Blog Image

2024/3/30+31北区飛鳥山巡り

今回は桜の開花の遅さから、日程変更をし、3/30午後と3/31午前午後の企画をするという
午後企画は2日連続行うという思い出深き企画となりました。

【3月30日午後】※参加者は11名

⓪上中里駅に集合(普段は人が少ないのですが、今日は人が大勢いました)

①平塚亭つるおか(浅見光彦シリーズでも登場した和菓子屋。豆大福が有名ですが、みたらし団子も有名)

②平塚神社(なぜ、平塚というのかを伝説をまじえて説明。非公開エリアにも入りたくなります)

③西ヶ原一里塚(一里塚と将軍参詣の道の説明、渋沢栄一エピソード、旧道の説明など)

④七社神社(七つの神様がいる神社ですが、注目だったのは一本杉のご神体と渋沢の枯れ松エピソードですね)

→飛鳥山へ

⑤渋沢史料館(珍しく入口で待っている列が、人数制限されそうでしたが、セーフ。渋沢91年の人生をふりかえると
あまりに濃い人生のため、少々疲れました。後半はダイジェストになりました)

⑥旧渋沢庭園(復元建物2つを回覧。青淵文庫の方が渋沢の意外な一面などが分かる資料があり、よかったです)

⑦お花見(レジャーシートをひいて、平塚亭で購入した和菓子を食べました。場所は枝垂桜の木の近くです)

⑧北とぴあ(80mの展望室に行き、上から飛鳥山を見ました。電車が動くのを上からみることができ、まさにリアルな飛鳥山ジオラマですね)


【参加者の感想】
・散策したスポットは新鮮で渋沢栄一のすごさが分かった
・飛鳥山の桜の開花はいまいちだったが、渋沢91年の人生はボリュームがあった
・300円の渋沢史料館は300円で人生を振り返るのは安いと感じた
・渋沢の濃い人生はみごたえあった
・北区の普段見ない街並みがみて、渋沢庭園の素敵な建物が印象的でした。

【3月30日午前】※参加者は8名

⓪王子駅に集合

①飛鳥山散策(飛鳥山の碑、桜武の碑、鉄道展示を見ながら、博物館へ)

②北区飛鳥山博物館(北区の古代から現代までの歴史。時間がないため、ダイジェスト案内として1時間で終了)

③紙の博物館(王子が西洋紙製造の創業の歴史、紙の使い方の歴史など和紙と西洋紙の比較など、意外に知らない紙の歴史を知りました)

④音無し橋(なぜ、音無しとついたのか?諸説あるので、いくつかの仮説を説明)

⑤王子神社(王子の名前の由来、注目は親子狛犬と髪の毛の神社、イチョウの木などです。王子の由来でもある神社ですね)

⑥飛鳥山の知られざる狛犬探し(アスカルゴという乗り物の横に、知られざる2匹の狛犬がいます、皆でそれを捜す試みです)

⑦卵焼き扇屋(江戸時代から続く卵焼き。午後の花見のおつまみに購入しました)

→昼食を食べてから午後の会場へ

午後の内容は3月30日の内容と一緒ですので割愛します

【参加者の感想】
・名前は知っている渋沢栄一のいろんな顔を見た気がします
・紙の博物館でパピルスは紙でないことを知った、衝撃的。
・博物館は説明があると一人での見学とは違ってよかった
・散策と花見での和菓子がおいしかった
・飛鳥山は何回か来ているが、上中里駅からの散策スポットは知らずに新鮮だった
・飛鳥山来たのは初めてですが、また来たくなった
・何度も来ている場所だが、新たな発見があり、楽しかった。
・平塚神社や一里塚は知らなかったから新鮮でした。

【総評】
3月とは思えない程暑い2日間でした。TシャツでもOKな散策、先週と同じ月とは思えませんでした。
桜の開花はいまいちですが、花が咲いていない花見客を見ると、要は花見という口実というかきっかけで楽しみたいのかな?と
思いました。飛鳥山の散策を見つつ、北区や王子や渋沢栄一を知ることができた、散策はぼくだけでなく、参加者の皆様にも
いろんな意味で思い出に残ればいいなあと思います。
一部の人に話しましたが、サクラは田植えをするための神様で、花見は神様の前でさわぐお祭りだったという話をしました。
昔も今も花見はお祭りですし、お祭りは雰囲気もその日も楽しいものですね。
次回は天気が心配ですが、八王子城の2回目と花見と天皇陵に行く企画があります。八王子の神様と、かつての天皇陛下にお天気を
祈りたい気分ですね。

