0
こんにちは!
つなげーと運営スタッフ兼サークルリーダーの会の管理人の古岩井です(^^)
今回、つなげーとの新しい試みとしてサークル運営をサポートする為に
『つなげーとサークルリーダーの会』
を設立しました。
この会は、つなげーとでサークル管理人をやられている方々の悩みや不安を解消し、より活発に活動して頂く為の場です。
集客・ドタキャン・トラブルなどの悩みを解決して、ご自身のサークルで仲間と楽しく、そして末永くサークル運営できるお手伝いをできればと思います!
記念すべき第1回は4名のサークルリーダーの方々に集まって頂きました!
◇今回、参加されたサークル
・ボルダリングサークル
・ダーツサークル
・ビールを飲みに行くサークル
・フットサルサークルまた、事前にヒアリングをさせて頂き、今抱えている
悩みや
不安を会の中で取り上げて、サークルリーダーの方々で意見を出し合いました!
今回のテーマは、こちらになります(^^)
◇今回のテーマ
・他のサークルはどんな集客方法をしているか?
・一回のイベントの定員数と頻度は?
・ビジネス、宗教勧誘、トラブルへの対策は?
・サークル運営の継続のコツは?
・最終的にサークルで何がしたいか?
・過去の参加者に対する呼びかけの頻度は?◇他のサークルはどんな集客方法をしているか?
サークル運営と言えば、必ず話題になるのが
集客です。
集客できないとイベントも開催できないですからね…。
今回、参加されたサークルリーダーの方々は
・つなげーと
・mixi
・インスタグラム
・ツイッター
・ジモティー
・ブログ
・LP(ランディングページ)
・口コミなど、様々な集客方法やツールを使って集客していました。ダーツサークルのリーダーの方は、つなげーとで月にお問い合わせが10件ほど来るそうです。また新規の方は良い方が多いという話でした。
古岩井も、つなげーとでサークル運営をしていますが、確かにつなげーとは良い方が多いという印象です。その理由は分かりませんが
実名登録が影響しているような気がします。ハンドルネームだけだと、トラブルやドタキャンしても特にダメージはないので、そのまま音信不通になってしまいます。でも、本名を知られてると
相手は自分のことを知っているという感覚なので、トラブルやドタキャンは起こりにくいのかもしれません。
◇一回のイベントの定員数と頻度は?
次にイベントの定員数と頻度について話しました。
これはサークルの内容よって大きく影響しているという意見が多かったです。
ボルダリングサークルやフットサルサークルなど、施設を使うサークルはキャパシティとお金がイベントの定員数と頻度に影響しているようでした。
また、ビールを飲みに行くサークルのリーダーの方は
・大人数でワイワイ飲むのが良いのか?
・少人数でゆっくり飲むのが良いのか?という悩みをお持ちでした。
これはどちらが良いという話ではなく
自分のサークルをどうしたいか?で決まるのではないか?という意見が出てきました。確かに飲み会をすると、どちらの要望も出てきます。しかし、お金的にも時間的にも、両方を実現することは難しいです。なので、まずサークルの方向性を決めるのがポイントになるようです。
◇ビジネス、宗教勧誘、トラブルへの対策は?
このテーマは集客と同じくらい出てきます。対策を聞けば聞くほど、サークルリーダーの方々の苦労を感じました…。
・最初のメッセージの段階で判断する。
・1回参加した人用のグループにある注意事項を読ませる。
・ネットワークビジネス、保険、投資用不動産、ブローカー業は参加不可にする。
・営業行為があれば、紹介した人も一緒に退会してもらう。
・怪しい人は挙動で分かる。
・告知文に禁止事項を書いておく。
・営業や勧誘をしない属性の参加者を集める。これ以外にも様々な方法で、対策されていました。また勧誘・営業行為ではなくても、同じジャンルのサークルに参加して、そこのメンバーを引き抜くという話も出てきました。これは迷惑行為にあたるものですが、勧誘・営業と違って入り口で防ぐのが難しいという印象でした。
◇サークル運営の継続のコツは?
このテーマは、これからサークルを立ち上げる方には知って欲しい内容でした!
これも様々な意見が出ましたが
・楽しめること
が皆さんに共通していました。特にダーツサークルの方が「自分がダーツ飽きたらやめようと思ってる」というのが印象的でした。でも、確かにそうかもしれません。仕事でもないのに楽しくないことを続けるのは難しいです。
自分も楽しくて、参加者の方も楽しいという状態が続けば自然と継続できるサークルになるのかなと思いました。
ただ、運営費の問題も意見の中で出てきました。赤字になっているサークルもあれば、いつも利用する施設と交渉して運営費を賄っているサークルもありました。
なので、
楽しいという気持ちと
お金の問題が継続する為の重要なポイントになりそうです。
◇最終的にサークルで何がしたいか?
このテーマはある程度、サークル運営をしていると出てくることが多いです。サークル運営を続けていると、ふとした瞬間に
「あれ?何でこれ続けてるんだっけ?」
「このままでいいのかな?」
「今後の方針はどうしよう?」ということを考えることがあります。サークル運営を続けていけば、当然メンバーのライフスタイルも変わります。結婚、転職、引っ越しなど、ずっと今のまま続いていく方が珍しいのです。なので、最終的にどうしたいかはサークルリーダーの方々にとって重要なテーマだと感じました。
出てきた意見の中には具体的なものや、まだ立ち上げたばかりなのでまずは赤字を解消するなど、各サークルでバラバラでした。
ただ、何となく共通していたのは
居場所というキーワードでした。サークル同士でコラボできる場、色んな人と知り合える場、癒しの場など、もしかしたらこの
居場所というキーワードの先にサークルのゴールがあるのかも?と思いました。
◇過去の参加者に対する呼びかけの頻度は?
2回目以降のイベントから、発生する悩みがこれです。来て欲しいけど
何回も誘うとしつこいって思われそう…と考えてしまい、なかなか行動に移すのが難しいところです。
これは各サークルでバラバラでした。
・一人一人に声をかけていく。
・誘うのが上手な人にお願いする。
・週に一度だけ全体に告知する。話の中で感じたのは
サークルリーダーと参加者の方の心の距離でした。なんやかんやでお誘いされるというのは悪い気はしないと思います。ただ、誘ってくれた相手が自分に全然関心がなかったり、交流のない人だったら行きたい!とはなりにくそうです。でも、日頃から声をかけられたり、コミュニケーションを取ったりしている相手なら、行ってみようかな?という気持ちになりやすい気がします。
参加者の立場で考えると普段、交流がないのにイベントの時だけ呼ばれてもね…と僕は思いました。(皆さんもそういう経験があるかもしれません。)
◇まとめ
今回、初開催という事で上手くいくか不安でしたが、参加されたサークルリーダーの方々が本当に良い人ばかりで、とても有意義な時間になりました!ただ、会を進めていく中でサークルリーダーはなかなか周りの人に悩みや不安を話せないことが多いなと改めて感じました。特にお金の問題は人に言いづらい部分です。イベントで赤字になればサークルリーダーがそれを負担する。それが続くとサークル運営をやめてしまうという結果になります。そう考えると
運営する側と
参加する側で分けてしまうのではなく
みんなで創りあげるサークルが良いのかもしれません。その方が自然とサークルが盛り上がりそうな気がしました。
サークルリーダーの方々のご参加お待ちしております。