
人文学を学ぶ会
32 人
東京都
ご覧頂きありがとうございます。
この会は、人文学(社会科学、哲学、宗教、歴史、政治学、経済学、心理学、文化人類学、民俗学etc.)について学びを深めることを目的とした集まりです。
※本サークルは特定の政治思想・宗教・ビジネスへと勧誘するものではありませんので、ご安心ください!私自身もいかなる団体にも所属していません。
人文学というと広すぎて一見まとまりがないように思えますが、例えば人間の行動を説明するにも、行動経済学や心理学や民族学など、複数の視点を持っているとより多角的な考え方ができるようになります。また、文学や哲学や歴史との出会いは、遠い昔から変わらない人間の自然本来の姿を知り、ストレスフリーに生きるための気づきにもなるはずです。
世間では、人文社会科学の議論は学者や研究者の特権になっていて、素人が中途半端な知識を持ち出せば、専門的な知識を振りかざして批判するような風潮があると思います。しかしそうした風潮が学びを遠ざけ、虚学と実学とを引き離すという本末転倒を生んでいるように僕は感じます。本来、人文社会科学の学びは、全ての人が主体的に将来の人生選択をして、自分らしく生きるために必要な基礎知識のように思います。
僕も専門家ではないですが、学者や研究者が残してくれる知の集積を読むことで人文社会科学を勉強しています。そうすることで、自分の中にあった靄がどんどんと晴れ、自分のやりたいこと、やるべきことが結晶化されてくる感覚を味わっています。
進行形式は一応次のように考えています。今後参加人数が増えてくれば、進め方の見直しを行う予定です。
・簡単な自己紹介(新規の方がいれば)
・最近読んだ本・学んだこと・興味があることなどの紹介と、それに対するトーク(任意)
・フリートーク
会自体は、zoomでのオンライン開催をメインに考えています。
色んな価値観を持っていてかつ良識と知的欲求のあるさまざまな世代の方々と、フラットにリベラルに話ができるということ自体、とても貴重な学びになると思っています。ネット上の情報のほとんどが誰かのカネ儲けになっている中で、この場所だけは資本のしがらみの無い有益な情報が聞ける、そんな純粋な知識欲だけで成り立つ、マーケットの外にある会にしたいと思っています。ですので誰かの営利に繋がる勧誘や営業は一切禁止します。
(お知らせ・お願い事項等)
・事前知識不要です
・年齢性別不問です
・相手を思いやること
・自分が正しいと思わないこと
・人格攻撃や人格否定をしないこと
・年齢性別知識に関わらず平等に接すること
これから学びたい方、大歓迎です。
不安な方は「聞き専」での様子見参加も大歓迎です。雰囲気がわかると思います!
活動日: | 不定期(メンバー誰でもいつでもイベント作成可) |
募集年齢層: | 指定しない |
その他費用: | 無料 |
イベント
メンバー(32人)
-
人文学好きな会社員です。 哲学、歴史、心理学、経済学、文化人類学など人文社会科学全般に関心があり、広く細々と本を読んでいます。 人文学について語れる人が身近に居ないので、 新しい視点を学んだり、学んだことを共有する機会として、このアプリで人と繋がりたいなと思っています! どうぞよろしくお願いします。
-
趣味 ゲーム、野鳥観察、写真、手芸、イラストと漫画描きなど、色々あるので会話の引き出しは割と多いかと思います。 インドア生活で友達もいないので、何か外からの刺激があればと思い始めました。 よろしくお願いします。
あなたへのおすすめサークル
-
読書会サークル
京都府
5人以下
名前の通りです。京都住みor京都の学校に通っている読書好きな学生で集まろうというイベントです。 カフェや貸し会議室に集まって真面目に読書会をするも良し、おススメ本を紹介するもよし、一冊の本を語り合うも良し、小説でも純文学でもノンフィクションでも、とにかく本が好きという若い人達のコミュニティを沢山広げられたらいいなと思ってサークルを作りました。 注・2月8日、京都大学生読書サークルから京都学生読書サークルへ改名致しました。
