
Tomoshibi『 大学生、新社会人(U-22限定)』
8 人
愛知県
【生きづらさ・虚しさ(虚無感)・劣等感・】自分を本気で変えたい人へ
人生に虚しさや生きづらさを感じていませんか?
「自分が本当にやりたいことってなんだろう」
「将来、どんな仕事をしたらいいんだろう」
「どんな軸をもって生きていけばいいんだろう」
そんなことを思っていませんか?
自問自答しても、本を読んでも、ボランティアをしても、サークルをしても、バイトをしても、、、やっぱり答えは見つからない。
「自分の中に答えはある」と言われても、本当に納得のいく答えは見つからない。
「どうして自分ばかりこんなに悩んでいるんだろう」と、周りのみんなと自分を比べたり、
「将来こんなんでやっていけるのだろうか」と、不安になったり、焦ったりしていませんか?
真っ暗闇を一人彷徨っているような感覚。
向かう先が無いから、毎日が満たされず、空虚感にあふれている。
本当は、もっと「人生をかけて」と言えるようなものが欲しい。
でも、どうしてもそれが見つけられなくて苦しい。
そんな感覚もっていませんか?
『みんなで高め合おう! 大学生、新社会人の会(U-23限定) は、そんな思いを持った方たちのコミュニティです。大学の授業やサークルでは決して得ることのできない仲間と成長が、あなたを待っています。
【こんな方におすすめ】
・生きづらさを感じている
・やりたいことが見つからない
・対人関係に不満を感じている
・居場所が無いと感じている
・将来に不安を感じている
【メンバーの声】名古屋大学S.Kさん
私は普通の大学生で平凡な大学生活をしていましたが、ふと自分のこれからを考えた時、自分にはどんな仕事が向いてるんだろうとか、自分はこれから何のために生きていくんだろうとか、今の自分の堕落気味の生活もそろそろ直さなければいけないなということを強く意識するようになりました。新しいことに出会えば自分を変えられるんじゃないかという期待も含め、大学やバイトなど自分の周りの環境をガラッと変えたりしました。
しかし、初めは「よし、これが自分のしたいことやったんや」、「新しい人と出会ったことが何か転機になるかもしれない」と思っても、結局人間関係に不満を持ったり、いまいち勉強にも打ち込めないなど「本当に自分がしたい、自分に向いてること」はこれじゃないんだという気持ちが出てきました。そんなモヤモヤを見ないように友達とお酒を飲みに行って逃避したり、自分の理想像とのギャップで自己嫌悪して家にひきこもったこともありました。
そうやって変われない自分と真剣に向き合ってこなかったので、いつもどこか満たされない気持ちで毎日を過ごしていました。
しかし、このサークルに出会って、自分の人生は何のためにあるか、何を目標に生きればいいのかということを掴みました。また、自分の考え方の指針を得、それによって周りの人間関係も大きく変化し自分の生活が今までとは違って目に見える形で変わりつつあります。
【代表挨拶】
大学三年生の春休み、周りの友人が就職活動の準備に励んでいる一方で私は自分が本当にしたいことは何なのか自問自答する日々が続いていた。社会人になる前に漠然と世界一周の旅をしてみたいと思ったり、そのために留学に行こうと思ったり、モラトリアムを求めて大学院に行こうと思ったりして、ああだ、こうだ、と言い続いていた。頑張っている友人たちと、迷いばかりの自分を比べては、自分は何をやっているのだろうとため息をついていた。周囲から置きざりにされるような感覚、焦りと不安を日々感じていた。
しかし、いくら頭で考えてみても「自分が将来、本当にやりたいこと」の答えは出なかった。苦しい。このままじゃダメだ。でも何をすればいいのかわからない。真っ暗なトンネルをひたすら歩き続けているようなこの感覚から抜け出さなければいけないことだけは確かだった。
社会人になってしばらくしても、この感覚から解放されることはなかった。人生ってどうしてこんなに苦しいんだろう。不器用な私は、その違和感を割り切って生きていくことが、どうしてもできなかった。
