
HSPさんで語ろう
5 人
神奈川県
こちらは、HSPさんで集まって、悩みの解決方法を探り、生きづらさを解消していくサークルです。
周囲のことに敏感過ぎて人づきあいが疲れてしまうという方、それはHSPという生まれ持った気質が関係しているかもしれません。
■HSP(Highly sensitive person)とは・・・
HSPとはハイリー・センシティブ・パーソンの頭文字を取った言葉で「視覚や聴覚などの感覚が敏感で、非常に感受性が豊かといった特徴を生得的に持っている人」のことをいいます。元々はアメリカの心理学者であるエレイン・N.アーロン博士が1996年に提唱した言葉ですが、現在は、上記のような人のことを指す言葉として使われることが多いです。
HSPの人には、ものごとを深く考える、刺激を受けやすい、感情の面で反応しやすく共感しやすい、かすかな刺激に対する感受性が強いという4つの特徴があり、アーロン博士は、この4つの特徴全てに当てはまる方をHSPであると定義しています。HSPの割合は全人口の15~20%と言われているため、約5人に1人がHSPであると考えられています。
実際にHSPと言われたわけでなくても、なんとなく当てはまるなーという方でも歓迎です。
■こんな方にオススメ
・大きな音や強い刺激が苦手
・人との付き合い方が分からない
・周りを気にしすぎてしまう
・びくっとしてしまうことが多い
・人の気分に左右される
・自分のことではないのに感情移入しすぎる
・気を遣いすぎて気疲れする
私はHSPの気質があり、共感性羞恥があります。
共感性羞恥とは、以前テレビ番組でも紹介され話題になったそうですが、「人が怒られたり恥をかくような場面を見た時に、まるで自分が怒られたり恥をかいているように感じてしまう事」を言います。
実際に自分がそこにいなくても、例えばテレビ番組やマンガなどで非難されたり場が凍るような状態にいたたまれなくなる事あります。
周りの状況に感情移入しすぎる、共感力が高いために影響されすぎてしまうのです。
感受性が強いため、他人の感情が気になりやすく、ストレスを感じやすく生きづらさを常に感じてきました。
こちらのサークルで、心について学ぶことで、自分の心の扱い方、心を強くする方法を知り、生きづらさを解消することができました。
また、共に励まし合える仲間ができて、「自分の居場所」「本当の仲間」を見つけることもでき、今度は同じように悩んでいる方の力になりたいと思い、活動をしています(#^^#)
ぜひ私たちの仲間になり、生きづらさを解消していきませんか?
■メンバー募集
・活動場所:横浜市内もしくはオンライン
・対象 :18歳~30歳くらいの方で横浜市内へ通える方。
・活動人数:2~4人)
・男女比 :男性5:女性5
・活動日:平日夜や土日など、集まれる方で調整してます
・活動時間:約2時間
※出会いやナンパ目的での参加、ビジネスや宗教等、他団体への勧誘目的での参加はお断りいたします。
そのような事柄が見受けられた場合はメンバーを退会処理し、つなげーと事務局にも報告させて頂きます。
活動日: | メンバー間で調整しています |
募集年齢層: | 10代,20代 |
その他費用: | 無料 |
イベント
メンバー(5人)
あなたへのおすすめサークル
-
勉強会サークル
大阪府
5人以下
心理学やカウンセリングやコーチングなどをみんなで学べる場を作りたいなと感じ設立しました! 同じカウンセラーやコーチの方との交流などで色んな刺激や気付きを体験してみませんか? もちろん心理学を全く知らなくても全然興味があればOKです! 〜勉強会の内容〜 参加者の方が学んだ心理学の情報交換 カウンセリングやコーチングなどの模擬練習 カウンセラーやコーチングなどの心理学での疑問や不安を参加者で考える 交流会 など‥ 参加者さんの希望により内容は柔軟に変えようと考えています。 少しでも興味があれば連絡頂けたら嬉しいです! 参加費は場所代だけなど最低限に抑えますが、場所などにより毎回参加費用が上下する可能性があります。 宗教やネットワークビジネスなどの勧誘 ナンパ目的などは禁止させて頂いております。 みんなで心理学について勉強してみませんか?
