イベントレビュー

活動報告 東京国立近代美術館 「ゲルハルト・リヒター展」 見てきたよ ツナゲートから参戦してくれた方と行ってきました「リヒター展」!…………難しいーーーーーー!!近代アートの最高峰と謳われる、御歳90歳のリヒターおんじ……やろうとしている8割、分かんねーよ、おじいちゃん🤭おじいちゃんがやろうとしている事の1つは、物事をあるがままに描く事だそうで、「フォト・ペインティング」はそれを表現するための手法で、見ているモノをそのまま描く為、描き手の主観を排除すべく、写真を用いて、それをそのまま描き写す事に特化した手法。写真をそのまま写し取れば、「構図」や「構成」といった画家の主観が排除されたモノが作れると考えたんだとか。用いる写真は雑誌やポスターなどから持ってきたみたいです。写真家の主観は残ってる気もするけど…写真を描き写す!だからね。まあ、言ってる事は分からなくはないよ、おじいちゃん。唯一の動画フィルム作品は……最後まで見ようとすると心がやられるのでご注意を😆

2022/06/28  

活動報告 東京国立近代美術館 「ゲルハルト・リヒター展」 見てきたよ ツナゲートから参戦してくれた方と行ってきました「リヒター展」!…………難しいーーーーーー!!近代アートの最高峰と謳われる、御歳90歳のリヒターおんじ……やろうとしている8割、分かんねーよ、おじいちゃん🤭おじいちゃんがやろうとしている事の1つは、物事をあるがままに描く事だそうで、「フォト・ペインティング」はそれを表現するための手法で、見ているモノをそのまま描く為、描き手の主観を排除すべく、写真を用いて、それをそのまま描き写す事に特化した手法。写真をそのまま写し取れば、「構図」や「構成」といった画家の主観が排除されたモノが作れると考えたんだとか。用いる写真は雑誌やポスターなどから持ってきたみたいです。写真家の主観は残ってる気もするけど…写真を描き写す!だからね。まあ、言ってる事は分からなくはないよ、おじいちゃん。唯一の動画フィルム作品は……最後まで見ようとすると心がやられるのでご注意を😆

2022/06/12  

「自然と人のダイアローグ」は、アトリエから出て、自然の中で「自然とは?」をテーマにして活動し始めた、19世紀の画家達を中心に展示されていました。モネ、ゴッホ、クールベ、ゴーガン、ブーダン(初めて知った)、セザンヌ、ゲルハルトリヒター等など…印象的なのはゲルハルト・リヒターの「雲」です。音声解説で「自然をそのまま描く…それは正確なのか?人間の視覚はそもそも自然をあるがままに写せるのか?その時々の環境と見る者の主観が必ず混じるのに、それは本当の自然なのか?」という言葉にハッとしました。現実と思い出、空想が入り交じる作品の数々…良かったです。

2022/06/12  

活動報告オンライン企画映画「機動戦士ガンダム閃光のハサウェイ」を語る会 参加者 5名 ガンダム作品を初めて見たのがこの、「閃光のハサウェイ」でした。という強者もいた今回の企画…箇条書きレポートを書きます。 ・「戦争」の描写が細かい。MS戦だけではなく、市街戦での崩れ落ちてくるガレキや、火の粉?みたいなモノから逃げ惑うシーンが凄く緻密だった。・ハサウェイは地球の事を考えて色々行動・凄く小説みたいな映画。空港でハサウェイがジンジャーエールを持ちながら、ギギと話すシーン…ジンジャーエールのグラスに付く水滴が、ハサウェイの額に流れる汗を表していたり、ホテルから逃げ出したハサウェイとギギが、ケネス大佐と合流した時、ギギがハサウェイのかけてあげたジャケットをあっさり捨てて大佐に駆け寄るシーンでも、ハサウェイがそれを拾い上げる時は、あえて顔を映してなかったり、そういう所が小説みたいだった。・クスィーガンダムの受け取りが、アマゾンの置き配…… ・ハサウェイは地球の事を考えて、色々行動するけど、何故か全く理解されない……テロリストだから当たり前かもしれないけど…可哀想… ・マフティーサークルが超楽しそう!対するケネス大佐側は、何かパワハラされてるし働きづらそう……でも冷静に考えるとハサウェイ側はガッツリ一般市民を殺してるテロリストだし、あの和気あいあいさは、宗教だよね。……普通に見えるところもあるけど、登場人物全員ぶっ飛んでる。 ・4DXでみたけど、ハサウェイのシャワーシーンで、ありえんくらい水を浴びた………

2021/07/25  

3/12日に開催したお絵描き会の活動報告をします✨ ◼️メンバー 丸さん 関谷さん めだかちゃん いたちゃん ちょみさん Megさん まきのり 今回は「描きたいのもやテーマをみんなでシェアして描いてみる」形式で開催しました! 自己紹介では今回使うお絵描きツールを皆さんに紹介してもらったところ、紙と鉛筆、色鉛筆、水彩、iPad と様々でした。 まず初めに薔薇の花の画像をシェアして10分くらいで描いてみました。 描きながら転職活動や恋愛についての話題で盛り上がります(笑) 10分後にみんなで描いた作品をシェア。薔薇の花一本でも描く人の個性が出てきます。 次に丸さんからの提案で、「動物占いをして自分の動物を描いてみる」をやりました。 虎、彪、コアラ、ゾウなどそれぞれ占いで出た自分の動物の絵を描いてみました。これは15分くらいで描きました。 描いてる最中は”デートで動物占いをする可否”の話題になりました(笑) 参加者は、手は動かしているものの話題が全く関係ないので、途中から参加したMegさんが「皆さん絵を描いてるんですよね??」っとなっていたのが面白かったです。 描いた絵をシェアするとこれもまたそれぞれ個性が出ていました。個人的にめだかちゃんのコアラが可愛くてツボでした🐨 次に「画像検索しないでゴッホの自画像をかいてみる」にチャレンジしました! 美術好きの集まりらしいテーマに挑戦です。 しかしこれがなかなか難しく、みんなで協力してあやふやなゴッホの顔を思い出しながら描きました。 〜思い出せたゴッホの顔の情報〜 ・麦わら帽子被ってる ・パイプを咥えてる ・けっこうしっかりヒゲがはえてる ・M字ハゲ ・耳を切っておけばゴッホ ・耳に包帯を巻いておけばゴッホ ・向日葵を描いておけばゴッホ 出来上がったゴッホをみんなでシェアすると、それぞれなかなか良い線にいっていました! ゴッホの自画像は何種類もあるので、各自印象に残っていた自画像も違うんだろうなと分かったのが面白かったです。 この後はみんなで人生相談をしたり、コロナ禍のストレスを話したり、最近はまっていることのシェアなどをしました。 オンラインでお絵描き会をする初めての試みで、ちょっと実験的な会でしたが、参加して頂いたみなさんのおかげでとっても楽しい会になりました!色々と話も弾み、ストレス発散の機会になったのも良かったです🌸 ありがとうございました☺️