「いい会社」に入ったからそれがいい人生を保証するものか、みんなが疑い始めている。
何が「いい会社」か、何が「いい人生」か、わからない時代。
人々はモノを求めるのではなく、よりよく生きるためにはどうしたらよいかということに目を向けるようになってきている。
私たちには常に今の生活とは違う選択肢があるように見えてしまう。
人によっては、閉塞感やむなしさ、絶望に打ちのめされている。
今では当時の私と同じような苦しみを抱えた若者たちに接している。
「大学生活は、わりと満足しているけど何か足りない。もう一回自分を見つめ直したい。」
「大学を休学した。何のためにやっているのかわからなくなってしまった。何かを変えたい。」
「自分がどういう人になりたいのかわからない。」
「何をしたいかわからなくなった。何かやりたいことを見つけたい。」
みんなが苦しみを感じながらも、本音を見せないように生きている社会。普通に生きていたら出会わないような人たちとの出会いやドラマがある。一人ひとりが成長し、生き生きとした表情で自分の人生を取り戻していく。当時の自分の苦しみが誰かの人生のきっかけとなる。こんなに嬉しいことはない。一人でも多くの生きづらさを抱える人が、そこから解放されること。やがて世界中の人が生きづらさから解放されて生き生きとした世界になること。我ながら、そんな理想も悪くないなあ、と思っている。まだまだ小さなサークルだけれど、夢は大きい。
【サークル規約】
・生きづらさを解消し、仲間と共に自己を向上させることを目的としています。
・本人の意思により入退会を決定できます。
・暴力/暴言、薬物、飲酒の強要、ストーカー行為、セクハラ、誹謗中傷、迷惑行為、他サークルや団体(宗教やマルチを含む)への勧誘、セールスは一切
禁止します。
・当団体に対して不利益をもたらす行動が認められた場合、またはその
可能性があると判断した場合は、除名させていただくことがあります。
活動日: | 毎週土日 |
募集年齢層: | 10代,20代 |
その他費用: |
イベント
メンバー(8人)
-
「たのしく」「力まず」「焦らず」(*^^*)
あなたへのおすすめサークル
-
心理学サークル
愛知県
39
<活動内容> 自身の人見知り、コミュ障を直して、同じ悩みを持つ人たちの力になろう! 名古屋市内で活動中の学生と社会人のサークルです 「学び」と、 「無理なく自分を変えることができる方法」 のニ軸で人見知りを直していってます(*^^*) <こんな方対象> 人見知り、コミュ障を直して、 ・自然体で人と関われるようになりたい方 ・自分の成長だけではなく、他の人の成長にも関われるようになりたい方 ・行動範囲を広げたい方 <サークル設立の思い> 「人見知り」「コミュ障」 いまや社会問題として取り上げられ、日本人の半分以上に人見知り傾向がみられるというデータまであります。 人見知り、コミュ障と言っても幅が広いです。 サークルメンバーの過去の経験でいうと、 ・雑談が苦手 ・初対面はまだ話せる。でも二回目以降になると会話が続かない ・初対面が人見知り ・頭の回転が遅くてなかなか言葉が出てこない ・ネガティブ ・一人で過ごすことが多い ・笑顔が少ない ・目を合わせるのが苦手 ・人の意見に流されやすい ・一人反省会をよく開く ・緊張するとドモリが出る ・自然にコミュニケーションを取る、周りの人と比較して、よく卑屈になる そんな症状を直すために、ネットや書籍ではよく下記のものを見かけます。 ・様々な人と関わって人と関わることに慣れる ・自分が思っているほど周りは気にしていないと思い込む ・雑談力を磨く ...等々。 もちろんこれらの克服方法で改善する方もいますが、 それらが全ての人の人見知り、コミュ障を改善するとは言えません。 また、ネットや書籍の内容は表面的な部分のアプローチが多く、自身の深い意識を変えるまでには至りません。 