
ナニコレ珍職惧楽部
東京都
クリエイター

@ひさ
最終ログイン:2021年12月22日 19:15
合言葉は「そうだ、世界を広げよう!そして、海に飛び込もう!」
魚の引きと刺激に目がない漁師が大海(珍職)を知った感動を分かち合うべく珍職交流会主催中。
語り尽くしたい方も聞きたいだけの方も、好奇心さえあればどんとこい。魚の数だけ職業もある。そして、奥深い知的好奇心を満たす職業も想像以上に多いものなのだ。
noteにて【漁師ときどき占星術士の物語】展開中。
〜経歴〜
・年商1兆円規模の一部上場企業にマーケティングコンサルタント、経営企画予算作成など。
現在は漁師、イベントプロデューサーなど。
もっと見る
メンバー
説明
現在2000人程度。聞き専歓迎!珍しい職業の人との交流会と、現役漁師シリーズ三部作(食事会編)〜大人のキッザニア(職業体験)へようこそ
合言葉は「そうだ、世界を広げよう!そして、海に飛び込もう!」
魚の引きと刺激に目がない漁師が大海(珍職)を知った感動を分かち合うべく珍職交流会主催中。
語り尽くしたい方も聞きたいだけの方も、好奇心さえあればどんとこい。魚の数だけ職業もある。そして、奥深い知的好奇心を満たす職業も想像以上に多いものなのだ。
The slogan is " Oh yeah! Let's expand the world! And jump into the ocean!''
We organise a social event for people with unique jobs, where fisherman who are obsessed with a tug on their fishing rod and the excitement of the unknown, share how impressive the vast ocean.
We welcome anyone who wants to talk and/or listen. Come and join us if you are curious! There are many different jobs as there are a plethora of fish in the sea. And I’m sure there will be at least one job which can satisfy your curiosity.
2017年から開催し、おかげさまでオンラインメディアに掲載済、ラジオ出演する予定、他いろいろ取材申し込みあり。漁師(※跡継ぎ)などをしている、ひさと申します。
*ひさについて
明治大学卒。住居は2拠点スタイル
(3拠点になるかも)
・青海苔研究会、ナニコレ珍職惧楽部主宰。
・ITに明るい漁師(徳島+ケープタウンでも?)
・コピーライター、リサーチャー
・料理は勉強中、ほぼ毎日皇居ラン
(おかげで4ヶ月で8キロ体重ダウン)
・情報収集は得意
・便利屋の仕事を少々
・経験職種は事務全般
(総務経理財務、経営企画、マーケットリサーチ)
✳漁師は青海苔、うなぎ漁など。
ケープタウンだと伊勢海老、アワビなど(しばらく先の話です)。
なお今後(来年から)は地域活性化のため、行政とのイベントを開催していきます、よろしくお願いします。
《開催する理由》
サラリーマン時代に最初の会社を辞めた時に、私はいったい何が向いているだろうか?天職は?などと悩み苦しんでいる時期がありました。算命学などで向いている職業なども調べましたが。
もしもっといろんな職業などを知っていれば、どうだったのか?
一流大学卒業して、一流企業のホワイトカラーの仕事をするという流れは正しいのか?
