(遅刻)とめだかちゃん、まるちゃん、なるさん https://tunagate.com/circle/36131/events/117740 (1)このラジオの内容自体が深くていいねって話になりました。 ・「答えを求めて本を探している」人に対して「その人の向き合い方があればいい」という切り替えし。 ・『答え合わせをしたい』という思いが強い、答えがあってたほうがいいとも思う。でもそれは人間関係に正解を求めることに似ている。 ・かという人もいれば、「自分は趣味と仕事はぱっきり分けるし、趣味が勝手に感性の世界に引っ張っていってくれる。むしろ成果主義になっている自分の仕事モードを感性モード(答えを求めず感じる)に戻してくれるのが本とか趣味」 ・『本棚が自分歴になる』→名言! (2)なぜ日本は美術の考え方に偏りがあるのか。 ・日本は集団意識が強い、変化を求めないところから、アートを「価値」で見てしまう特殊な強い考えを持ってしまう傾向があるのではないだろうか。 ・日本が多様化したら格差社会がますますひどくなってしまうのではないか。 →いろいろ話した結果、いい社会にしていくには各々の小さな一歩で積み重ね続けることが大切、そういう思いを忘れないで行動していけることが大切なのかなという話になりました。 ・正解という意味でなく、相手との溝を埋めていくという行為そのものが答え探しではないのか。「答えは関係性の中にある」、答えは多様性の中で自由にあるもの。 ・本が好きじゃなくて、物語を届けたい。 ・ 出会えば感性が揺さぶられるよね。そして自分の言語が見つかる。いろんなところに手を伸ばす触れてみるってだから大事で伸ばせば何かしら自分の言語が見つかる。さらにその感動を知ってしまうと、感動欲が止まらない。知り続けたいとなっていってしまえる。 (3)本を誰かに勧めることが好き ・ブックコーディネーターが「自分が読んで好きなのお相手が好きなものは乖離していて、 勧めるためには相手との距離を縮めるために会話をすることが大事というのは納得。環境からアプローチ。 ・ブックディレクターも相手が手に取る機会を与えるのが仕事で、そのあとは強くは求めていない。 ・「僕は自分の趣味の本を勧める」→「いやいや最低限のリサーチをしてから勧めますよね」→「自分の趣向を勧めたいのは寂しがりやってことなんですよ、僕はここにいるよ!と」→((´∀`*))ヶラヶラ ・人に本を勧めるシチュエーションによってすすめ方も変わるね。 (4)作家は変態? ・みんな変態だけど、自分の内面性を出すのがうまいだけで、ただそれでそう思われてしまうだけでは? ・バランスが難しいと思う。さらけ出す力と現実を維持する力が。
2021/02/19 @のりちゃーん
昨日はありがとうございました! まるちゃんと力説したもののそこまで愛されてなかったStarS(笑) 李さんのみなさんの評価の高さに驚きました。そういや草間についてはみんな語らなかったね。 代わりに横山くんから草間彌生美術館がでましたね!今年のインスタレーション多めの企画展はやはりよかったとしみじみ。 https://bn-tyconist.hatenablog.com/entry/2020/09/26/195910 ユトリロはやはり出ましたね。私はそんなにでしたが、やはりあのドラマ性から絵を見るといろいろな想像を掻き立てる画家さんなんだろうなぁ😆(最近ユトリロとビュフェは似てると思い始めました。同じアル中だし、建物の感じとか同じフランス感?) https://bn-tyconist.hatenablog.com/entry/2020/06/20/190422 横浜トレンナーレが微妙だったことを人様と話せて嬉しかったです😂 なるさんおすすめの石岡瑛子さんはぜひいきたい! そもそもオンラインでしか美術館巡りをしてないのに来てくれたせっきーありがとう!😆鹿はほんとよかったわー こまちゃんより、アーティゾン!もやっぱ出ましたね。印象派を振り返りやすくそこそこ現代アートもあるバランスのよさ。財閥の財力を散りばめた展示!写真可のため若者がばえに来る場所にもなってきました。 https://bn-tyconist.hatenablog.com/entry/2020/03/21/211720 やはりコロナでみた数が少ないのもあり、去年ほどポンポン自分の中で出てこないことに寂しさを感じつつ、 やはり美術館という潤いは大事と感じましたっ てか、わたしの今年のトップをさりげに言い忘れてましたが(コメントめっちゃしてて) 安曇ちひろ美術館(長野)はよい美術館でした。 絵本好きにはたまらない美しい緑に外には窓際のトットちゃんのセット。 そしてやさしいちひろさんの絵。 もちろん今年オープンした Play美術館も素晴らしいです。絵本の無限の可能性を考えさせてくれる発想豊かなセットたち。 https://bn-tyconist.hatenablog.com/entry/2020/05/16/142936 美術でナンバーワンを選べといえばBunkamuraミュージアムの超写実絵画の襲来はほんとうに美術から得る衝撃が凄まじくその思想も面白くナンバーワンでしたね。 https://bn-tyconist.hatenablog.com/entry/2020/03/28/195259 来年も楽しむぞ!