深い意識で人を嫌う強い気持ちや過去に対人関係でつらい経験がある人にとって、 表面的な克服方法では、一時的な改善しか見られず、人見知り、コミュ障を根本から改善するまでには至らないのです。 そもそも人見知り、コミュ障と認めたくない気持ちが強い人にとって、克服方法があってもなかなか受け入れられないこともあると思います。 このように人見知り、コミュ障の人にとって対人関係の悩みは尽きず、一人抱え込みがちなのは私も経験があります。 そのような経験をする人が少しでも減るようにと活動に踏み切りました。 活動するにあたって、 「人見知り、コミュ障を直したい強い気持ち」 が活動の原動力です(*^^*) <サークル参加後の流れ> 初参加の方へ、サークルの説明をいたします! ・サークルの雰囲気 ・サークルの実績 ・メンバー紹介 ・サークル体験 <サークルについて> ・活動場所⇒デニーズ金山駅前店 ・活動人数⇒2〜3人(メンバー30人ほどですが全員で集まることはほぼないです) ・活動日 ⇒平日19:00〜、土日終日 ・活動時間⇒2時間〜3時間 💫公式Twitterでサークルメーバーの紹介や活動雰囲気、人見知り体験談など載せてます 🍀体験談🍀 私自身かなりの人見知り、コミュ障でした。 プライドも高かったので、周りの人にほとんど相談したことがありませんでした。 そのためバイト先や大学内で人と関わることに抵抗を感じ、人との関わりが楽しいと思えず、 漫画やアニメを観るなど一人で過ごすことが多くなり、心は孤独に苛まれていました。 「人見知りをなんとかしたいと思いつつも、 プライドが高く人の意見を受け入れられない部分を解決しないと、いくら克服方法を知っても意味ない。。」 といった矛盾も抱えて日々過ごしていました。 対人関係で心の底から悩んでいた時にこの活動を通して人見知りの本当の原因も分かり、 誰にでも出来るかつ結果が分かりやすい実践と学びを通して少しずつ変われている実感と、 人見知りの自分でもだれかの成長の一助になれるんだと感じ、 以前に比べ躍動感ある生活を送ることができています。 『20代男性 Mさん』 私は昔から恥ずかしがり屋で、誰かから話しかけられるのを待つような消極的な人間でした。 仕事でも日常生活でも、 ・自分に自信がない。 ・話すとき声が小さく相手からよく指摘されて落ち込むことが多い。 ・コミュニケーションが苦手。 ・一人でいることが多い。 ・上司に報告することがあっても、 「怒られたくない」「傷つきたくない」と思って先延ばしにする。 等々、人見知りの鑑とも言える性格です。 そんな私がこのサークルに出会って、雰囲気や学びの内容を聞いてから、人見知りを克服したい強い気持ちが芽生えました。 サークルで学びの内容や実践を知るまで、自己啓発本を大量に読み漁っていました。 読んでる時は満足してる。でも、いざ実践!となるとほとんど出来ませんでした。 しかし、このサークルの実践は誰にでもでき、確実に結果が出るので、昔に比べて心が安定するようになりました。 以前はストレスを溜めやすく、少々のことでイライラしてしまう性格でもあったんですが、ここでのサークルで学んだことを日常生活で実践すると、心が穏やかになり少々のことでイライラすることもなくなりました。 さらに娯楽を楽しんでも、友人と合って食事やお話ししても全然ストレスを発散出来なくて悩んでいましたが、ストレスとの向き合い方も身につき、人生が180度変わりました。 『30代男性 Nさん』 ******************* ⚠️禁止事項⚠️ ・出会い目的でのサークル加入 ・他サークル、宗教勧誘 ・サークルへの妨害行為 上記のような行為を見かけた場合、除名させていただくことがございますm(__)m
-
勉強会サークル
千葉県
5人以下
アドラー心理学を楽しく実践しよう!松戸の交流会個人心理学(アドラー心理学)に関心のある人で集って学んで交流しませんか?