2021/03/16  

参加者 こまちゃん(遅刻)とめだかちゃん、まるちゃん、なるさん https://tunagate.com/circle/36131/events/117740 (1)このラジオの内容自体が深くていいねって話になりました。 ・「答えを求めて本を探している」人に対して「その人の向き合い方があればいい」という切り替えし。 ・『答え合わせをしたい』という思いが強い、答えがあってたほうがいいとも思う。でもそれは人間関係に正解を求めることに似ている。 ・かという人もいれば、「自分は趣味と仕事はぱっきり分けるし、趣味が勝手に感性の世界に引っ張っていってくれる。むしろ成果主義になっている自分の仕事モードを感性モード(答えを求めず感じる)に戻してくれるのが本とか趣味」 ・『本棚が自分歴になる』→名言! (2)なぜ日本は美術の考え方に偏りがあるのか。 ・日本は集団意識が強い、変化を求めないところから、アートを「価値」で見てしまう特殊な強い考えを持ってしまう傾向があるのではないだろうか。 ・日本が多様化したら格差社会がますますひどくなってしまうのではないか。 →いろいろ話した結果、いい社会にしていくには各々の小さな一歩で積み重ね続けることが大切、そういう思いを忘れないで行動していけることが大切なのかなという話になりました。 ・正解という意味でなく、相手との溝を埋めていくという行為そのものが答え探しではないのか。「答えは関係性の中にある」、答えは多様性の中で自由にあるもの。 ・本が好きじゃなくて、物語を届けたい。 ・ 出会えば感性が揺さぶられるよね。そして自分の言語が見つかる。いろんなところに手を伸ばす触れてみるってだから大事で伸ばせば何かしら自分の言語が見つかる。さらにその感動を知ってしまうと、感動欲が止まらない。知り続けたいとなっていってしまえる。 (3)本を誰かに勧めることが好き ・ブックコーディネーターが「自分が読んで好きなのお相手が好きなものは乖離していて、 勧めるためには相手との距離を縮めるために会話をすることが大事というのは納得。環境からアプローチ。 ・ブックディレクターも相手が手に取る機会を与えるのが仕事で、そのあとは強くは求めていない。 ・「僕は自分の趣味の本を勧める」→「いやいや最低限のリサーチをしてから勧めますよね」→「自分の趣向を勧めたいのは寂しがりやってことなんですよ、僕はここにいるよ!と」→((´∀`*))ヶラヶラ ・人に本を勧めるシチュエーションによってすすめ方も変わるね。 (4)作家は変態? ・みんな変態だけど、自分の内面性を出すのがうまいだけで、ただそれでそう思われてしまうだけでは? ・バランスが難しいと思う。さらけ出す力と現実を維持する力が。

2021/02/19  @のりちゃーん

昨日はありがとうございました! まるちゃんと力説したもののそこまで愛されてなかったStarS(笑) 李さんのみなさんの評価の高さに驚きました。そういや草間についてはみんな語らなかったね。 代わりに横山くんから草間彌生美術館がでましたね!今年のインスタレーション多めの企画展はやはりよかったとしみじみ。 https://bn-tyconist.hatenablog.com/entry/2020/09/26/195910 ユトリロはやはり出ましたね。私はそんなにでしたが、やはりあのドラマ性から絵を見るといろいろな想像を掻き立てる画家さんなんだろうなぁ😆(最近ユトリロとビュフェは似てると思い始めました。同じアル中だし、建物の感じとか同じフランス感?) https://bn-tyconist.hatenablog.com/entry/2020/06/20/190422 横浜トレンナーレが微妙だったことを人様と話せて嬉しかったです😂 なるさんおすすめの石岡瑛子さんはぜひいきたい! そもそもオンラインでしか美術館巡りをしてないのに来てくれたせっきーありがとう!😆鹿はほんとよかったわー こまちゃんより、アーティゾン!もやっぱ出ましたね。印象派を振り返りやすくそこそこ現代アートもあるバランスのよさ。財閥の財力を散りばめた展示!写真可のため若者がばえに来る場所にもなってきました。 https://bn-tyconist.hatenablog.com/entry/2020/03/21/211720 やはりコロナでみた数が少ないのもあり、去年ほどポンポン自分の中で出てこないことに寂しさを感じつつ、 やはり美術館という潤いは大事と感じましたっ てか、わたしの今年のトップをさりげに言い忘れてましたが(コメントめっちゃしてて) 安曇ちひろ美術館(長野)はよい美術館でした。 絵本好きにはたまらない美しい緑に外には窓際のトットちゃんのセット。 そしてやさしいちひろさんの絵。 もちろん今年オープンした Play美術館も素晴らしいです。絵本の無限の可能性を考えさせてくれる発想豊かなセットたち。 https://bn-tyconist.hatenablog.com/entry/2020/05/16/142936 美術でナンバーワンを選べといえばBunkamuraミュージアムの超写実絵画の襲来はほんとうに美術から得る衝撃が凄まじくその思想も面白くナンバーワンでしたね。 https://bn-tyconist.hatenablog.com/entry/2020/03/28/195259 来年も楽しむぞ!