2020/12/31 @のりちゃーん
このサークルのブログ

📷2020/04/18 【カメラ部】スマホカメラ勉強会 #1📷

【ワールドカフェ部】芸術における愛とエロスの黄金比を暴く。

📷2020/05/06 【カメラ部】スマホカメラ勉強会 #2📷
サン=テグジュペリ作「星の王子様」読書会
活動報告 2020年6月28日「星の王子様」読書会レポート 参加者 ・ノリちゃん ・まきのり ・こまちゃん ・オヤマさん(他サークル) ・むーさん(他サークル) ・マル(幹事) まずは参加者が読んだ「王子様」の出版社と翻訳者データです。今回は翻訳の違いもあるかもと思いあえて出版社などは揃えませんでした。 「文春文庫・訳 倉橋由美子」 「角川文庫・訳 管 啓次郎」 「岩波少年文庫・訳 内藤濯」 「新潮文庫・訳 河野万里子」 今回の読書会で翻訳の違いで上がった場面は王子様の誘いを断るキツネのセリフ「飼い慣らす」と「なつかせる」でした。 「飼い慣らす」は上下関係を強く感じさせ、翻訳した時代も影響しているのではないか。 「なつかせる」は「飼い慣らす」に比べるとかなり友好的なイメージがある。 という意見が出ていました。 この翻訳の違いは、まだまだ深掘り出来る要素でしたが、幹事の司会進行がうまく出来ずかなりアッサリ終わってしまったので、かなり後悔しました(笑) メインレポート 今回は、物語の流れにそってポイントとなる場面、登場人物に焦点を当てて話していきました。 ① 象を飲み込んだボアの「絵」 物語としての感想 ・わかんねぇなと正直思いました。率直 な感想で、大人でわかる人いないでしょ? ・例としてのセンスが良い。この例を出したのが巧みだなと思いました。 ・子供の感性がよく表れている。過程を大人にかんがえさせるいい題材。分からなくても受け入れてほしいと思います。 ・イラストですぐ確認できたので不自然さはなかった。 ・見たものを言われたものをそのまま受け止めるので、ああそうなんだなと思いました。表現としては子供らしいなと思いました そこから現実世界で自分の意図した事が相手に伝わらなかったらどうする?の質問 ・意見のすり合わせが必要かどうか考えてから再度、自分の意図を伝える…かも ・自分の伝え方が悪かったのかな、と自問自答する ・その時の相手の対応によるが…基本、「倍返し」 ・話した人との距離が近いかどうかで、更に自分の意図を伝えるかどうか判断する。 ・子供の感じ方は「少数派」大人の感じ方は「多数派」で、少数派が多数派に向けてどう伝えていくかが面白みの一つでもある。 ②王子様とヒツジの絵 ・ヒツジは非現実へのとっかかり。ミュージカルver等でも異様な雰囲気が出ていた。 ・なぜヒツジなのか?というのは宗教が大きく関わっている。たぶんキリスト教。 ・箱の中のヒツジは読手の想像力を掻き立てる場面 ・ヒツジを登場させるギミックが凄い。子供心を想起させる。 ③各星の大人達 ・大人達は自分たちの何がダメか、自覚がない。比較出来る対象がいないので。 ここで、「会社、プライベートで比較対象はいた方が良い?」との質問をしてみました。 ・仕事では、切磋琢磨出来るライバルは欲しい ・比較とは仏教で言う所の「業」になる。他人と比較する事よりも自分自身の目標などをもち、自分に負けない様にした方が良いのかも。 ・ライバルなどの存在は判断の一つ。存在が良い悪いではない。他人と比較しない、自分の中の軸が必要。 ④王子様とバラ ・面倒くさい ・王子様にはやさしい ・バラをサンテグジュペリの奥さんとして考えると王子様との会話も夫婦の会話として、しっくりくる。 ・翻訳の違いでただの高飛車なオバサンにもなる。 ⑤ラスト・王子様との別れ ・死んだかどうかは関係ないのではないか。 ・王子様は別にいなくならなくても良かった ・映画の話だけど、ちゃんと自分の星に帰って…ダメな大人に成長していた。 ⑥最後に「星の王子様」とはどんな作品だった? ・純粋な気持ちを思い出したくなる作品。