
メンバーと協力して何かを企画し行動に移す組織
1 人
神奈川県
コンセプト
ここでは、
自分の強みと相手の強みを掛け算します
あなたに出来ない事を誰かに助けてもらいます。
誰でも入ることが出来るので、
たくさん新しいアイデアを考えて実行に移していきましょう。
この指止まれをする場所です。
この組織
In the concept について
イン•ザ•コンセプトとは、概念に生きるという意味と考える故に我ありという意味です。
そして、コミニティです。
人類は、想像することができるものは創造することが出来ると信じてこれまで、進歩を続けて社会をより良くして来ました。私もそうありたいのです。
そのために、創造力ある人を集めて、協力して、たくさんの0→1と1→1000をやって社会をより良くしたいと思っています。
たくさんのフォロワーさんの中から、一緒に仕事ができそうな人を探すのも良し。
コミニティのトーク場所で、一緒に話してみて企画をするのもよし、
雑談をするのも、仲良くなるのも、パーティーをするのもなんでもありです。全てが、創造に繋がります。この世に無駄なことはありませんから。
!何故やろうと思ったか!
私はずっと、なぜ?を考えることが好きでした。そして、私を含めてきっと誰もがそうして来たはずです。そして、正解を教えられ、それが正解だと納得して生きてきています。
しかし、人は自分の持つその正解とは違ったものに触れると興味を抱き、時には恐れ、しかし感動します。
素晴らしい映画を見た時、こんな世界があるのかと思う。
素晴らしい人と出会った時、まだ知らない自分に出会う。
素晴らしい発明を手にした時、私たちはそれを使いこなす。
新しいものの始まりは常に思考です。
その思考を形にした時に、喜びを感じ、誰かに変化を与えることができます。
私はその営みを人生ずっと行っていきたい。
!目的!
みんなで楽しく集まり、楽しい事をする事です。
観察し、分析し、想像し、議論し、思考し、創造し、具現する。
その行いに魅力を感じる人で集まってたくさんの掛け算をしたい。
そんな場所を作ることが目的です。
(ロゴカッコよくしてくれる人募集してます。仕事では無いです。)
活動日: | |
募集年齢層: | 指定しない |
その他費用: | 無料 |
メンバー(1人)
あなたへのおすすめサークル
-
ワークショップサークル
愛知県
5人以下
ジブリが好きならOK🙆♂️ 企画してるのは、ジブリ飯会🥪🍳 ジブリ映画鑑賞会🎞🎬 まだまだ先ですが、いずれはジブリパーク一緒に行ったり♪ 好きなら仲良くなれるもの!☺️ よかったら一緒に遊びましょ〜⭐️
-
ワークショップサークル
東京都
5人以下
Ⅰ.愛東交流会とは 愛知県、東京都を繋ぐ交流会になります。 人との繋がりを求める事は多いと思います。 愛知県の方が関東地方に進出する場合、東京都を足掛かりにする事が多いです。 他方、東京都の方が東海地方に進出する場合、愛知県を足掛かりにする事が多いです。 愛知県の方、東京都の方、各々が進出した地域で、スムーズに人脈を構築し、協力して発展していくことが、愛東交流会の目的になります。 Ⅱ.人脈の構築方法について 新しい人脈を開拓する場合、「SNS」「交流会」などがありますが、直接、自分の求める人脈とマッチングする確率は高くありません。 自分と相手の、双方が求める人脈でない場合、互いに時間の無駄になる可能性がありますが、互いに求める人脈ではなかったとしても、相手が紹介できる人が、自分にとって求める人脈である可能性があります。 他方、相手の求める自分の人脈を、紹介することで、後に自分に有用な人脈を紹介してもらう機会を作る事ができます。 人脈の連鎖を作る事で、自然と人と人との紹介の流れができ、良い出会いを構築する可能性を高める事が出来ます。 「紹介」により、信頼できる横のつながりを作っていく事が、人脈の構築方法として理想的であると言えます。 Ⅲ.愛東交流会の活用方法について ⑴愛東交流会での出会い 月1回、交流会を開催します。 人脈を作りたい方が参加していただく事ができます。 