2020/12/31  @のりちゃーん

ひと夏の思い出企画報告できましたー https://bn-tyconist.hatenablog.com/entry/2020/09/05/183615?_ga=2.193230253.1250017771.1599298773-2015587259.1599298773

2020/09/06  @のりちゃーん

 バンクシーを語り倒す会を実施しましたので、その様子をレポートします。前半は、バンクシーについて一人一人語っていただき、後半は、事前に集めたテーマについて自由に意見交換しました! 1. バンクシーについて(好きなバンクシー作品、バンクシー展の感想) 🐭Aさん  サルの作品が多い印象がありますが、作品数自体が多くて把握できないため、一概に好きな作品というのはないです。土地の壁に描いてあるのがストリートアートなので、壁から取り外されると意味がなく、壁から消されるまでがストリートアートだと思います。  イギリスではパンクロックを代表に、反骨精神が文化として根付いているので、ストリートアートがアートとして受け入れられていると考えています。ストリートアートとしての行動自体が作品であり、アーティストは自分の作品が消されてもいいと思っているから、作品の深堀はしないで数で存在感を示しているのではないのでしょうか。 🐭Bさん  バンクシー展は100点満点中50点でした。人が多すぎてじっくり見れなかったので、もう少し入場制限をしてもいいのかなと思いました。絵画的な面よりも政治的な思想が強かったので、面白みはそこまで感じなかったです。新聞の風刺画のような印象を受けました。バンクシーの作品は現場で感じないとダメだと思ったので、展示の内容は、現場の写真+バンクシーの経歴のみでもよかった気がします。法が許せば、バンクシーの絵の隣に別の絵を描くのもありだと思いました。 🐭Cさん  オークションで裁断された絵を見たときに、バンクシーが主義主張を持ってやってるところは中々まねできないと思いました。作品に対して値段をつけるものではないとバンクシーは思っていますが、世間はそう思っていない点にバンクシーはどう考えているのか気になります。お金に目が向いている人を決して見捨てていないのがバンクシーだと思います。  バンクシーは絵の技術的にはどのくらいなのか、絵を描いている人に聞いてみたいです。 🐭Dさん  バンクシーの経歴やどうやって育ったのかが展示では分からなかったので、人間としては謎だと思いました。バンクシー初心者にとっては分かりやすい登竜門的な展示会でした。作品は現地で直接見ないと意味はないとも思いました。  バンクシーは絵はうまいけど、よりうまい画家はいるので、天才というよりは反逆者だと思いました。政治に群衆が左右されるのを嫌っているのがよく分かりました。少女にバルーンの絵はシンプルで好きです。ただ、私は反逆的な絵は描きたいと思わないですね(笑) 🐭Eさん  ブリグジットを揶揄った作品は、EUの国旗の星をひとつバリーンと割るという発想がおもしろいと思いました。シンプルな発想だけど中々思い浮かばないと思います。  世界一眺めが悪いホテルは、イスラエルとパレスチナの国境地帯に建てられたホテルです。その国境を隔てるコンクリートの壁にもバンクシーは絵を描いており、コンクリートをぶち壊した先にはオアシスが広がっているというアイデアはメッセージ色が強いと感じました。ホテル自体については、インテリアデザイナーじゃない人が手掛けるインテリアは、固定観念に囚われず、独特だと思いました。 2. みんなから集めたテーマについて 🌹アーティストと社会ルールはどうあるべき? ・国の文化に左右されるということが大きいと思います。イギリスは反骨精神が根付いているのでストリートアートは受け入れられているが、日本ではうまくいかないと思います。 ・ヨーロッパはこういうのに寛容なイメージがあります。 ・国は関係なく、人間の衝動は共通していると思います。絵を描く行動は、ルールができる前から存在していることだから、反骨的なことは仕方がないことだとも思います。ルールは人間の思考までは縛れないと思います。 ・言葉ができる前は絵を使ってルールを決めていたから、バンクシーのやっていることは普通のことかもしれないです。 ・今後は個人事業主としての視点がアーティストには必要だと思います。自己ブランディングがナチュラルにできている人が成功しています。 🌹皆さんはグラフィティ肯定派?否定派? ・公共の場所は殺風景だから、入札制にして描くのもいいかもしれません。 ・オフィシャルに依頼を受けてやるのは反骨精神がないから違うと思います。 ・違法にやるからこそグラフィティだと思います。 ・一般市民の感覚としては、グラフィティはやらないでほしいです。 ・色々な場所にあるからこそグラフィティはおもしろいと思います(山手線沿線、三軒茶屋など)。 ・タトゥー文化と似ているかもしれないですね。 🌹バンクシーの絵画を自分の家の壁に描いてもらいたい? ■否定派 ・やばいやつだと思われそうです。 ・人を招き入れることができなくなりそう。 ・とんでもない場所に描きそうだから遠慮しておきます。 ・どんな絵を描かれるか分からないです。 ■肯定派 ・純粋に好きな絵だから描いてもらいたいです。 ・金儲けしたいので描いてもらいたいです。 ・建物と調和がとれているならばありだと思います。 🌹バンクシー以外の人がグラフィティを自分の壁に描いたら、どうする? ・通報します。家は無垢のままがいいからだめです。 ・自分で上書きします。 🐵幹事の所感  今回は皆さんの通信状況が割と良好でしたので、終始カメラはオンにしました。お互い顔が見える方が、余計な緊張をせずにリラックスできるので、皆さんまんべんなく発言し、笑いも多く起きているようでした(音声のみの場合は、多く発言する人とそうでない人がはっきりと分かれる気がします)。  司会者としても、皆さんの表情や(オンラインだけど)場の雰囲気から、話を膨らませるべきか次の議題に進むべきか判断できてよかったです。