職業選択の自由がありながら、いろんな職業についてあまり知らないのと、職業そのものを知らなくて、そんな職業あったのか!という発見があるかもしれないので、その刺激欲しさのために、交流会を企画しました。
職業という括りで、企画していますが、職業=その人の生き様、生き方にもなります。ただ職業話を聞くだけでなく、生き様にも耳を傾けると今後の自分の生き方にも参考になるかと思います。
そして、他人と比較する生き方でなく、他人と比較しない唯一無二の生き方を模索するのもいいかと思います。
珍しい職業、変わった職業の人や普段会えない人との交流会は月1日程度開催しています。
紹介で参加の方、ご子息様、ご息女様の参加、夫婦で参加される方も増えています。
家族みんなで参加できて楽しめる企画も今後しようと思っています。
なので全体としては1200人規模になっています。
(友達も一緒にきていいですか?パターンも結構あるためそれ以上か。)
興味ある方、問い合わせはお気軽に連絡いただけたら。遅くても2日以内には返答します。
参加希望の方がは参加者メールいただけたら、それで参加OKです。詳細は追って連絡します。
友達や家族などお誘いいただけると幸いです。
他県でも開催要望あれば検討します。
10月とかに徳島県(市内もしくは鳴門あたり)で開催するかもしれません。
ちなみに交流会と食事会の違いは料理があるかないかです。交流会はカフェなどで開催します。
最初は好奇心や仕事悩みからはじまって早2年半、現在は天職を見つける手助けをしたい、生産者・生産地を支援して地域活性化へという新たな目標をもって活動もしています。
【開催予定】
2019年10月〜2020年1月まで→開催なし
【2019年開催済例】
2月10日 青海苔研究会(東京・両国)
3月06日 珍職交流会(東京・新宿)
3月30日 犬猫様お茶会(東京・参宮橋)
5月05日 現役漁師シリーズ三部作第一弾
(東京・両国)
5月18日 アウトプット読書会(東京・神田)
6月05日 珍職交流会(東京・両国)
6月18日 青海苔研究会〜料理練習会(東京・両国)
7月06日 路上ダンサーによるサバイバル力の鍛え方
&人生相談会(東京・新宿)
7月16日 珍職交流会(東京・神田)
7月20日 現役漁師シリーズ三部作第二弾〜○○揚
げ〜江戸前アナゴ漁師からの天然アナゴ
と青海苔使ったちくわの磯辺揚げ+α
8月04日 青海苔研究会〜青海苔とホタテのクリーム
パスタ
8月18日【漁師の食卓】
青海苔流しソーメンとスイカ割り
8月25日占い師暴露話会〜占い師歴数十年の大ベテラ
ンが、インチキ占い師をバッサリ斬る!〜
9月1日【漁師の食卓】青海苔研究会〜たこやき
9月14日【漁師の食卓】青海苔研究会〜こそ練。
シーフードカレー
9月21日第2回占い師交流会
など。
*参加費用 、会費について
【お茶会など】ナニコレ珍職百聞
カフェ利用の場合は参加費1000円+各自飲食した分
【交流会+食事つき】
場所代などで変動しますが、〜3000円ぐらいまでかなあと思います。
【進路相談・悩み相談など】
日時があえば、神田カフェであれば1時間2000円〜で1組マンツーマンで対応します。
ご子息、ご息女様と二人参加可。
(私の飲食代も負担お願いします)
オンライン対応も検討します。
【過去開催の雰囲気について】
→HPに移行中。
〜参加者について〜
他県(愛知県や北海道、宮崎県、大阪など)からの問い合わせや参加も増えてきていますので、先に参加可能な日時も合わせて教えていただけると調整しやすいので嬉しいです。近県(千葉県、埼玉県、神奈川県)の参加希望者増えております。
毎回新規メンバーが数人以上はいるので、毎回雰囲気や話す内容が変わります。
途中からは人生相談だったり、悩み相談の方もおられます。ある方曰く、少しの幸せと少しの不幸をシェアするみたいな。平和な会です。
人見知りするけど、興味あり勇気を出して参加する人も増えてきました。メールなどで事前に言っていただけたら、なるべくフォローしますので、お気軽にどうぞ。
【年齢層】
年齢は19歳〜60代と幅広いです。特に年齢制限はしていないです。なのでどの年代の方も同年代や話しやすい人が会にはいます。参加者の最年少は19歳となっています。なお最年長は64歳です。
【男女比】
詳しくは書きませんが、珍しい職業の方は男性が多く、聞き専はほぼ女性です。会ではツボは売られないですが、笑いのツボは押されること多いです(笑)
*参加条件?