-
勉強会サークル
神奈川県
5人以下
ちょっと深いことをテーマに、こころ豊かな生き方を学ぶコミュニティです。土日や平日の夜を中心に、レンタルスペースやカフェで勉強会をしています。 【サークル設立の想い】 ちょっと深いことをテーマに、こころ豊かな生き方を学ぶコミュニティです。 「忙しい毎日の中で、ふとした時にむなしさを感じる…」 「今はうまくいっているけれど、このままで大丈夫なのかと何だかモヤモヤする…」 「仕事もプライベートも充実しているけれど、将来がなんとなく不安で毎日が楽しくない…」 といったようなことをテーマに勉強会などのイベントを開いています。 自立した人同士、周囲に良い影響を与えられるようなコミュニティにしていきたいと思います。 特に仏教の哲学をベースにして、生きていく時に大切なことを見つめ直す場「Buddhist Classroom」。略して「B-Class」です。
-
メンタルセラピーサークル
神奈川県
6
こちらは、HSPさんで集まって、悩みの解決方法を探り、生きづらさを解消していくサークルです。 周囲のことに敏感過ぎて人づきあいが疲れてしまうという方、それはHSPという生まれ持った気質が関係しているかもしれません。 ■HSP(Highly sensitive person)とは・・・ HSPとはハイリー・センシティブ・パーソンの頭文字を取った言葉で「視覚や聴覚などの感覚が敏感で、非常に感受性が豊かといった特徴を生得的に持っている人」のことをいいます。元々はアメリカの心理学者であるエレイン・N.アーロン博士が1996年に提唱した言葉ですが、現在は、上記のような人のことを指す言葉として使われることが多いです。 HSPの人には、ものごとを深く考える、刺激を受けやすい、感情の面で反応しやすく共感しやすい、かすかな刺激に対する感受性が強いという4つの特徴があり、アーロン博士は、この4つの特徴全てに当てはまる方をHSPであると定義しています。HSPの割合は全人口の15~20%と言われているため、約5人に1人がHSPであると考えられています。 実際にHSPと言われたわけでなくても、なんとなく当てはまるなーという方でも歓迎です。 ■こんな方にオススメ ・大きな音や強い刺激が苦手 ・人との付き合い方が分からない ・周りを気にしすぎてしまう ・びくっとしてしまうことが多い ・人の気分に左右される ・自分のことではないのに感情移入しすぎる ・気を遣いすぎて気疲れする 私はHSPの気質があり、共感性羞恥があります。 共感性羞恥とは、以前テレビ番組でも紹介され話題になったそうですが、「人が怒られたり恥をかくような場面を見た時に、まるで自分が怒られたり恥をかいているように感じてしまう事」を言います。 実際に自分がそこにいなくても、例えばテレビ番組やマンガなどで非難されたり場が凍るような状態にいたたまれなくなる事あります。 周りの状況に感情移入しすぎる、共感力が高いために影響されすぎてしまうのです。 感受性が強いため、他人の感情が気になりやすく、ストレスを感じやすく生きづらさを常に感じてきました。 こちらのサークルで、心について学ぶことで、自分の心の扱い方、心を強くする方法を知り、生きづらさを解消することができました。 また、共に励まし合える仲間ができて、「自分の居場所」「本当の仲間」を見つけることもでき、今度は同じように悩んでいる方の力になりたいと思い、活動をしています(#^^#) ぜひ私たちの仲間になり、生きづらさを解消していきませんか? ■メンバー募集 ・活動場所:横浜市内もしくはオンライン ・対象 :18歳~30歳くらいの方で横浜市内へ通える方。 ・活動人数:2~4人) ・男女比 :男性5:女性5 ・活動日:平日夜や土日など、集まれる方で調整してます ・活動時間:約2時間 ※出会いやナンパ目的での参加、ビジネスや宗教等、他団体への勧誘目的での参加はお断りいたします。 そのような事柄が見受けられた場合はメンバーを退会処理し、つなげーと事務局にも報告させて頂きます。