2020/09/03  @daisukem

美術男女の会の議事録更新しましたー https://bn-tyconist.hatenablog.com/entry/2020/09/02/155537

2020/09/03  @のりちゃーん

Hand of Muse サブカル部活動 「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」 「機動警察パトレイバー劇場版1」を語る会 メンバー ゆっちさん 宮本さん なるさん りんりんさん マル (幹事) アイスブレイク ★「アニメを見る頻度は?」 U・友人に紹介してもらったアニメを週一くらいで見ます。 M・今は年に25~30本くらい見ます。 R ・かなり減っていますね。「逆襲のシャア」もゲーム「スーパーロボット大戦」から入りました。 ★「これまで見たアニメで印象的だったのは?」 U・「WHIET ALBUM」です。恋愛アニメも好きです。15才くらいに見た「サイバーフォミュラー」は思い返すと凄く影響を受けた気がします。 M・NHK BS2で放送した「プラネテス」です。 N・押井守作品ですね。 R・「コードギアス 反逆のルルーシュ」です。 ★「アニメを見る時のポイントは?」 U・まずアニメとは「脚本」「画」「声」「主題歌」などの「総合芸術」なのでポイントを1つに絞って見るのは難しいと思います。でも、「脚本」が面白いアニメはやっぱり面白いと思います。 M・エンターテイメントとして見るなら「脚本」は大事、「起承転結」が大事だと思います。 個人的に何か作品を見て… つまらない →3流 面白かった→2流 他の人にも薦めたい→1流 自分の人生の一部になる→超1流 かなと考えています。 自分も「脚本家」だったり「製作スタッフ」で見るアニメを決めたりもしますね。 第1部「逆襲のシャア」 ★登場するメカ・ロボットの作品内での位置付けと、デザインについて。 U・「ガンダム・宇宙世紀シリーズ」を通したロボットの進化の違いという点から「逆襲のシャア」を見るのが好きです。作中では、 連邦軍 νガンダム リ・ガズィ ジェガン ネオ・ジオン軍 サザビー ヤクト・ドーガ ギラ・ドーガ と、種類も多くなく分かりやすい。主人公アムロの機体「νガンダム」は、実は作中の位置付けは、第2世代のモビルスーツであり、ジェガンのパーツも流用可能で、安定した機体です。対してライバルシャアの機体「サザビー」は第4世代のモビルスーツであり、高出力、高火力、チューンアップもピーキーで、不安定な機体です。なぜその様に開発が進んでいったのか調べていくと「逆襲のシャア」だけでなく「ガンダム宇宙世紀シリーズ」の世界観をより深く味わえると思います。 R・作中のモビルスーツのデザインがどう決まっていったのか、その過程を見るのも面白いですね。初めの設定ではガンダムにマントが付いていたらしいです。それがどんな経緯で、あの「νガンダム」のデザインになったのか…興味深いですね。また当時、モビルスーツのデザインを書いた人の中に「新世紀エヴァンゲリオン」の監督「庵野秀明」もいたんですよ。 M・単純に登場するモビルスーツのデザインがカッコいいですよね。個人的に「機動戦士Zガンダム」、「重戦機エルガイム」を担当していた「永野護」のシュッとしたデザインが好きです。 N・…実は「逆襲のシャア」は人間ドラマなどに興味があり、メカやロボットに対してはあまり…興味がありません(笑) ★クェス・パラヤについて。 N・嫌いなんです(笑)アムロが好きだと言いながら、すぐシャアにくっついて連邦軍からネオ・ジオン軍に移ったり…同年代のハサウェイに対しても小悪魔的な態度をとったり…その全ての言動が許せないです。現実世界でも、あんな子がいたら嫌われるんじゃないかな?まあ、好みは人それぞれだと思いますが… U・私は登場キャラクター全員嫌いです(笑)でもクェスは、作中では新世代の象徴なんだと思います。主人公アムロ、ライバルのシャア達、TVシリーズからのキャラクター達が年齢を重ねて成長した対比として描かれていると思います。 M・クェスがいないと、アムロ達の小物っぽさ、人間臭さが出ませんよね。アムロやシャアのクェスに対する言動が「ニュータイプ」の人間性をより強調している様に感じます。 U・クェスはTVシリーズ「機動戦士Zガンダム」の主人公カミーユを意識していると思います。若いし、感情的だし。基本「逆襲のシャア」という作品は主人公アムロとシャアだけでも、話が進むと思うんですよ。でも、嫌われキャラがいないと、面白くないし、アムロとシャアの人間ぽさが強調されない。 R・……クェスの髪型、ツインテールが嫌いです(笑)ネオ・ジオン軍に入って髪型が変わると、お!良いじゃん!て思えるんだけど…あのツインテール…良く見ると左右非対称何ですよね…あれ宇宙へ上がるシーンでスペースシャトル内の座席に座っている時…絶対!頭が痛いと思います(笑) U・オープニングも「νガンダム」の顔の後、クェスが追われているシーンから始まるじゃないですか。そういったシーンから考えると、「逆襲のシャア」という作品て、クェスの物語であるべきだと思います。 幹事・個人的にクェスはタイプです… ★アムロとシャア 幹事から 「アムロとシャア、どちらが好きですか?」 アムロ 2票 シャア 2票 選べない 1票 ★「アムロというキャラクターについてどう思いますか?」 M・現実世界でのサラリーマンみたいですよね。上から…組織からの命令を確実に実行するけど、シャアの様に自ら動いて何かを変えようとしたりはしない…行動が受け身だと感じますね。でもだからこそ、人間臭いし共感できます。 N・最後まで士官として終わってしまっている。友人としては凄く良いと思うけれど、やっぱりシャアと比べると凡人だなと、思います。良くも悪くも能力を使わないし、ハッキリしない。 U・でも、行動力がない、ハッキリしない所が優しいに繋がっていると思うんですよね。同じくシャアと比べてしまうと…能力は使いきれてないですよね。共感はしやすいキャラクターだとは思います。 R・主人公として良いキャラクターですよね。「機動戦士ガンダム」ファーストのTVシリーズでは15才くらいの設定でしたよね?当時、アニメを見ていた世代もその年代だと思うんですよ。で、「逆襲のシャア」でアムロも20代後半で…ファーストを見ていた世代も同じ様に年齢を重ねて、少年から大人になり、イチ企業人として聞き分け良く仕事をこなす…そんな成長過程が現実と作品をリンクさせて、アムロに共感しやすいんだと思います。 U・個人的にアムロは、技術士官として生涯を終えてほしかったです(笑) ★「女性目線で男性的な魅力を持っているのは誰?」 U・ギュネイですね。「俺、頑張るから!総帥も超えてみせる!」というクェスへのセリフからも分かる様にストレートなので(笑) R・……ブライトさんじゃないですか?人としても軍人としても優秀だし。 