・珍しい職業の人(※自称他称OK)
・珍しい職業の人の話を聞きたい方
・好奇心旺盛な人
・職業選びの際の参考にしたい人
(学生など)
・ご子息、ご息女の進路の参考にしたい人
・社会人になって数年目、仕事に飽きてきて、転職考えたり、刺激が欲しくなった人
・珍しい職業の人の話を聞いて、元気になりたい、気分転換したい、仕事頑張りたい人
・閉鎖的な業界におり、他の業界の人の話を聞いてみたい人
・かわりばえのない毎日に飽きているので、変わった話を聞きたい人
・将来やりたい事と現状がブレてて悩んでいる人
・いろんな人の話を聞いて賢くなりたい人
・珍しい仕事ではないけど、自身の仕事にはこういう変わったことがあると言いたい人
・AO入試対策
・異業種の価値観を知りたい方
【問い合わせある方や過去参加者など一部抜粋】
陶芸家、農家(米、キャベツ)、猟師、画家、同業者(漁師)、ペットホテル経営の方、サッカーチーム作っている方、セミプロでスポーツしていた方、小説家(数名)、漫画家、映像クリエイター、和菓子職人の方、大家さん、役者、芸能マネージャー、伝統芸能関係の方、映画会社、アニメーター、声楽家、便利屋、ゲームプランナー、占い師、陸上自衛隊、国家公務員、弁護士(数名)、不動産鑑定士、骨董屋さん、NPO法人、出版社の編集者(数名)、万引きGメン、ダンサー、翻訳家、鍼灸師、看護師、音楽プロデューサー、料理代行、イベントプランナー、通訳、医学生、窓拭き清掃、パラリーガル、お笑いプロレスなど、放送作家、ヨガインストラクター、寿司職人、ユーチューバー、イラストレーター、消防士、フォトグラファー、元歯科医、住み込み管理人、折り紙講師(猫検定上級)、絵画講師など。
【誤解されやすいこと】
聞き専の方も増えてますので、お気軽にどうぞ。
毎回、聞き専希望の方が一番よく話していているというのはあるあるです(笑)
普通のOLですが大丈夫ですか?という問い合わせが増えてきていますが、好奇心さえあれば大丈夫です。
*その他記述
・開始時間から遅れてきてもOK
・途中退席OK
※ゆるく開催します!
・他問い合わせ、質問などはお気軽にどうぞ!
・ドタキャンなど当日残業で、、、という方もおられますが店を予約しているわけではないので特に問題ないです。
ただできれば早めに言っていただけると嬉しいです(場所取りや到着連絡を気にしているため)
・コミュニティ内での告知勧誘などは事前承認が必要です。
最後にもしよろしければ、このコミュニティを拡散していただけるとありがたいです。
*ひさについて
明治大学卒。住居は2拠点スタイル
(3拠点になるかも)
・青海苔研究会、ナニコレ珍職惧楽部主宰。
・ITに明るい漁師(徳島+ケープタウンでも?)
・コピーライター、リサーチャー
・料理は勉強中
・情報収集は得意
・便利屋を少々
・経験職種は事務全般
(総務経理財務、経営企画、マーケットリサーチ)
✳漁師は青海苔、うなぎ漁など。
ケープタウンだと伊勢海老、アワビなど(しばらく先の話です)。
〜将来的には〜
【私のしたいこと(現時点)】
〜生産者と生産者の活躍の場を増やす〜
具体的には
『○○グランプリ』など開催し、生産地・生産者支援
東京だけでなく現地開催します。スポンサーは現地の企業(賞品は宿泊券)にしてもらえば、また現地に来てもらえる。
《追伸》
最近気が付きましたが、ディズニーシーには一度も行ったことがないのが判明しました。。
来年2020年の目標はディズニーシーにいきます。海はよく行きますが、ディズニーの海はまだとは自分でもビックリしました。
質問・問い合わせ
コメントを通報
コメントを通報しますか?
