Blog Image

2025/6/7隅田川と向島に行こう

0

31

久々に快晴の土曜日となりました、紫陽花の季節となったので、オトマチ第一弾の紫陽花企画は隅田川を通って、向島に行き、百花園を目指します。
参加者は12名。夏みたいに暑い午前中ですが、気温は27℃くらいです。

浜松町駅に集合、自己紹介と予定行程を伝え、船着き場であるウォーターズ竹芝に向かいます。
何とか切符を買って乗船↓間に合いました😀

↑10時50分の出発なので、まだ乗る人いるかな?と思いましたが、それほどいないようです。

ゆっくり座れる席もあるのですが、ぼくたちは甲板に出ました↓ここから、40分の航海ですね🥳

↓ウォーターズ竹芝から水門を通り、東京湾へ
水門を通るのは、いつ来てもドキドキしますね😙

↓隅田川には10以上の橋があり、それぞれの特徴や、エピソードがあります。橋の間隔が意外とないので、次の橋は●●ですと間髪入れず、説明しました。

↑隅田川の橋はよくみると、それぞれが形が違うのは、遠くからも分かります。
しかも通常ではできない、下から見るというのも水上バスの特徴ですね。

あっというまの40分が過ぎ、浅草二天門前の船着き場↓に着きました🫡

↑水上バスを降りて、人込みのある浅草駅周辺や仲見世通りをつっきり、浅草もんじゃひょうたんというお店に行きました。
↓右のお好み焼きや、左下の山芋の磯辺焼き、あと調理待ちのもんじゃが並んでいます🤤

「たまにはいいか」ということで、普段やらない昼からお酒を主催も飲みました。
そんな雰囲気を悟ったか?他の2つのテーブル(テーブルが3つに分かれたので)もアルコールを頼んだようです。
↓終了後、浅草近くの隅田公園を歩き、言問橋へ。公園にも紫陽花が咲き乱れていました

→言問橋を通って向島へ
まずは墨田区の歴史が分かる、資料館へ↓行きました。
残念ながら、館内は写真NGなので入口しか撮れません😑

博物館終了後は隅田川沿い、江戸時代から続く桜の名所、墨堤を歩きます
↓写真の先に見える土手が墨堤です✨

今回の企画で見る最後の橋、桜橋↓です✨

↑Xの形の橋で非常に珍しいです🤒
暑くなってきたので、言問団子で休憩しました🙌

↑江戸時代末期から続く老舗は展示物にも趣があります。
カワイイ鳥の絵は、在原業平で有名な都鳥でしょうね🤔
↓次の百花園の途中にあった草餅の有名店に行きました

↑2個買いました。
思わず、その場で食べちゃいました🤤

やっと向島百花園↓に到着。
百花園の歴史を説明し、紫陽花スポットに行きました!

↑墨田の花火

↑紅

↑城ヶ崎

↑ガクアジサイ

疲れていたのでまた↓休憩お休み🥱

百花園は16時半には入場が締め切られます↓

閉園の放送も流れてきたので、駅まで移動しました。
解散場所の駅には東武博物館があり、かつての日光貨物線?があります↓

終了後、東向島駅前で解散。

以下、参加者の皆様に感想を頂きました。

・予想より墨田区の歴史などを細かく説明してもらって、すみだ資料館が印象的だったし、水上バスの風が心地よかった
・アジサイの種類がこんなにおおいとは驚きでした
・企画内容は盛りだくさんで水上バスはなかなか乗る機会もないことから楽しかった、橋の話も、面白かった
・皆さんがきさくてフレンドりーでだったし、一日たのしかった
・40分の水上バスは楽しかった、あっという間だった。
・墨田区の住まいだけど、近くに住んでいても、なかなか行けないところがたくさんあった
・墨田区の資料館、ジオラマがよかった、細かいところがいい。戦争の場面もあったけど、大切なことで忘れてはいけないことであることと思った。
・草餅買えてよかった
・今日の企画は水上バスで見る橋がメインで参加しました、川から見る橋というのは機会がなかなかない。
・ジオラマ、細かい場面や描写がいい、そういうつくりから、場面が想像しやすいのがいい。
・ランチの山芋焼きと休憩のお団子が美味しかった
・今回の企画もオトマチらしく、エンタメあり、自然あり、歴史あり、で満足でした。また、紫陽花のガクと真花の話もよかった。
・水上バス、40分だけど、橋の説明があって、あっというまだった
・いつもより歴史説明よりグルメが盛りだくさんだと思った

【総評】
午前中は夏と思うほど暑かったのですが、竹芝から水上バスは海の風も気持ちよく、また40分は長いかな?と思った浅草までの水上バスは、13もの橋を見ながら説明しながらであっというまでした。
ランチは昼からもんじやを食べるのは初めてですが、これはこれで盛り上がってよかったです。
午後の散策も暑く、思わず、屋内の言問団子で休憩してしまいました。涼しい店内での熱いお茶は美味しかったです。
百花園の紫陽花も、先週下見したときより咲いていて、ちょっと早いかな?と思った紫陽花もありましたが、これはこれでよかったです。
紫陽花もいろんな種類があり、見慣れると、これも紫陽花かな?と紫陽花センサーがするどくなって、見つけやすくなるものですね笑
次回は神奈川の秘境?のようなお寺とあじさいの街がテーマです。天気も心配ですが、あまり快晴でも暑くて困ってしまいますので、ほどほどの曇りがいいですかね。
今回は東京都内でしたが、来週は神奈川県です。楽しみですね。