M・作中で、シャアに2回ぐらい誉められてましたしね(笑) U・職業軍人で、1番安定しているし、作中で唯一の既婚者というのもポイント高い(笑) ★「シャアというキャラクターについて」 N・ロマンチストですよね。…でも、あまり思い入れはないかも。TVシリーズからあまり成長していないイメージですね。 M・人間くさいなと思います。いつまでもアムロとララァの事を引きずっているし。でも執着するのが人間だし、そういった意味でシャアは幸せだったと思います。 R・幼くなっている様に感じました。中2病くさいなと。でも、それが監督の技なのかもしれないですよね。年を重ねて物分りが良い軍人になったアムロの対比として、アムロとの決着、ララァへの思い出に執着する幼いシャア…そんな気がします。 N・シャアは映画だけでなく、TVシリーズも通して、腐敗した政治や戦争に利用されたニュータイプの末路など、全てを見て、絶望し、「地球にアクシズを落とすしかない」と悟った、本当の意味での「リアリスト」なんだと思います。だから、作中でアムロが言う「人の未来」については「夢物語」にしか聞こえないし、ラストの二人のやり取りはいつまでも平行線だったんだと思います。反対にアムロからしたら、シャアはいつまで理解出来ない存在だったのだと思います。 第二部「劇場版 パトレイバー1」 ★「映画の魅力はどこですか?」 U・戦闘用ではなく、土木作業用として誕生した画期的な機械!それがレイバーであり、その誕生した背景がリアルで魅力的。さらに、主人公が乗る「98式」という機体は、それ以前のゴリラの様な機体と比べるとデザインが全然違っていて、マンガ版では、整備班の班長が98式を見て「これはロマンだよな~」と言っているが、本当にそう。それに映画が公開された1989年にほとんどの人が知らない、「OS」という言葉を使っていたりする所も魅力だと思います。 M・そうですよね。当時、知らない人がほとんどだったのに「OS」やら「コンピューターウィルス」やらという単語、テーマを扱うあたりに、「リアルな未来性」を感じますし、押井守監督の先見性も感じます。 N・犯人の「帆場暎一 ほばえいいち」というキャラクターや、旧約聖書を扱っている点も「世紀末感」を感じさせてくれて、良いですよね。 M・ガンダムと違っていて、現実世界と地続きなんじゃないかと思わせてくれます。ガンダムの世界では、戦車や戦闘機はモビルスーツというロボットに勝てないけれど、パトレイバーの世界観では、ロボットと戦車が対等なんですよ。そういった所もリアルですね。劇中に出てくる「篠原重工」の工場、レイバー生産ラインの表現も素晴らしい! U・会社名に「ヨツビシ」とかっていうのも良いですよね。 R・……映画だと主人公達がパトレイバーに乗っている場所が違いません?マンガ・アニメで、ちょっとずつロボットのデザインや機構が違うのも面白くて良いですよね。ガンダムと違って、大人だけでなく、子供でも楽しむる作品だと思います。TVで放送していたりしても、すんなり見始める事が出来そうなのが「パトレイバー」だと思います。 U・……この映画の監督・押井守は二足歩行のロボットが嫌いだと言ってました(笑)現実的に考えたら「四足だろう!」と……だから映画版になると、四足歩行型レイバーの登場シーンが増えてますよね。 ★「どういった作品だったか?」 M・エンターテイメントですよね。刑事モノとしても見れると思います。でも印象的なのは「リアルな東京」を描いている事。松井刑事が犯人「帆場暎一」の痕跡を捜査していくシーン、あれは押井守監督が残したいと思っている、東京の風景なんじゃないかと思います。あのシーンの絵を見ると、映画の「話」が分かる気がします。 U・後藤隊長と松井刑事が釣り場で話すシーン…あそこが、この映画の全てな気がします。 R・キャラクターのデザインがカワイイですよね! M・TVアニメは明るい感じだけど、劇場版になると、影やシワなんかも細かく描かれてますよね。 ★「篠原遊馬はどう感じた?」 ・等身大のキャラクター ・淡々と仕事をこなしていく感じで、事件解決の転換点を作っている ★「映画を見ての総括」 U・やっぱりラストのレイバー対決です!「技の98式イングラム」と「力の零式」の闘い。そこで主人公「泉野明」と「アルフォンス」が見せるワイヤーアクション、人と機械のこれまでの経験値があそこに集約されていると思います。「劇場版パトレイバー1」は「OSの成長物語」と言っても良いですね。 M・バビロン・プロジェクトという劇中の大規模プロジェクトが現実世界の問題とリンクしついる所が凄い!サスペンスとしても面白く、最後に「方舟」へ行き着くのも良い。 N・Mさん達と同じく、ロボットアニメだけど、現実味のあるプロジェクトや、先見性のある事件テーマ、決してロボットのドタバタだけではないのが魅力。押井守監督作品の特殊でもある、刑事が犯人を追っていくシーンと川井憲次の音楽も素晴らしい。 R・「完璧なテロリスト」を作りたかったのかもしれないと感じました。他には「埋もれている物を掘り返す」様な作品ですね。見た人が自ら調べる余地があると思います。専門的な単語とかですね。見た後で自分なりに世界を広げられる作品だと思います。 幹事より ★「映画評価の掲示板などで犯人の動機などの説明がもっと欲しかった、という意見を見ました。ラストはあれで良かったですか?」 U・あそこから何かを描こうとしたら、蛇足になってしまうと思います。ラストはあれで良いと思います。 M・主人公の所属する「特車二課第二小隊」の後日談はあっても良かったかな。でも、基本あれで良いと思います。 N・余白がある方が良いですよね。 R・その「もっと説明が欲しかった」と掲示板に書いた人は、もしかしたら若い方なのかも…個人的に若い人は「公式」の発表を欲しがる印象があるので、そういった意味で「公式」な説明が欲しかったのかもしれません。でも、「公式」の発表ではなく、見た人それぞれで、想像して、その後の事を考えるから楽しいんだと思います。 オマケ 「劇場版パトレイバー2」について。 ・この作品は…押井守バージョンの「逆襲のシャア」ですよね。押井監督って、「逆襲のシャア」が大好きらしいんですよ(笑)政治や組織の腐敗や不条理に絶望し、「逆襲」しにやってくる「シャア」と「ツゲ」…似ていると思います。 ・人を選ぶ作品で、日本独特だと思います。当時の「国防」や「警察組織」の描き方がリアルでした。 ・政治的な大人向けの映画ですよね。 最後に幹事より。 まずは参加者のみなさん、素敵な時間をありがとうございます。思っていた以上に濃厚なお話を聞かせて頂き、本当に大変楽しかったです!「アニメは総合芸術」という表現から始まり、まさに言葉の通りロボット・アニメ映画の多面性を強く感じました。メインの活動である「美術」へ繋がるエッジやフックも沢山ありました。今後はその辺りをうまく混ぜた企画をやりたいなとも思っています。よろしくお願いします。