-
読書会サークル
東京都
5人以下
みんなで読書して、いろいろ本について語りたいです。
-
読書会サークル
奈良県
5人以下
お茶でも飲みながら、のほほんと本の話でもしませんか、ただそれだけです。 月1~2回(主に木・金夜)生駒~奈良市内 ◎人数 3人 ◎費用 各自飲食代のみです ◎方法 本等を一点以上お持ちいただき、ゆるく紹介し合って終了です。 ・「好きだー」の一言だけでも、おすすめでなくても ・図書館本・電子書籍・漫画・絵本・映画の半券・チラシ、キーホルダー等々 紹介したいものであればなんでも。 ・話すのが苦手という方もぜひ。同じく苦手です。 ・その本の良さをみんなで引き出します。 ・一冊だけ紹介して他の方の紹介を聞くこと中心でも、沢山紹介するのも気分でどうぞ。 ・ 脱線も多くです→あきらめてください。 ※ 恋はあきらめないで --------------------------------------------------------------- ◎参加表明・・・・メッセージのみで受け付けています(24時間どうぞ) (それ以外では応答しません) 〇締切・・前日夜までに人数集まれば実施決定し、その後定員までは 直前まで募集。 ◎費用ーーセルフカフェを利用します。お店の飲み物代のみご負担ください。 お店の食事を召し上がりながら参加されても構いません。 ------------------------------------------------------------- ・直前にキャンセルでもかまいません。とにかく気軽に参加表明していただきたくです。 ・日中はログインしないので応答できずですみません。直前までお待ちしておりますが、 前日夜(場合によっては当日朝)までに実施かどうか判断します。 ----------- ご注意---------------------------------- ○禁煙です。 ○宗教等の勧誘はご勘弁ください。 勧誘されたら逆に怪しい宗教を布教します。 ○プロフィールが薄い方や難しい局面が予想される方は参加できなくてすみません。 ○返信が非常に遅いときがありますことをご了承ください。 〇返信が数日後や深夜・早朝になることが多いことをご了承ください。 mixiコミュニティ『本が好きな方ひっそりと関西圏で』 読書メーター:https://bookmeter.com/communities/333087 twitter:https://twitter.com/mino884 などでも募集しています。 ここ最近、紹介された本や様子は↓に載せています。 http://ameblo.jp/mino884/ または読書メーターにも該当コミュがあります。 ふしだらの連続ですが、どうか生暖かく見守ってください。 どうぞよろしくお願いします。
-
読書会サークル
東京都
5人以下
電子書籍Kindleを自分で出版する方法電子書籍の出版の仕方などお教えします。 1.タイトルの選び方 2.文章の書き方 3.カバーページの作り方 4.出版方法全般 カフェや、時々はZoomセミナーなど開き、どういった出版が一番良いのかをお教えします。 【サークル設立の想い】 最近は、起業したはいいけれど集客に困っている~、と嘆いている人たちが多くいる人たちのブランド力の不足を感じました。 これは、名刺交換やチラシで補えるものはありません。 だって、イベントで1度や2度あった人って記憶に残っていますか? もしくは、連絡が続いていますか? ほかの人の記憶に残すあなたにすることが大切なのです。 ブランド力、さぁ、このサークルであげていきましょう!