様々な業種の方との出会う事が出来ます。 ⑵公式LINEによるマッチング 愛東交流会の参加者は、公式LINEに登録頂いております。 登録して頂くことにより、求める人脈が見つかった場合(ご本人の申告による)、公式LINEより、その方のプロフィール情報を紹介させて頂きます。 マッチングを希望される場合、公式LINEへご連絡頂きます。 その後、公式LINEより希望された方をご紹介させて頂きます。 前者の方法は、短時間で幅広く様々な人脈を構築することが出来ます。 後者の方法は、求める人脈を的確に選ぶことが出来ます。 両者を併用することで、幅広い人脈、自分が強く求める人脈を両立することが出来ます。
-
芸術・アートサークル
茨城県
5人以下
【陶芸、粘土でモノづくり等好きな方、電動ロクロしてみたい方、老若男女問いません】近くにないので作ってみました😃最近下妻市に越して来ましたが近所に創作出来る場所がないのでスペースを作りました。私は京都にある陶芸の職業訓練校を出て、工房で陶芸の先生してた事もあります。元々本職の傍ら休みの日は笠間にある知り合いの工房で陶芸の先生してましたが引っ越しに伴い通うのが難しくなってしまいました。電動ロクロ、手ロクロ、手皮練り、粘土、必要な道具類は揃っています。が!炉はありませんのであくまで練習スペース、体験スペースとしてご活用ください☺作品がある程度カタチになるようになってきたら陶器市への出展も考えたいと思います(ある程度カタチにするには慣れが要るので繰り返しの練習が必要です)、目標は東京ビッグサイトで行われるデザインフェスへの出展です。1人でやるより一緒にやった方が楽しいしモチベーションがあがるからです。場所代や体験料をとるつもりはありませんがどうしても作品を焼きたい場合のみ外へ委託しなくちゃならないのでその場合は実費のみ頂戴致します。
-
ボランティアサークル
東京都
5人以下
「サードプレイス」 皆さんは、サードプレイスという言葉をご存知でしょうか? 家でも職場でも学校でもない、とっておきの第3番目の居場所。それがサードプレイスです。 このコロナ禍で、私たちは大きな社会的変化とストレスに晒されています。 特に東京では、 ・日々感染のリスクに晒される生活 ・在宅勤務⇄出社勤務の目まぐるしい変化 ・自粛が続き、それまで当然のようにできていたことができない (お出かけ、友達とのランチやお茶、同僚との会話..) ・1人で仕事し、1人でごはんを食べ、1人で寝るステイホーム生活 など、今までの常識が常識でなくなり、 大きな変化に対応することを迫られる日々が続いています。 1人になる時間が増え、ふと孤独感を感じたり、「この先どうなるんだろう」と不安になったり。 温かな人とのコミュニケーションが恋しくなる、、 そんな人も多いのではないでしょうか。 顔を合わせて 「今日も一日おつかれ様」と言い合える ちょっぴり言いづらいような不安や迷いも打ち明けられる そんなつながりが必要とされているのではないかと思います。 私たちは、そんな今だからこそ、 ・心から、ほっと安心できる居場所 ・自分をリセットできる、心の重荷を下ろせる拠りどころ ・心から打ち解けられる仲間との出会い を作りたいと考え、サードプレイスサークル「3つめのばしょ」を立ち上げました。 「ここなら、自分らしくいられる。 取り繕う必要もなく、ありのままで。」 1人1人にとって、そんな場所であれますように... 🌿活動内容 ◆現在の日本で求められているサードプレイスとは? 現代のコロナ禍で求められている居場所とは何か、アンケート調査をしています。 (協力してくださる方、募集中です!) ◆自分を知るワークショップ 私たちが居場所がほしいと思うとき、 そこには何か現状に対する「物足りなさ」があるのかもしれません。 今の生活に不満があるわけではないけど、なんとなく物足りない・虚しい.. 例えばある人は優秀で、エリートコースを歩み、そこで競争の虚しさを味わいながらも、ある程度の満足を得ているかもしれません。 