サンテグジュペリの時代は戦時下だった事から、大戦を作り出した大人達にこの作品を通して純粋な子供の気持ちを思い出してもらいたかったのかも。 ・「気付く事」を教えてくれる。読者の現状を振り返るキッカケ、人生を考えるキッカケを与えてくれる作品 ・ちょっと消化しきれていない。YouTubeで、オリラジのあっちゃんが「人生の状態で、感想が変わる作品」と言っていました。 ・物語が始まる前の「謝辞」が象徴的。親友レオン・ヴェルトに対する気持ちが、この作品。伝え方がうまい。 ・ちょうど10年目で読み返してみた。物語の流れが全て「バラ」を理解していく過程になっている。星を回る→色々と経験する→バラへの思いが変わっていく。バラを理解していく。 今回、幹事としての反省点は、物語序盤についての話を振り過ぎて、肝心の「バラ」「キツネ」「作者が伝えたかった事」などを深掘り出来なかった事です。それと場の雰囲気をもっと軽くして、率直な感想会でも良かったなと、感じてます。今後のプライベート企画はその辺りを強化したいです。 改めて貴重な時間を割き、参加してくれた皆様ありがとうございました。さらに今回は他サークルの方も参加して頂き、大変嬉しかったです。オヤマさん、むーさん、ありがとうございました。
イベント
アルバム
あなたへのおすすめサークル
-
東京都
30
【アート鑑賞サークル】ファインアーツ&クラフツ・テーブルズ
ファインアーツ(絵画や建築・音楽など)を楽しみ、その感想をみんなで語り合おうという趣旨のサークルです。 そして付随して、写真や映画・演劇など、芸術と言われる分野も幅広くカバーしていきたい。 さらに欲張り、工芸品(焼き物や書や骨董品など)についてもフォローしていく予定。 アート鑑賞全般について、皆で楽しんでいこうと考えてます。 美術鑑賞というと、敷居が高いと感じてしまう方がいるかもしれません。 興味はあるけれど、知識が必要じゃないかと思う人もいるかもしれません。 そんなことは全然なくて、ただ自分の直感を大切にして観て楽しんでいけば良いだけなんです。 (もちろん背景知識などがあれば楽しみのバリエーションも増えるでしょう) また当サークルは美術の高尚な勉強会ではありません。 絵画・建築・音楽・工芸・その他の芸術などに、興味関心のある人。 そんな人どうしでの「おしゃべり」を楽しむ会なんです。 (ついでに言うと、おしゃべりで知識もゲットできるんです!) つまり、アート好きで繋がり、交流ができる「場」にしていくのが目的のサークルです。 ちなみにこのサークルは、読書会(「奥池袋読書会」&「人文書リーディング・テーブル」)から派生した分科会です。 アート好きや本好きの皆さんが楽しんでいける。 そんな「コミュニティ」になって欲しいとねがっております。 なお活動場所は東京となっておりますが、新型コロナの影響もあり、 オンラインでの活動を展開していく予定です。 将来的には、リアルとオンラインの二本立てにしていけたらと考えております。 アート好きの皆さん、おしゃべりメインで楽しんでいきましょう。 当サークルに興味を持たれた方は、下記のサイトもご覧ください。 読書会など、その他の活動についても説明しております。 https://www.okuikebukuro-dokusyokai.net/
-
大阪府
5人以下
O.color -大阪を彩る会-
〜社会人になって、友人や意見交換できる相手が見つからないという方必見です❗️〜 大阪を中心として アマチュアからプロの デザイナー クリエイター フォトグラファー などが集まり、 お互いの技術向上に関する勉強会! インスピレーション向上に繋がる取材会! アニメ・漫画の聖地を観光しよう! などを開催します✊❗️ デザイナーやクリエイターの方々は なかなか横のつながりができにくい現状で、 皆さんと高め合えるより良い関係を作って いくことも目標としています。 お堅い会では無くただ単にアニメや漫画、アート、イラスト、写真が好きな方もご気軽に参加してください✨✨✨❗️