-
女子会サークル
東京都
5人以下
🍒サークル立ち上げにあたって 私たちのサークルは、PMS(月経前症候群)や生理痛・生理不順などにより、 毎月頭を悩ませている方の力になりたいという想いにより結成された有志のサークルです。 メンバー全員に同じような経験があります。 サークル名の“さくらんぼ”は 身体を温めてくれて、大切な鉄分を補ってくれる美容の果物です🍒 🍒活動内容 イライラ、情緒不安定、うつ、不安、眠気、倦怠感… お腹や腰などの痛み、張り、むくみ… 女性の身体は、ホルモンのバランスの変化によって、メンタルとフィジカルの双方から様々な症状が現れます。 私たちのサークルでは、心と身体の関係について学びながら、ご自身の持っている要素と向き合い、アプローチしていきます。 サークルで学んだ内容を普段の生活に少しずつ取り入れることで、生理痛やPMSなどの症状の改善を図ります。 ※現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ZOOMなどを利用したオンラインでの活動をメインで行なっております。 🍒メンバー 20代から30代の女性20名 大学生やフリーター 事務職、看護師、デザイナー、プログラマーなど、様々な職業のメンバーがいます。 ライフスタイルは人それぞれですが、皆、前向きに自分の体調と向き合ってます! 🍒こんな方を募集してます 都内在住の18歳〜30代前半の方 PMS、生理痛を改善したい‼️ 現在、生理痛やPMS・生理不順などの不快な症状に悩まされている方、薬を手放せない方、一緒に悩みを解消していき、健やかな生活を送っていきませんか?🌱 🍒体験談 ★月の半分が憂鬱★ 30代 事務職 女子 生理が期日通りにこないと、その事に対してイライラしたり、周りのちょっとしたことも気になって、神経質になっていました。 身体全身も痛く、だるく、、そんな自分が嫌で仕方なくて、毎月生理前の2週間。月の半分は憂鬱な気持ちで過ごしていました。 サークルに参加して、心がどんな仕組みになっているのかを学ぶことで、完璧主義な自分がより苦しめていたんだと気づくことが出来ました。 また、それに対してどうすればいいのかの、対応策があることに驚きでした。 自分の要素に気づけたことで、どんな心でいるといいのか。また、不調な時は頑張りすぎず、リラックスしてその時できることをすればいいんだと分かり、心が楽になりました。 心と身体って、つながってるんだなと感じました。 まだ、完全に良くなったわけではないですが、そんな自分を受け入れて、心の在り方を変えることで楽になりました。 これからも学びを深めて、自分を変えることで、より解消していけたらいいなと思っています。 ★月の半分以上が生理★ 20代 事務職 女子 わたしは生理不順がひどく、決まった時期に来ることはありませんでした。 いつも1週間以上だらだらと続き、終わったと思ったらまた1週間後に来て、だらだらと続くというのをずっと繰り返しており、月の半分以上は生理中という状態でした。 婦人科に行って薬でコントロールしていたこともありましたが、根本的な解決にはならないので、なんとかしたいと思っていた時にこのサークルに入りました。 心と体、両方からアプローチしていくうちに次第と調子が良くなり、以前のような変な生理がなくなり、嬉しいです!