しかしその満足は、人生という観点から見た場合、納得できる人生観を与えてくれるわけではなく、本物のもの、心から打ち込めるものを求めて模索している人もいるでしょう。 例えばある人は美しくて、いろんな恋愛をし、そこで表面的な喜びを味わいながらも満足出来ず、「私が求めているのはこの人ではない」とか、「私の求めている価値観はこんなものではないんだ」と悩んでいるかもしれません。 その物足りなさ・虚しさはどこから来ているのでしょうか。 どんな生活を送れたら、私たちは満足できるのでしょうか。 もっと充実した毎日を送るために、 居場所づくりの第一歩として 自分を知るワークショップに参加してみませんか^ ^ ホームページもぜひご覧ください😊 https://third-place.localinfo.jp/ 🌿体験談 ◎自分が何を求めていたのか分かってきた◎ この世界で生きる意味って何なんだろう。 私がほしいものは、ここにはない。 生まれてくる時代と場所を間違えた気がする。 私は、ずっとそう感じながら生きていました。 そして気づくと、足りないものを埋めるように漫画やアニメに没頭し、二次元の中に自分の理想の世界や関係性を求めていました。 でも、結局は自分がそこに存在できるわけじゃない。現実は変わらない。 本当に一生懸命がんばれるものがなくて、何のために生きているのかも分からないから、長生きしなくていいなと思っていました。 でも、縁あってこのサークルに出会って学び、自分が何を求めていたのかが少しずつ分かってきました。 自分のためにも周りのためにも何をすれば良いのかが分かって、生きる目的ができました。 自分の中に、筋の通った軸という居場所ができたように感じます。 (30代・女性) 〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜 ◎周りの環境に左右されにくくなった◎ 九州出身の私は、就職を機に7年前に上京しました。 引っ越して間もないころは、気が張り詰めていたこともあり、仕事や街歩きも新鮮に感じていたのですが・・・。 人の多さ、空気の悪さ、そして、仕事以外の知人がいないためにちょっとした思いを共有することもできず、なんだかしんどくなって、上京して3か月目には長野の山奥に一人旅に行ったこともありました。 ただ、環境を少し変えてみても、また日常(都会での仕事や生活)が待っていると思うと、こんな一時的な現実逃避が一体何になるんだろうとむなしくなりました(東京に戻るバスで泣いていました)。 私の居場所って何かな、今の仕事は東京に居てまでやるほどのものなのかな、、、 サードプレイスの存在を知ったのは、そんなときでした。 サードプレイスサークルのメンバーはみな温かく、最初に座談会に参加した時、 初めて会ったとは思えないくらい自分の内面をさらけ出して話して、うれしかったのを今でも覚えています。 このサークルで学んだり、メンバーで話したりすることは、常に自分の内側に充実度を与えてくれて、周りの環境(都会だから疲れるとか、田舎に行けば癒されるとか、旧友がいるとかいないとか)に左右されにくくなりました。 仕事や自分の趣味の土台に、このサードプレイスがある感じです。 今は、仕事でもプライベートでも、人の役に立つことがもっとできるようになりたいと思い、このサークルで自分磨きを頑張っています。 (30代・女性) 🌿募集メンバー 東京、千葉、埼玉在住の 学生、社会人の方 以下のように感じている方、大歓迎です💫 ・安心できる居場所がほしい ・何か物足りない ・心から打ち込めるものがほしい ・心の重荷をおろしたい ・自分が何を求めているのかを知りたい
-
勉強会サークル
愛知県
5人以下