-
読書会サークル
静岡県
5人以下
本田健著「大富豪からの手紙」の公認読書会を開催します。 9章からなる「大富豪からの手紙」の一章ごとをテーマにします。 今回のキーワードは第1章の【偶然】。 「大富豪からの手紙」公認読書会専用テキスト(数ページのPDF)にのっとり、自分の今までの体験、経験をシェアしてみませんか。特に話せることは何もないなぁと今思っていても、他の人の話を聞いたり改めて数分時間をもって考えてみると、案外話せたりします。 ●【「9つの手紙」の内容】● ・第1の手紙:【偶然】(偶然に起きることはないし、偶然に会う人もいない) ・第2の手紙:【決断】(決断した瞬間に、その未来は、同時に誕生する) ・第3の手紙:【直感】(直感こそが、最も正しい人生のコンパス) ・第4の手紙:【行動】(行動しない限り、人生は1ミリも変わらない) ・第5の手紙:【お金】(お金の大切さを理解した上で、お金との距離にバランスを取る) ・第6の手紙:【仕事】(仕事は、あなたの才能を開花させる舞台) ・第7の手紙:【失敗】(成功するための唯一の方法が、失敗しても挑戦し続けること) ・第8の手紙:【人間関係】(幸せとは、「よい人間関係」にほかならない) ・第9の手紙:【運命】(私たちには、人生を変える選択肢が、毎日、与えられている) ●【本のあらすじ】● 大富豪の祖父が残したものは、「お金」ではなく「9つの手紙」だった。 神戸から上京し、東京で暮らす大学2年生の主人公:佐藤敬(サトウ・ケイ)は、 特に目標もなく、平凡な毎日を送っていた。 ある日、大富豪だった祖父:佐藤泰三(サトウ・タイゾウ)の遺品の中から、 自分宛の「9つの手紙」が届く。 その中にある「お金の代わりに残すものは、人生でいちばん大切なものを学ぶ機会だ。 手紙の内容を身につけることができれば、仕事の成功、十分なお金、よい人間関係、家族との幸せな暮らしも、きっと手に入る」という言葉と直感に導かれて、1通、また1通と「手紙」を開けながら、北海道~京都~タイのバンコク~チェンマイと、祖父の友人たちに「人生の秘密」を学ぶ旅に出ることになる。 AmazonでKindleバージョンも購入できます。 自分の今の状況を言葉に出したり、ほかの人の話を聞くことで新たな発見があったり、 小さくとも心の中に何かしらの変化が感じられることがあると思います。 これはコーチング・セッションではありません。 2月23日(日) 午前10時~11時半 静岡市街のカフェで行います。参加される方に詳細をお送りします。 参加費用:500円、その他ご自身の飲み物代がかかります。 持ち物:筆記用具 純子
-
読書会サークル
東京都
5人以下
読書、足りてますか?特に読書会をやります! みんなで本を読んだり、オススメを紹介しあったりという形ですね。 たまに代々木公園なんかを散歩できたら楽しそうです。 神保町の本屋巡りなんかも? 読書好きもそうでない人も、合流しながら継続的に本を読める集まりを作りたいです。 【サークル設立の想い】 読書と散歩が好きな21歳です。 独りで読んでいると続かないので、一緒に本を読める仲間を作りたいな、と! 朝活or夜に出来るといいですね! まずは気軽にご参加ください。 公式LINEID @584ypzoy メールアドレス akina.m1997@gmail.com 1日以内に返信いたします。
-
勉強会サークル
東京都
5人以下
独学以外で勉強したいと思い、読書会なるものを立案いたしました。 内容は英米文学の読書会を行います。 自分自身も英語は高校程度の学力だと自負していますので、 必要な英語力は中学生程度で構わないと思っています。 ●人数、時間帯 メンバーは7人くらいまで募集しようと思います。 二週間に一回、土曜日日曜日の午後、13:00〜17:00 新宿駅や池袋駅等の喫茶店、ファミレスで勉強する予定です。 継続的に集まる形が取れたら、公民館の一室やコワーキングスペース等を借りることも考えています。 ●読書会の内容 まず、予習として、全員が同じ洋書の該当部分を読んで頂き、 和訳します。当日は、順番にそれぞれ洋書を読んでもらって 間違いを訂正したり、背景を補足したりします。 大学でやるゼミで似たような形式です。 詳しい内容は会のはじめに説明します。 洋書は難しいもの長いものを避けて、短い短編小説から初めて行きたいと思います。カポーティ、ヘミングウェイ、カヴァー、フォークナー、カズオイシグロ…のような有名どころから読んでいきたいと思います。 ●募集に関して 連絡もせずに遅刻欠席する方はお断りします。 また、休みが多い方も同様です。 年齢、性別は問いません。 出会い・勧誘・営利目的はお断りします。 ●連絡に関して 簡単な自己紹介と入会の動機を書いてください。