2020/08/16  

ピータードイグの報告をしまーす! ピータードイグ100点と50点組の意見をききくらべていく中で新たな魅力発見していく過程が面白かったですね!✨ https://bn-tyconist.hatenablog.com/entry/2020/07/30/125410 Y「第一印象 美しい絵を描く人だなと…大げさかもしれないけど、この絵の中に住みたいと思いました。僕は現代アートとか近代アートとはわからないし、ピーターがなぜ評価されているかわからないけど……映画、はがきを自分なりにかみ砕いてパッと表現を出せるところ、どっかの風景を模写してるわけではない、創造でどっかで見たことあるような日常の風景として描いているのが好きで・・…“絵の中に入り込む余地はある作品“」 全員「ふむふむ」 Y「なんで評価されているのか、何が書いてあるのかわからない抽象画ってありますよね。これ絵の具のシミか?みたいな。さらに大仰なタイトルがついてて。だけどこの絵は見る人に寄っていってる感じがして、こういう風な表現をしてもいいんだと…僕は絵を描いているので、絵描き魂をくすぐられました」 N「たとえばどれがそういう刺激を受けましたか?」 Y「9番とか……真ん中に水色垂らしていて」  N「このバケツから落としたような」 Y「人物がいて、こっちのほうが面白いと思ったからピータードイグはいれたんじゃないかな。不透明な部分があって、それが変に完成形にこだわる必要はないんだと……そうしたほうが誰も見たことのない表現になるんじゃないかって感じられて。結果的に完成形にこだわっていない、偶然性を表せることができている……そこに“新しさ”を感じるんです」 N「今、絵を描く中で“完成形にしないこと”ってテーマにしてます? そもそも“完成”ってどう定義していますか?」 Y「完成形ではないことにこだわっていますね。バスキアとか見たとき感じたんですが、バスキアって勢いで描いている絵だなと思って、衝動を大切に描きたいって思ったんですよね。決まり切ったことを描くことは『作業』ですし、ピータードイグの絵を見ていると、率直に描かれているし、絵が好きで描いているなって感じるんですよね」 N「なるほど、私たちが“この人は病みながら、描いてるんじゃないか”と勘繰っている合間にそんなことを」 ☞続きはブログで…(*‘ω‘ *)

2020/08/12  @のりちゃーん

今日は読書兼朗読会でした。 面白かった!!!!!!!! やー朗読ってやっぱいいですね、読書ってやっぱいいですね!!! https://bn-tyconist.hatenablog.com/entry/2020/08/10/175306?_ga=2.138557872.2053132239.1597061502-1783137842.1597061502

2020/08/10  @のりちゃーん

プライベートでこちらを開催しました〜 美術館にの魅力について語りつくす会。 が、途中感性教育についての話にかなりなってますね😂 アートは人の心を解放するもの。本来の在り方にますますなってったら楽しいなぁ😊✨ https://bn-tyconist.hatenablog.com/entry/2020/07/04/232200?_ga=2.195599338.731882668.1593857412-311371517.1583656187

2020/07/06  

先日エリックカールの手法を使い、イラスト会をやりました。 ご報告しますm(_ _)m https://tunagate.com/blogs/2abr2qaX

2020/05/18  @のりちゃーん

🍬活動30 PLAY!ミュージアム&パーク🍬 PLAY!https://play2020.jp/ に行く予定でしたが、コロナなのでオンラインに変えます。 🍬内容🍬 エリックカールに学ぶ写生大会🐛 こちらのページを参考に何らかの作品を作り、みんなで共有をします。 https://play2020.jp/article/lets-play-paper-home/ 🍬メンバー🍬 のりちゃん(幹事) ひでさん ちょみさん いたちゃん 丸 松尾 こなお しろたさん🔰 🍬スケジュール🍬 5/16 13:00 自己紹介 呼ばれたい名前、今日は何を作るか意気込み、この色どんな色(クロームグリーンミドル)。 13:15 制作開始 14:30 作品シェア  作った作品を1人質疑応答も含め、4分でシェア。 15:00 解散 🍬見どころ&作家🍬 「エリック・カール展」。カールはコラージュや切り絵の手法で絵を描き、立体的な絵本づくりで知られる世界的な絵本作家です。 絵本を作るストーリー技法、メッセージはどんなものでしょう。 体験的に絵本の魅力に迫りましょう✨ 🍬作品🍬 🐛ひでさん 🐛ちょみさん 🐛いたちゃん 🐛こなお 🐛しろたさん🔰 🐛まる 🐛松尾 🐛のりちゃん(幹事) 作成過程についてはこちら! https://bn-tyconist.hatenablog.com/entry/2020/05/16/142936