-
愛知県
12
🏠️建築を楽しもう🏙️
建築やインテリアを見て楽しみつつ、交流を深めるサークルです✨ 私は普段は建築関係の仕事をしています🏢 このサークルは仕事としての建築ではなく、趣味としてもっと建築を楽しめたらいいなと思って始めました! ・建築のことはよく分からないけど、インテリアとかオシャレなカフェが好きという方 ・芸術や歴史が好きで、建築にも関心を広げたい方 ・旅行が好きで旅先でいつも歴史遺産に感動する方 ・仕事以外でお友達を作りたい方 色んな方々との交流の場になればいいなと思います☕️ 活動は以下のようなものを考えていますがゆるく楽しくやりたいので、皆さんのご意見でどんどん変えていこうと思います👍 ★カフェ会、ランチ会 オシャレな内装デザインのカフェ、リノベーションカフェなど心地良い空間でおしゃべりしましょう🎵 ★建物、街並み見学 有名建築家のデザインした建物、城、神社、歴史遺産などテーマを決めて見学ツアーができたらいいなと思います! ★展覧会鑑賞 美術は建築と結びつきが強いです🎨 気になる展覧会や建築関連の企画展があればみんなで行きましょう♪ ★建築読書会 建築家の書いた本から建物が出てくる絵本まで幅広く建築に関する本を読んでシェアしましょう! ●管理人について 大学で建築学を専攻し、一級建築士、技術士、一級建築施工管理技士などの資格を持っています! 仕事も設計、施工管理、構造計算など幅広く経験しています🏢 将来建築の仕事に関わっていきたい方にも力になれたらと思います☺️
-
岡山県
5人以下
絵画サークル はるまる
一緒に自由に絵を描きませんか?H29年県展入賞を果たした元マンガ家”はるまる”がアドバイスする絵画サークルです。 一度目にすると忘れられない作品を描くはるまると一緒に描いてみませんか? 特典として完成した作品は商店街での展示またはギャラリーにて展示委託販売をいたします。
-
東京都
5人以下
20代ジャズ好きのサークル
・20代限定 ・ジャズが好き、あるいはジャズに興味がある人 (ハードバップなど、ジャンルは問いません) ・サックスなど楽器経験者も大歓迎 ・新宿や神保町などにあるようなジャズ喫茶、吉祥寺にあるようなジャズクラブに一緒に行きたいです ・人が数名でも、集まればたまに稼働できればと思います ・活動は不定期 ・主催者が好きなジャズのミュージシャンは、ジョン・コルトレーン、Bobby Timmons、ビル・エヴァンス
-
東京都
5人以下
ぽたぽた会 *芸術とお散歩サークル
このサークルはゆるっと一緒に楽しい時間を過ごしながらお友達が作れるサークルです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 🌺 サークルについて ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ *気まぐれ不定期で開催 *参加費はなし。チケット代などの実費のみです。 *途中参加・途中退場OK♩ *無断キャンセルされても特に気にしません。 いつか気軽に参加してください♩ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 🌷 こんな方におすすめ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ *美術が好き *読書が好き *音楽が好き *ボードゲームが好き *謎解きが好き *映画鑑賞が好き *散策が好き *好きな事について思う存分お話したい *詳しくないけどゆる〜くお話したい *それぞれの事に興味がでてきた *友達を作りたい *のんびりと過ごしたい ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 