-
ヨガサークル
愛知県
10
【あなたのイメージするヨガはどんなヨガ?】 あなたは、ヨガにどんなイメージを持たれていますか? 健康体操? 女性がやるもの? 精神統一? 人それぞれヨガに対するイメージは違うと思いますが、ヨガの真髄は、ストレスから完全に解き放たれた自分になること。 具体的に、ストレスから解放された状態を説明すると、生きていて苦しいと思う場面が完璧になくなった状態です。 例えば、仕事やプライベートでの理不尽な出来事が起こっても感情的にならず、平然としていられる状態。 こんな状態に、あなたも、なりたくないですか? 私は、思ってます。 【ヨガのアーサナ(ヨガの体操)の意味合い】 アーサナとは、サンスクリット語で座法という意味があります。 そして、アーサナの中にパドマアーサナというのがありますが、日本語で訳すと、蓮華座です。 座禅と同じ座り方ですね。 健康美容を目的にアーサナをしている女性が多くて、アーサナは、健康体操のイメージが強いですが、実は、アーサナの色んなポーズの本当の目的は、蓮華座を長時間安定して組めるようにするための準備体操としてするものなんです。 蓮華座は、ヨガでストレスから解放された状態を得るための瞑想をするために必要な土台で、最低3時間連続で蓮華座を組めるようにならないと、瞑想でストレスから解放された状態を作ることができないと言われています。 蓮華座は、難易度の高い座法で、最初から長時間組める人は、いません。 そこで、アーサナで身体を柔らかくする必要があるんです。 【アーサナだけでも、こんなにメリットが!!】 アーサナだけでも、沢山メリットがあるので、紹介しておきます。 ・緊張を取り除きリラックスできる ・疲労やストレスを解消し、心身が爽快になる ・血液循環が良くなり、免疫力が高まる ・内臓が強化される。エネルギッシュになる ・気力、やる気が充実する ・体のゆがみが修正される ・超得健康体が得られる ざっと、こんな感じです。 【どんな活動しているの?】 自宅でアーサナです。 サークルメンバーとオンライン繋いで、アーサナします。 あと、ヨガの色んな実践の意味合いを、資料を使って学んだりもします。 参加費は、無料です。 男性も沢山います。 1畳分のスペースで、スマホがあれば、大丈夫です。(ネット環境は必須です) 【こんな人にオオスメ!!】 ・神経質でストレスが溜まりやすい人 ・休みの予定がなくて暇をしている人 ・運動不足な人 ・メンタルを強くしたい人 ・体のコリとむくみが気になる人 ・体の冷えが気になる人 ・体を柔らかくしたい人 ・自分と向き合う時間を作りたい人 ・睡眠の質を上げたい人 ・記憶力をアップさせたい人 ・体幹を強くしたい人 ・コロナの自粛疲れの気分転換がしたい人 ・自分を高めたい、自分磨きがしたい人 ・集中力をアップさせたい人 【サークル設立の動機】 最近、コロナウイルスの関係で、家に引きこもるようになって、ストレスが溜まったり、運動不足になってる人が多いと聞きます。 また、それに伴って仕事や学校や家庭内でもいろいろと変化が出てきて、その変化に対応しきれない方もいると聞きます。 そこで、そういった悩みをすべて解消するべく、お家でヨガサークルを設立しようと考えました。 自分の部屋で出来て、なおかつストレスや運動不足も解消できたりと、今こそヨガの本当の効果を発揮する時かなと思っています。 オンラインなので感染のリスクもないです。
-
メンタルセラピーサークル
東京都
5人以下
繊細過ぎて人や、音、光、社会の色んなことなどを敏感に感じてしまい、生き辛さを感じている方いらっしゃいませんか? 周りの人みたいに、いちいち気にせず、割り切ってやれたらどんなにいいだろう。 私自身、よく人から「考えすぎ。」「気にしすぎ」「真面目だね」とよく言われてきました。 そう言われる度に、孤独感を感じていました。ずっと考えたくて考えているわけではないけど、どうしても気になってしまう。 なんで他の人は気にならないんだろうと不思議でした。 なかなか同じように感じる人って、いないんだなと思っていました。 今は、悩みを共有出来、共に励まし合い、成長しあえる仲間に出会えました。 繊細過ぎる自分の生きづらいところ。 繊細だからこそ人の役に立てるところ。 今の自分自身のありのままを知り、受け入れて、それを強みに変えて、 心が穏やかでリラックスした、 毎日の生活を送っていけるように一緒にサークル活動しませんか?