2020/05/16  

🏁美術英語🏁 詳細&ブログ目次 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*目次-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-* 1、【全体目標】 2、【レベル分け】 3、【目標に近づいたかジャッジするための感想アンケート】 4、【人に教えよう☆】 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-* 【全体目標】 ・英語圏の人たちと美術館の感想をシェアすることができる🏁 (・サークルを通して自分が英語で美術を語れるようになった楽しさを人に分けていくという意味で☺☞これから美術英語を始めたい初級の人に教えることができる。) *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-* 【レベル分け】 🏁初級🏁 まだ自分で共通鑑賞課題の美術館の感想を作れない、質疑応答に不安がある方。 みんなでフリートーク式で協力しあいながら感想を作る方法を学びます。 目標:自分で共通鑑賞課題の美術館の感想を作り、人に伝え、質疑応答にも応えることができるレベル(中級)への準備☆ 学習形式:フリートーク式(日本語可) 初級やり方HP: https://tunagate.com/blogs/8aQGlj6Z 🏁中級🏁 自分で共通鑑賞課題の美術館の感想を作り、人に伝え、質疑応答にも応えることができる方(ただまだみんなが知らない美術館について感想を言うのには不安がある) レベル条件:10分の指定美術館感想プレゼンを自分で準備して活動に臨める。質疑応答にも多少応えることができる。 目標:自分で共通鑑賞課題だけでなくみんなの知らない美術館の感想を作り、人に伝え、質疑応答にも応えることができるレベル(上級)への準備☆ 学習形式:1人10分発表式(+質疑応答10分) 中級やり方HP: https://tunagate.com/blogs/l6RVlv6x 🏁上級🏁 自分で自由に美術館の感想を作り、人に伝え、質疑応答にも応えることができる。 レベル条件:10分の自分が薦める美術館感想プレゼンを自分で準備して活動に臨める。質疑応答にも応えることができる。 目標:自分で楽しくみんなの知らない美術館の感想を作り、人に伝え、質疑応答にも応えまがら、楽しみを広げていく☆ 学習形式:1人10分発表式(+質疑応答10分) 上級やり方HP: https://tunagate.com/blogs/l6RVlv6x *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-* 【目標に近づいたかジャッジするための感想アンケート】 中級以上からは自身の目標に沿って達成できているか客観的な評価をもらうためにプレゼンを聞いてくれた人がアンケートを書いてくれる仕組みになっています。 ※評価がいらない方は断ることもできます。 ⛄感想アンケート⛄ (1)相手の英語を理解できたか。  /10 (2)相手の英語の良かったところ(複数〇可)  1、文法       2、 リスニング(聞き取る力)   3、 ボキャブラリー 4、 説明力    5、質問力      6、質問対応力   7、ライティング   8、その他 (             ) (3)100%じゃなかった場合は理由はなぜか。  1、相手の勧める絵や美術館のイメージがしにくい。  2、相手の英語が理解しにくい(文法 or 発音 or 説明力 or 質問解答力)  3、自分の能力的に聞き取れない、単語がわからない。  4、その他(                    ) *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-* 【人に教えよう☆】 このサークルで自分が美術について英語を話せるようになったのは、自分の努力とそれをサポートしてくれた人のおかげです。 ぜひ中級以上の方は初級の司会者となり皆様がこれから英語に触れる機会を助けてあげてください( *´艸`)✨ 自身の振り返りにもなります☆ また英語日本語ともに人の感想を聞き出す力を磨く機会にもなると思います☺ ☆司会者の仕事☆ みんなの日本語感想を聞き出しながら英語に転換する。(1人15~20分程度で) 最後は作文を作る補佐をする。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-* 活動報告ブログ ①1~17回 https://bn-tyconist.hatenablog.com/archive/category/%E7%BE%8E%E8%A1%93%E8%8B%B1%E8%AA%9E ② *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-* Let’s enjoy together!● 社会人芸術鑑賞サークル(Club of ART) https://tunagate.com/circle/23198 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*

2020/05/14  

🏁Hand of Muse 美術英語部 【中級】 目標&やり方🏁 中級の活動は、「行ったことのある美術館について、10分間の発表をする」がテーマです。 みんなが行ったことのある美術館をテーマにして行います。 参加者が共通の認識を持っているので、ゼロから英語で説明するよりも内容を伝えやすいです。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-手順*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-* 1、事前に自分で10分発表できるよう準備をしてくる Writting&Composition of sentences 2、英語でプレゼンをする。(一人10分程) 3、同じ内容をもう一度発表する。今度は発表途中で質問者からの質疑応答を受け付ける。 4、振り返りタイム。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-具体的に*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-* ※REDはSTEP中に鍛えられていると想定される能力について書いてます。 【1、事前に自分で10分発表できるよう準備をしてくる】Writting&Composition of sentences (持ち時間は20分あるので、10分くらい語れるものを作ってくると楽しいと思います☆) ※実際説明したい絵のデーターを持ってきましょう。 (なければイメージを補えるだけの説明を頑張って考えてみる) ※もし聞き取ってもらえるか心配な人や具体的に添削をしていきたい人はワードやノートにおこし、先や開催中にデーターをグループラインで共有しましょう。(主要単語リストとか) (作成中、心配なフレーズがあればそれもメッセージで共有する)。📱 ※文章を作ったら実際にリーディングをしてみたり、会話(プレゼン)を意識した文章にしてみたり(起承転結)すると、相手に伝わる文章が作れると思います。 【 2、プレゼンをする。(一人10分まで)】  ①発表者はさっそくプレゼンしてみましょう。Reading &Composition of sentences 相手に興味を持ってもらうために ちょっと相手に質問してみたり(How do you feel?) イラストを見せてみたり、 今から話すことは『●●についてです』みたいに丁寧に伝えたりするのもお勧めです。 ②聴く側は発表中その人の発表をよかったところやわからなかったことを各自メモをしましょう。Hearing&Question&Free conversation 【 3、もう一度同じ内容を発表する。(一人10分☞質疑応答)】  ①発表者 もう一度、準備してきた同じ内容を発表してください。 2回目は英文を少しゆっくり読んでみたり、より聞いている人のことを考えてみましょう。 ※このとき発表者はワードに起こした原稿がなどあればシェアしてオッケー。(自分がより相手に理解してもらえそうと思ったら) ②聴く側 2回目では、分からないことや気になることがあったら発表者に質問してみましょう。 もし聞き取れなかったら(Sorry,pardon?) って言ってみたり ちょっと気になるところは質問を言ってみたり(Why did you choice?など)してみましょう! ③質疑応答 Do you have any question?タイム  Hearing&Question&Free conversation ・その人の発表の良かったことを伝える。 ・質問をしよう。(疑問やもっと聞きたかったことなど) 【4、振り返りタイム】 ※日本語、英語可。 お互いのために素直に下記をシェアしていきましょう!やりっばなしにはしない! (1)相手の英語を理解できたか。  /10 (2)相手の英語を100%理解できなかった場合は理由はなぜか。  ①相手の勧める絵や美術館のイメージがしにくい。  ②相手の英語が理解しにくい(文法 or 発音 or 説明力or 質問解答力など)  ③自分の能力的に聞き取れない、単語がわからない。  ④その他(                   ) (3)相手の英語や発表の良かったところ(複数可)  1、文法      2、リスニング(聞き取る力)   3、ボキャブラリー   4、説明力   5、質問力        6、質問対応力   7、ライティング     8、文章の構成力&プレゼン力  9、その他(          ) (4)相手の発表の面白かった所を具体的に伝える。 ・新しく学んだこと。 ・面白かったフレーズ。 など。 (5)みんなの感想を聞いて、次回の目標とそれまでにすること。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- ●Let’s enjoy together!● 社会人芸術鑑賞サークル(Club of ART) https://tunagate.com/circle/23198 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*