🌸 こんなイベントをしたいです ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ *自由行動の美術鑑賞会 *カフェにて、ある展覧会にテーマを絞ってのじっくり感想会 *好きな本を持ち寄って読書会 *絵本のみの読書会 *会話が弾むようなボードゲーム会 *可愛い、お洒落なカフェ会 *体験教室に参加する(ラテアートや陶芸など) *バラ園などのお花畑の散策 *都内のおもしろスポットの散策 *水族館や動物園へ行く *ハイキング などなど *それぞれのイベントの後には希望者のみでご飯に行きましょう♩ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 🌼 こんなことに気をつけて♩ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ *ネットワークビジネス(MLM)の勧誘・営業をしない。 *保険や不動産、投資の勧誘・営業、宗教勧誘をしない。 *他の参加者に迷惑行為(セクハラ、暴力など)をしない。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 💐 自己紹介 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ *1994年生まれの26歳 *女性 *福島県出身 *美術は好きですが見る専門! なので色々教えて下さい♩ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 💖 ご参加をお待ちしています♩ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-
東京都
32
平日昼間、芸術に触れる
土日祝日の美術館。混んでてゲンナリ・・・そんな経験ありませんか?いくら名作でも、せかされながら人の肩越しに見ると感動半減です。 かといって平日に時間がとれても社会人だと一緒に行く人を見つけるのは難しい。 そんな悩みをお持ちの方向けのコミュニティです。 ただ、イベントとして大々的にやるつもりはありません。 私が行きたい日時に私が行きたい展示を掲載しますので、もし奇跡的に合う人がいたらご一緒しましょう。 偶然が重なってあなたと会えたらうれしいです。 美術館に限らず、博物館やギャラリーなども行きます。 ゆるーいコミュニティです。ゆるーく交流しましょう。
-
東京都
14
散歩サークル : Kanariya
散歩サークルです。 少人数での散策を予定しています。 管理人がマイペースで、比較的インドアな生活をしてきた恥ずかしがり屋さんなので、そんな感じの人と散歩してもいいよという人がいいです(^ー^) よろしくお願いします! ●活動について 月1回を目安に活動したいと考えています。 場所は東京・神奈川近辺です。 1回で3〜5時間ぐらいを目安に散策します。 仲良くマイペースに散策しましょう。 ●活動報告 3/22 浜離宮恩賜庭園、増上寺等 6/20 鎌倉で高徳院(大仏)、長谷寺等 6/21 鎌倉で極楽寺、御霊神社、長谷寺等 7/19 上野の国立科学博物館 8/19 等々力溪谷 8/29 吉祥寺の井の頭自然文化園 9/21 東京都現代美術館・清澄庭園 10/18 横浜山手洋館巡り 11/22 昭和記念公園・江戸東京たてもの園等 11/29 六義園・小石川後楽園等 ネットワークビジネスや宗教等の勧誘はお断りです。
クリエイターになって、サークルを作ろう!
つなげーとで募集〜運営まで完結できます
1サークルで仲間を集めよう!
趣味・興味・関心のあることで仲間を集められる
2イベントを主催して楽しもう!
イベントを行うことで更に仲間を増やせる
3イベント運営費を獲得しよう!
みんなが集まるイベントを企画して収益を上げよう