完了
コメントの通報が完了しました。
このサークルのイベントレビュー
このサークルのブログ
オフラインで海鮮バーベキュー開催
こんにちは。食事イベント開催の問い合わせが増えてまして夏に海鮮バーベキュー(ただ焼くだけでアシスタント不要)なら、知人漁師からも仕入れて開催するかもしれません。 現役漁師開催の海鮮バーベキューに興味のある人数を知りたいので、興味のある方はお気軽に問い合わせを。 もちろん、人数多い開催はできないので1回8人ぐらいかなあと思っています。
現役漁師シリーズ三部作第二弾〜天然アナゴなどの食事会
昨日食事会で、ある参加者が 『高級料亭でアナゴがアンモニア臭があるのはどうして?』という質問が料理人にありました。 『アナゴではなく海ヘビを出している可能性が高い』という回答をしていました。 えっ!とビックリしました。。 それをアナゴ漁師に聞くと 『高級料亭でも…下町の寿司屋でも…どこでもそうですが、偽物の魚使ったりする店はゴロゴロありますよ…』 と。。知らなかった。 うちは知人の漁師(同業者)から仕入れていますが。
珍職交流会の内容一部シェア〜フォトグラファー
『フォトグラファーの写真をきれいにとれるコツ』 〜経歴〜 カメラメーカー開発部→写真館→フォトグラファーとして独立。BtoB(着物屋さんからなどと提携し、仕事受注している)。 今はポスティング集客しBtoCの仕事受注増やしている。ポスティングは業者に依頼。 《撮影のコツ》 人物などだけでなく、周りの背景を考える。 背景見ながらグリーンで抜くのか、何色で抜くのか。角度をいろいろ考える。 水平に撮ることを考えるだけでなく対象の真正面に立つ。 真正面に立たないと写真が違和感があるなあで終わる。 《カメラの苦手なシーン》 真っ白なものの撮影は実物より暗くなる。真っ黒は黒い部屋なのか、黒いのかカメラは判断できない。
【路上ダンサーのサバイバル力&人生相談会を開催してみて】
内容がかなり濃く、メモ帳に箇条書きにしただけで消化しきれてはいませんが一部シェアしておきます、、、 〜路上ダンサー経歴〜 公務員十数年→プロダンサー→失敗→路上生活へ。現在新宿で路上生活しながらダンサーとして活動。トークイベントや講演会などに 1、《なぜプロダンサーとして失敗したのか?》 『楽しい世界を求めすぎた。面白いはいい。 失敗は面白い。なんでも解釈次第で面白くできる。 楽しいでは壁にあたる。反動があり、自分を追い詰める。祭りのあとみたいな。面白いでは幅が広がる』 ちなみに今は箕輪厚介さんのMVにオファーあったり、大学の講演会に呼ばれたりしています。 2、《なぜ路上生活になったのか?どういう人が路上生活になりやすいのか?】 『人に裏切られたり、人に頼らない人。 死を選ばない人。プライド高い人。自分の場合は人に頼らなかった。家族と仲良くすることが路上にはならない方法。』 3、《ご飯をたべないとどういう状況になるか?》 『一週間は空腹で苦しい。一週間食べないと体に痛みがでてくる。痛みに変わると空腹が苦痛になくなる。 二週間ぐらいになると走馬灯にようなこと。昔の記憶が出てくる。三週間水だけ。三週間だと寝れなくなる。これ以上は、、、。ちなみに人は不安と希望あると寝られない。2つともないと寝られる』 4、《AIでも生き残るのは?》 『表現者。肋骨おりながら、踊ることはAIにはできない。AIはあくまで効率。非効率はできない。いびつは美学』 5、《路上生活からみた景色》 『流行りなものに敏感しすぎて、無理している。 それをストレス発散だと思っている。ストレスで優しさが消えている。 お金を稼いで、発散している。 ストレス発散するために、ストレスたまることをしている。人が壊れている。 ただ適度なストレスは大事。 これをやらないといけないということを減らすことは大事。他人は自分のことをあまり気にしていない。世の中のせいにしないで』