-
自己啓発サークル
岡山県
7
本当に効果のある自己啓発メソッドを一緒に研究・開発しませんか?アドラー心理学やマインドフルネスなどの応用心理学や潜在意識に興味のある方、様々な実践心理学を実際に試してみながらどこにもないオリジナルな自己啓発メソッドを研究してみませんか? このサークルでは、本などで紹介されている様々な実践心理学やコーチング、自己啓発などのメソッド(方法)を実際に試したり、簡単な方法で「潜在意識」にアクセスできる独自のメソッドをみんなで開発したりしています。興味のある方は、お気軽にご参加、お問い合わせください。 【サークル設立の想い】 本やネットでは、たくさんの自己啓発メソッドが紹介されていますが、果たして本当に効果があるのはどんなメソッドなんだろう、というのがこのサークルを立ち上げたきっかけです。 おかげさまで会員も増え、メンタルの改善や願就職、ダイエットなど、会員の願望実現が次々に実現するなど、想定以上の成果が得られています。 ただ、あまり多くの人数だと活動しづらいのでメンバー募集は後数名と差せていただきます。
-
心理学サークル
愛知県
25
『仕事の環境や人間関係を本気でよくしたい方の為のサークルです。』 オール・ライトへようこそ☀️ 皆さんは 社会人になって、心からやりたい仕事につけてますか? 誰もが一度はあった夢や目標、自分のやりたかった事は叶いましたか? 大体の人が、現実と理想にギャップを抱き、諦めて会社のルールに従って、周りに合わせながら、気を使いながら働いているのではないでしょうか。 会社の圧に耐えきれない。もうやめたいけど先が不安で辞められない。。。 そうなってませんか? 殺伐とした職場で、理想としていた優しい人や明るい人が手を取り合うような環境とは程遠かった。。 その現状どうにもならないと諦めてませんか? そんな事はないです。他人や環境は変わりませんが、自分を変える事はできます。 自分が変われば、人は変わる、対応の仕方やかけてくれる言葉が変わります。 周りがかれば環境も自ずとよくなる。 結構理屈は簡単です😊 それをどうしたらいいか?を学び実践しています。 大事なのは、自分の欠点を治したい気持ちです! 毎日がつらいくらいならまずは自分と向き合って苦しみながらもここのみんなと一緒に一歩前進していきませんか? ここで活動する事で、ストレスに強くなって意思力がつきます。 記憶力や集中力も短期間でつきます。それだけのものがあれば仕事は怖くありません👌 自分と向きっていくと、仕事とも向き合える。 仕事と向き合えれたら、職場の人と向き合えます。 人間関係や職場環境がよくなれば、余裕ができて見た事ない自分にだってなれる可能性だってあります! オール・ライトで皆さんも自分のために努力して見ませんか? 参加お待ちしてます🙇♂️🔥 【設立動機】 私は高校卒業後、すぐに料理人として働き始めましたが、想像以上に過酷な毎日に社会人1年目で心が折れました。 はじめは、やる気を持ってやっていた仕事も、働いている内に会社のやり方や自分のことしか考えていない上司のやり方に不満を抱き始めて、だんだん当時の仕事に対する憧れなどの純粋な想いを持っていた頃の自分は徐々に無くなっていき、やる気を失くしていきました。 労働時間は、毎日12時間越えで、帰るのは終電ギリギリで寝て起きたら仕事で休みも月に5日しかない生活で体を壊した事もありました。 睡眠不足で頭は回らない、時間もなく考える暇もなく、ただ漠然と生きていきました。。 目標無く、刺激のない日常に、疲れていました。 ゲームやアニメを見たり、友達と遊んでもやってる直後は楽しいけど、終わった後は仕事を思い出して、虚しさが残るばかりでした.... 上司や同期とは壁があり、一方で、親や友達には話しても軽くあしらわれて、相談できない状況が続きました。 そんな状況をどうにかしたいと思いで、自己啓発本やネットから、答えを探しました。 しかし、どれも話はわかるけど、それを実行するまでの、精神状態になれず、諦めていました。 そんな時に、オールライトに出会い私自身が学び実践をして、仕事のストレスを感じなくなったり、中途半端だった自分とも向き合えていきいまでは、やりたい事も明確になって今では、いきいきと仕事や日常を過ごせています。 