^ ^ 自分のことをもっと知りたい方。 自分のありのままを受け入れ、さらに成長されたい方。 メッセージお待ちしております✉️✨ □HSPチェック✔️ ・他人の気分に左右される。 ・共感しやすく、疲れやすい。 ・新しいことを始めるのに深く考えてしまう ・考えすぎとよく言われる ・始めるのに時間がかかってしまう。 ・お世辞を見抜いてしまう。 ・1を聞いて、10のことを想像してしまう。 ・人と接するのに自信がない。 ・いつも相手に合わせて「いい子」でいようとしてしまう ・色や音や匂いなど、ちょっとした刺激が気になる ・夢や空想がリアルで現実と混同してしまう ・ひとりになる時間や空間が必要 ・相手のペースに合わせてできない ・相手のことを考えすぎて嫌だと言えない ・集団の中で無口になってひとりになる ・感情、言葉、行動を表に出せず抑えてしまう ・監視や評価や時間制限などが苦手 ・周囲の人の気分や感情に左右されてしまう ・とても神経が疲れやすい ・一度にたくさんのことができない ・賑やかな雰囲気を心から楽しめない。 交友関係が狭い。。 などなど。 ◎活動内容◎ •自分はどんなHSPかを知る。 •傾向に合わせて、一人一人に寄り添い改善していく。 •自分の心を知り、実生活でうまくコントロールしていくトレーニングをする学び •自分の隠された能力チェック 繊細な分人より優れた能力があるかも? ◎オンライン座談会◎ 平日19時以降、土日 ◎メンバー募集◎ 18〜30代前半。 東京、千葉、埼玉住みの方
-
勉強会サークル
東京都
5人以下
対人関係が苦手、人見知り、SADやHSP傾向がある方、友達づくり苦手な人同士での悩みや体験を話し合える場にしたいです。 ふだん言いづらいことでも同じ悩みを持つ同士として話せたり共感できる場になればと思います また本など参考にして勉強会や実践してみたりもしたいです📖 当面はオンライン(通話、チャット等)で交流予定です。 ※専門的な知識や治療を求められてる方、攻撃的な方、勧誘、依存や出会い目的の方はご遠慮ください。
-
ヒーリングサークル
北海道
5人以下
心がモヤモヤする、元気になれない‥そんな時!心の悩みもぜ〜んぶ正直に分かち合えて一緒に解決してくれる心の友がいたら嬉しいですよね❤︎ マヤ暦を学んでマヤ暦の知恵を持った仲間たちと おしゃべりすると 悩みもどんどん解けて 楽しく自分らしく生きる術が身につきます!! お互いの人生を心から応援しあえる 心友を作りませんか? マヤ暦を知らない方も大歓迎です!!☺︎ (おしゃべりしながら学べちゃいます☆) 沢山のご参加お待ちしてます✨
-
ヒーリングサークル
愛知県
5人以下
自分に優しく精神疾患や生きづらさを感じているが克服を目指して日々一生懸命自分自身と向き合い頑張ってる。そんな人達のできるようになった事、頑張ってるけどなかなかうまく進んでいかないなどの喜びや葛藤を励まし合う会です 摂食障害 人格障害 アダルトチルドレン 対人恐怖 など 【サークル設立の想い】 私自身、今精神疾患と戦っていて、こおしたら良くなったなどの発見もあるので、情報交換の場、日々戦ってると心が折れそうになる時もあります。健康な人の励ましは現実味がなく心に届きません なので同じ境遇の仲間が欲しいと思いました。
-
心理学サークル
神奈川県
5人以下
心の健康サークルgreenroom川崎です。共に生き方の生き直しを学び、自力で幸せホルモンのセロトニンを増やし明るい未来を手に入れましょう! ストレスの多い社会です。 ミドル世代(40.50代)の方集まれ! 毎月定期的に「ミーティング」を開催しています。 自立した精神の方で、生き方を変えたいと強く願う方と繋がりたいと思います。 (自称、メンヘラ、ヤンデレの方はご遠慮下さい。) 心の健康サークルのイメージは、マイナスな負のイメージがありますが、そうではなく心理学などを学び、お互いがお互いをリスペクト出来て「気づき」が増やせるように、そんな和やかな会を目指しています。 ミーティングは2本立て *心の開示の【トーク療法】 *ウォーキング等の【行動療法】 参加者の皆さんが 心も軽くなり、明日への活力となる事を 目的とします。 参加条件、とルールがありますので詳しくはHPをご覧下さい。