【大学生生活無駄にしたくない。本気で成長したい方へ!社会に出る前に自分自身を変化させて準備しませんか?】 このサークルでは、 学生がこれから先、社会人になる際に必要ななる精神性や人間力を身につけていけます。 スキルや技術は努力していけば身につくけど、自分自身を変える事はなかなか難しいです。 なので、客観的に見る目を身につける練習を、学びを通して行ってます! 学生の方に、そもそも自分の事がわからず将来やりたい事も見つからず、努力の仕方がわからずにダラダラ過ごしてしまう方も多いのでは無いでしょうか? まずは、自分を見つめて、内側から変えていきませんか? 成長できると、時間を有効活用できて社会でも役立ちますよ! 因みに、内側を変えるってざっくりしてますが、学生がよく抱える悩みでお伝えします。 先程の内容と若干かぶりますが、 ⭐️『友達や先輩、バイトで緊張してうまく気持ちを伝えられない。など人と話すのが苦手な方。(コミュ症、人見知り、あがり症、人間不信)』 ⭐️『勉強をやると決めたのに他事にはしってしまう。(寝る、ケータイ、ゲーム、マンガに走る)意思力にかける。』 ⭐️『自分の事が分からない。将来やりたい事や未来設計ができてない。ただ漠然と目の前の楽しみばかり追っかけ気づいたら時間が過ぎている。』 以上が代表的かなと思います。これらが解消するだけでも、未来は明るくなります。 内面を見る事で、自分の成長の可能性の幅を広げるだけで見れるので、見る世界も変わるのではないでしょうか? 今の時期だからこそ、向き合う価値がありますし、これからの為にどうしたらいいか?真剣に考えて成長できるサークルなので、学生にとって有意義な時間になればいいなと思ってます。 是非、皆様の参加お待ちしてます🙇♂️ "設立の経緯" 僕は現在社会人四年目の工場勤務しています。今は、仕事も慣れてきて相手の気持ちになって動く事や臨機応変な対応でどんなに苦しい状況も乗り越えて来れてるのが現状です。それも、社会人friendsの社会人と学生メンバーと切磋琢磨して自分の内側を見つめながら方向性を修正しながら、頑張ってこれてるからだと思ってます。 以前の僕は、メンタルも弱くて弱虫な性格で気分の浮き沈みも激しく、人見知りも酷くて社会に溶け込めずに浮いていました。学生のうちにもっとやっていればなと後悔もよくしていた事を覚えてます。ただ学生の頃は、目の前の楽しみにうつつを抜かしてあまり将来に対して考えてませんでした。ダラダラと変わらない毎日を過ごしてました。それも社会人になって崩れ去るのですが、そんな事当時の自分は予定してなかったですね。。。 そして、社会人になって苦労した事がバネになって今の自分があるのは良かったですが、そんな思いをしてほしくないなですし、準備していた方が可能性が広がるのは間違えないので学生さんに、社会人を経験したもしくは同じ境遇の学生さんで成長に向かって頑張れたらいいなと思い、サークルを設立いたしました。 長くなりましたが、よろしくお願いします^_^
-
勉強会サークル
福岡県
5人以下
演技を学ぶ学校です。 演技と言うとなんだか難しく感じる方もいると思いますが何の事はありません。 誰でも皆さん演じています。 例えば学校に行くと先生がいて先生は先生の役割を演じていて生徒は生徒の役割を演じています。 それを意図的にやることができるかが学び所です。 また今やyoutuberやブログなど自分発信をする時代でもありますよね。 そこでも自分で自分をプロデュースしていく、自分をいかに演出するか、と言うことが大事になってきますよね。 この学校ではそれぞれの参加者の個性や人柄に合わせたやり方で演じる事を学んでいきます。 何かを読んでみたり、会話してみたり、動いてみたりしてみます。 私自身のキャリアは子役時代から始まり、映像、舞台、日本から世界の舞台へと活動してきました。この活動の経験がこの学校のベースになっています。 自ら考え、行動し、自分なりの世界観を構築して世界に羽ばたいていって欲しいと思っています。
-
読書会サークル
東京都
5人以下
2021年2月に発足した大学生 • 大学院生 • 社会人向けの読書サークルです٩( 'ω' )و 各自が気になる社会問題に関する書籍や雑誌、ネット記事についてプレゼンし、問題解決に向けたアプローチを考え、実践に移していくというこれまでにないスタイルのサークルです! 創設メンバーを募集中ですので、興味のある方は是非お問い合わせください(о´∀`о)