今では、広める側として参加しています。 たくさんの人と学び実践を通して成長していけたら幸いです。 《サークル規模》 ☀️金山や名古屋市内で活動しています ☀️活動は基本2〜3人でのイベント開催 ☀️つなげーと以外で、全メンバーは、30人以上 ☀️設立は2018年7月 つなげーと設立は、2020年4月 イベント開催は100回以上達成しました🎉 【メンバーズ・ストーリー🏃♂️🏃♀️】 けんすけ 20代 職業:車関係の工場勤務 私は社会に出てから、現実を知って毎日辛かったです。始め仕事に対しては、特にやりたい仕事もなかったので、お金がもらえればいいやという気持ちで、何となくで決めて会社に入りました。 自分は趣味で人生楽しんでいこうと思っていました。ただ、いざ働き始めると毎日同じことの繰り返しでつまらないと感じ、仕事に対しても全く興味が持てませんでした。また、仕事もできずに上司や先輩から注意されたりと自分のできなさにも嫌気がさしてきました。次第に仕事のつまらなさと自分の仕事のできなさに絶望を感じるようになり、これから先の不安なども募り、「何のために生きているんだろう」と思い、毎日生きるのが苦しくなっていました。そして通勤では「また仕事か」と思うと涙が出てくるほど仕事が嫌でした。やはり人生の大半の時間を過ごす仕事というのを無視していくことはできませんでした。 そこからこんな自分と環境を変えたいなと思いました。 そんな時期に、このサークルと出会うことができました。 サークルでは、今悩んでいることは何が、原因で、起こっているのかを明確にしてくれて、それをどう解決したらいいかを教えてくれる場所でした 。また、悩みを親身に聞いてくれる暖かい場でもありました。 そして、サークルで学んで実践していくことにより心の変化や現象の変化など色々起きてきました。 まずは、心に変化が出てきて嫌々行っていた仕事も次第に嫌な気持ちがなく、普通に行けるようになっていきました。あと、何か自分にとって嫌なことがあったとしてもあまり落ち込むこともなくなり心が強くなっているのを感じました。 また、今までは仕事で注意されることばかりでしたが、上司から「仕事早いね」と褒められるといった現象も起きてきました。 私はサークルに通ってから、今までの仕事での、苦しかった気持ちが解消されて本当に良かったです。 これからも自分の成長のために頑張っていきたいです! あみ 40代 職業:OL 私はよく言えば感情豊かで、悪く言えば起伏が激しい性格でした。なので、同じ事をやっていても自分だけが、怒られて注意されます。 それを今までは、「運が悪かった」、「しょうがない」とあきらめてましたが、このサークルで活動していく中で、何故なんだろう?って言う理不尽な出来事が起きる理由がわかるようになったので、同じ事が起きても気にならなくなりました。 自分の捉え方次第で、こんなにも気持ちが軽くなる事を知れて、今は前より仕事がしやすくなって、おかげで残業が無くなりました! みず 10代 大手 工場勤務 工業高校卒業後、電気メーカーに就職した僕は、その年に同期や上司からのパワハラを受けてました。 周りの人より仕事ができないことでの劣等感で一年間かなり苦しみました。 しかし、2年目に入った時に、このサークルに出会い、今までの問題を大きく見直す事ができました。 今も徐々に自分を変えて行くために頑張っています! 仕事はまだ、やり始めたばかりですが、なんとか頑張っていきたいて思います。 みや 20代 職業:車関係の工場勤務 仕事をしていて辛かった事は、 毎日同じことの繰り返しで、つまらない、 仕事頑張っても、上司に気に入られないと上に上がれないことでした。。 他には、ミスをして、上司に報告する時に怒られるんじゃないかと怖くなる事がありました。 その後、このサークルに入って改善されたことは、同じ作業の繰り返しでつまらないと思っていた仕事が、サークルで学び、実践してから、自分の精神力をアップさせるために必要なことなんだと思えるようになり、前より苦しくなくなくなりました。 それと、ここに参加して、頑張っても仕事で報われない理由が分かり、仕事で上手くやっていく方法が分かったので、前向きに仕事に取り組めるようになりました。 