Blog Image

2023/4/23 帝銀事件+登戸研究所

新橋駅近くのレンタル会議室にて、勉強会を実施しました。参加者は発表を入れて、9名。
駅改札で集合をし、レンタル会議室に入り、準備をしながら、各自自己紹介をしてスタートです。
歴史に興味がある人ばかりですが、興味ある時代や知識レベルがバラバラなのが、このサークルの良さでもあります。
今回は帝銀事件を前半に説明し、後半は先日跡地を見学した登戸研究所です。
配布資料を配り、スライドを見せながら、時折、映像を見ながらという進行具合です。

テーマが歴史の闇という感じですので、雰囲気はどうしても暗くなってしまいますが、どうでもいい冗談や画像を入れながら、なごやかに進みました。
中間で質問をいろいろ頂きましたが、はっきりわからない部分や現在ではどうしているのか?などの質問は正直回答が難しいものもありました。
反応があったのは、やはり研究所で開発をしていた、風船爆弾や化学兵器でしたね。
元明治大学の方もいらっしゃいましたが(驚)、明治大学の主催する生田キャンパスはぜひとも行って頂きたいですね。

次回は、鎌倉円覚寺の企画や戦国の城の歴史など、勉強テーマを予定しています。
お楽しみに。(企画者 原)

2023/04/23 (日)

主催サークル

このサークルのブログ

2023/7/9 東京湾の埋め立ての歴史

2023/4/23 帝銀事件+登戸研究所

徳川家康の決断ベスト10

今回は4名にて喫茶店でパソコンスライドを見ながらの勉強会を行いました。内容は徳川家康が人生において、大きな決断をしたという10個の事件を TV番組を参考に説明したものです。 大河ドラマがちょうど三河一向一揆あたりですので、登場人物の人物像はドラマの配役にて説明したりしました。 ドラマはまだ前半ですが、知らない方は「えー、こうなるんだ」という反応をしていたのはドラマ以上に家康の人生が波乱万丈であったことを感じました。 参加者からは、「結局、家康は運がいいんですね」といった感想も聞き、確かに歴史上の英雄たちは運の良さもその特徴といえると思いました。 今回の歴史勉強会では、初の新橋駅近くの喫茶店。日曜日は新橋の多くの喫茶店は休業でして、その下調べに苦労しました笑 次回は、戦後の未解決事件「帝銀事件」と「登戸研究所」をやりたいと思いますが、反応が薄そうで、企画倒れにドキドキしながら、検討中です  (企画者 原)

12/11開催報告

本日は8名の方に参加いただきました。 午前中は水天宮で橋梁の勉強会、午後は隅田川テラスの散策、八幡橋の見学に加え深川不動尊の護摩供養などボリュームのある1日でした。 ありがとうございました。


サークルのブログをもっと見る