開催したイベント情報

【午後の部】飛鳥山の桜をメインに、北区街巡りをしよう

【午後の部】飛鳥山の桜をメインに、北区街巡りをしよう

2024年3月31日(日) 14:00〜17:00

集合時刻:13:55

申込締切:  3/29(金) 09:00

Googleカレンダーに追加する

開催場所 東京都 東京都北区 Googleマップで表示
参加者

サークルイベントの説明

はじめに:この企画は桜の開花と天気により、3/23から日程変更した企画です。

このサークルはテーマをもとに、街のスポットを巡りながら、さまざまな発見と驚き、感動をみんなで楽しむことをコンセプトとしています。

【企画の進行方法】
・集合時に、自己紹介をします(簡単に呼んでほしいお名前や、今回のスポットのイメージなど教えてください)

・企画者より参加者の皆様に配布プリントを渡します(今回の企画内容や説明書きをご用意します)

・企画者より今回の予定行程、予備知識などを伝えてからスタートです

・各スポットで適時、企画者から簡単な解説をします


・適時、休憩をする予定です(疲れた時はそっと企画者に言ってもらえると助かります)


今回のテーマ:飛鳥山の桜とその北区周辺の歴史散策をして、両方楽しみましょう。

 ※この企画は午後の部です。午前の企画は別途申し込みください。

【企画内容】
東京都北区のイメージは何でしょうか?北区NO1スポットである飛鳥山というと有名かもしれませんね。
埼玉県に近い東京都の北部、そして一万円札にもなる渋沢栄一の住まいであった飛鳥山と王子、
実は飛鳥山は江戸時代では江戸郊外の桜の名所としても有名でした。
今回は花見をしながら散策し、歴史と景観や少しスイーツも楽しみながら、思い出をつくりましょう。

●飛鳥山 https://www.city.kita.tokyo.jp/d-douro/bunka/koenichiran/asukayama.html

●飛鳥山3つの博物館 https://www.asukayama.jp/


【予定行程】今回は午前の部、午後の部の二部構成です。
飛鳥山と2つの博物館は午前だけ。渋沢栄一関係と街歩きの方は午後だけ、というのも全然OKです。

(午後の部)14時~17時頃
⓪上中里駅集合

①平塚神社(なぜ、平塚というのかが分かるかも?ここの神様は源氏の英雄たちです)

②平塚亭つるおか(https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132303/13107748/)

③七社神社(渋沢栄一ゆかりの神社。渋沢の想いがこもった石碑もあります)

④一里塚(実は貴重な歴史的スポットです)

⑤渋沢史料館(渋沢栄一のことがよくわかる史料館。適時解説していきます)

⑥旧渋沢庭園(渋沢栄一の住まいだったことが分かるスポットです)

⑦飛鳥山散策(桜を見ながら、散策をし、一部スポットをみていきましょう)

⑧北とぴあ(北区が上から見る景観スポットです)


当日の雰囲気次第で飛鳥山ライトアップが見たい方は再度、飛鳥山に戻るかもしれません。

【(午後の部)参加費】
 700円
※午前も参加の場合は別途参加費をお支払いください。


【当日発生予定の費用】
・交通費
・博物館入場料(300円※午前の企画参加の方は3館共通800円がお得です)
・和菓子代など
・他飲食費など

【持ち物は?】
飲み物と靴は歩きやすい靴がおすすめです。


【雨の場合は?】
基本は雨天決行します。
ただ、大雨などで散歩が難しい場合は、中止とする予定です。
※2日前までに判断します。

【注意事項】
・体調が悪い際、できるだけ2日前に不参加キャンセルをお願いします
 (新規申し込み者の参加が難しいため)
・主催者が新型コロナなどの場合、直前でも中止となる可能性はあります
・マスクは着用は任意ですが、持参は必ずしてください。

・熱が37℃以上あったり、体調不良の場合は不参加連絡をお願いします。
・遅刻は可能な限りしないでください。仕方がない場合は、必ず連絡をお願いします。
・社会人としてのマナーが悪い時は次回の参加等をお断りする場合があります。