自分の失敗を隠すことのデメリットが分かったので、以前より前向きに上司に報告できるようになり昔に比べて悩みが減りました!! miu 20代 飲食店勤務 私は大学を卒業してから居酒屋の店員をしていました。 日々理不尽に怒られることに腹を立て、帰りには疲れ切って虚無感を引き連れて家に帰る。 うつ病とまで診断されてしまいました こんな環境なんかすぐに変えなきゃ自分がおかしくなってしまう。 苦しくてたまらないのになかなか抜け出せない。 そんなところに、サークルと出会い、弱い自分の乗り越え方を知れたし、それを実際乗り越えることで、違う世界、違う自分を経験できています。 生きていく活力に満ちています。 一番の喜びは、本当に「相手の為を思う心」を養えたこと。 今までの私の優しさには相手に「好かれたいとか」「必要とされたい」という邪な思いがありました。 ダメダメだった私が、心の豊かさを得ることができたのも、サークルのメンバーの温かい指導のおかげです(^^)
-
勉強会サークル
愛知県
21
会社やスポーツ等で、注目されたり、大事な場面で緊張してしまう人 スランプに陥っている人 集中力がない人 何かやろうと思っても、すぐ行動に移せない人 勉強で、伸び悩んでいる人 会社等で、ミスして上司に報告しなきゃいけないけど、なかなか言えない人 他人と比較してしまい、辛くなる人 ネガティブな人・・・ こういうのは全部改善する。必ず改善する。絶対改善する。 全部自分の心の弱さからきているので、一旦その弱さを認め、心を鍛えることに励む。 大事なのは、できるかどうかということではなく、今の自分の弱点を克服したいと思うかどうかです。 そう思うかどうかは個人の自由なので、他人の関与は全く受けないと思います。 でもそこから先は違います。克服したいと思ったのならば、このサークルを頼ってほしいと思います。 その方法をお教えします。 人の行動は心によって決定しますので、本当に克服された時には、人生が変わるぐらいの変化をするはずです。 また、このサークルでやっている内容は、管理人のように、自分を鍛えたり、追い込んだり、高めたりするのが好きな人にも向いています。 本当に鍛えられます。そして、心が強くなった時には、もう何も怖くなくなります。 すべての人の心を鍛え、強くし、何があっても恐れることがない状態にまでしたいと思いながら、日々積極的に活動します🙇 【サークル設立の経緯】 ニュースでよく耳にすることとして、 「うつ病や自殺者の増加」 「引きこもり人口の増加」 ・・・まだまだいろいろありますが、文明が進化するにつれて、精神的にやられてしまう人が増加しているように思います。 発展途上国の人の方が、文明はあまり発展していませんが、精神的には明るいといった内容のニュースもみたこともあります。 文明が発展しても、国民が本当に幸せだと思えないと、全然意味がないと自分は思います。 今の日本では、心がすごく乱れやすいなとも思います。 なので、少しでも多くの人に、心を強くしてもらい、そして毎日を本当の意味で幸せに暮らしてほしいなと思い、このサークルを設立しました。 また、自分は昔から、生まれてきたからには、何かに全力で取り組みたいし、自分を鍛えて、本当の意味で高めていきたいなとも思っていました。 そのために、スポーツも全力で取り組み、毎日必死に練習し、試合で一喜一憂したり、筋トレをして自分を追い込んでみたりと、いろいろとやってきました。 しかしそれらが本当の意味で自分を成長させたり、幸せになることに繋がるのかどうかを考えた時に、違うのではないかと思いました。 そこで思ったのが、「心」でした。 どんなに辛いことでも、どんなに楽しいことでも、すべて心で思っていて、そしてそれが自分の行動を決めていることに気が付き、そこからは心を鍛えることに人生を懸けようと思いました。 結果的にはそれでよかったなと思っています。 なので、自分のように、何かに真剣に打ち込みたかったり、本当に自分を鍛えて成長させて、幸せになりたいなと思っている方のためにも、このサークルを設立しようと思いました。 ~このサークルを多くの人に知ってもらい、何か自分を変えるきっかけとなるように~