2020/05/14  

🏁Hand of Muse 美術英語部 【初級】 目標&やり方🏁 🏁初級🏁 まだ自分で共通鑑賞課題の美術館の感想を作れない、質疑応答に不安がある方。 みんなでフリートーク式で協力しあいながら感想を作る方法を学びます。 日本語の使用OKです。話した日本語を参加者で協力しながら英文に変換していきましょう。 目標:自分で共通鑑賞課題の美術館の感想を作り、人に伝え、質疑応答にも応えることができるレベル(中級)への準備☆ 学習形式:フリートーク式(日本語可) 持ち物:ノート(A4推奨)、付箋紙(仲間にライティングでフォローをするとき用) *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*手順*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- ※みんなで共通の美術館へいく※ 1、自己紹介 1人3分程度 2、感想を日本語で語る。 10分程度 3、単語で一つずつ英語に直していく。(KJ法使用) 1時間程度 4、今日のまとめの作文。 10分のシンキングタイムの後発表。 5。振り返りタイム。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*(1)自己紹介*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 準備体操的に、みんなで例に沿って、自己紹介をしました☆ 一人3分以内です。 紹介の仕方がわからない方は下記のテンプレートを使います。 自己紹介例 Step.1 (名前と仕事の紹介) Please let me introduce myself. → 自己紹介させて下さい。 My name is ○○. → 私の名前は○○です。 Please call me ○○. (First name) → ○○と呼んでください。 I'm working as ○○. → ○○の仕事をしています。 Step.2 (出身地、住んでいるところの紹介) I'm from ○○ prefecture. → 私は○○県出身です。 I moved to Tokyo for employment. → 就職を期に東京に来ました。 Now, I have been living in ○○ city for ○ years. → 今は○○にかれこれ○年住んでいます。 Step.3(趣味の紹介) Recently, my hobby is ○○. → 私の趣味は○○です。 (going to the shopping, playing sports, watching movies, etc.) Step.4(英語について) I would like to improve my English because ○○.→ 私は○○なので、英語を向上させたいです。 I joined this English art club because ○○. → 私が英語美術部に参加した理由は… *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*(2)感想を日本語で語る。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- そもそも日本語の感想すら危ういというときはまずは日本語を精査しましょう。 日本語で感想が語れると、英語で感想を話すための大きな近道です。 ここでのポイントは 『英語でどんなことを美術館の感想として伝えたいか。』です。 ※ただ英語の勉強を充実させたい場合は、ここの部分は事前に終わらせてきていると、英語の勉強時間が  多くとれるので事前にまとめてくることを推奨します。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*(3)単語で一つずつ英語に直していく。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 一人ずつ自分の日本語の感想を英語で話していきます。 英語にできないときはみんなに「これどういったらいいかな?」と確認しながら直していきます。 ライティング力も身に着けてもらうため、聞いている人は正しいスペルや、みんなで学んだフレーズを付箋紙に書いてあげましょう(相手のノートに貼ってあげる)。 例えばワールドカフェ第1回目のみんなで出し合った日本語☞英語転換の内容。  ・そもそも正直作品の意味がわからない。深い。 ってなんていったらいいのかなー。   🥕一回目の活動URL🥕 https://bn-tyconist.hatenablog.com/entry/2019/11/03/203412 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*(4)今日のまとめの作文。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 各自ノートに自分の今日学んだことを使って10分程度で作文をします。 初級から中級にいくための目標は、「自力で10分程度のプレゼン文章を作れること」です。 さぁ、今日は自分でどのくらい作れるでしょうか。 My impression is two. One is I felt the museum is interesting. There was no explanation for arts…I have never gone such a museum. Two is her sight looking from S is interesting. 最後は自分で作った作文を発表しておしまいです。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*(5)振り返りタイム*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ①自分を知る。 英語の上達には  1、文法         2、 リスニング(聞き取る力)   3、 ボキャブラリー   4、 説明力(文章力)   5、質問力        6、質問対応力   7、ライティング力  8、文章の構成力&プレゼン力  9、その他(          ) などあります。 今日の自分はどこがネックだったでしょうか? ②次への具体的な意気込み。 例)ヒアリングのために英語で映画を見る!   語彙のために1日1単語を配信する! ぜひ①が次はまたより上達できて、さらなる英語感想に向けて頑張りましょう✊ .:*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚..:。*゚ Let’s enjoy together! 幹事主催サークル  Hand Of Muse 美術部 https://tunagate.com/circle/23198

2020/05/14  

🌎歴史部ブログ一覧🌎 1回目 2回目 ロダン 3回目

2020/05/14  

📷活動内容📷 カメラ部では写真に関する各種イベントを開催します。一眼レフカメラに限らずスマホのカメラも対象としますので、初心者や写真に詳しくない方でも参加いただけます。 2020年5月時点においては、スマホのカメラに関する勉強会を2回開催しました。今後はテーマを決めた撮影会や、静止画だけでなく動画も含めた作品作りに挑戦していきたいと思います。 みなさまのご参加お待ちしております! 📷これまでの活動履歴📷2020/05/06 スマホカメラ勉強会 #2 https://tunagate.com/blogs/v6XmMLk0 2020/04/18 スマホカメラ勉強会 #1 https://tunagate.com/blogs/2am8g0kP

2020/05/12  

GW最終日となる5月6日に、第2回目のスマホカメラ勉強会を開催しました。今回は、前回勉強した内容を活かして、各々が撮影した作品の発表会を行いました。 前回の内容はこちら↓ https://tunagate.com/blogs/2am8g0kP ■発表テーマ ・撮影した写真のこだわったポイント(勉強会で得たコツやテクニックをどう活かしたか) ・被写体に関する思い出やエピソード ■所感 各自が前回の勉強会で得た知識や自分で調べたことを用いて、カメラの設定やテクニックを色々と工夫して撮影している点が印象的でした。色や陰影など各々がこだわるポイントも様々でした。特にスマホの場合は、カラーや明るさの設定が機種によって多種多様なので、試行錯誤してチューニングするのも面白さのひとつではないかと思いました。 今後は、特定テーマの作品発表会や、(コロナが落ち着いた頃に)屋外での撮影会なども行っていきたいですね! ■参加者の作品 ☆のりちゃん https://bn-tyconist.hatenablog.com/entry/2020/04/28/141546 ☆ひでさん ☆まるちゃん ☆みやさん ☆まつお

2020/05/10  

【歴史部②】🐘ロダン研究会🐘 西山美術館にいけなかったので、ロダンの勉強会に変更しました! 5/2 15:30-17:30 🗻方法🗻 lineのグループ動画電話 🗻流れ🗻 ・1人5〜15分の発表。 ・45分程度 ・のりちゃん:ロダンのエロスとは何か。 ・まるちゃん:「ロダン」がどんな人物で、どんな人生を歩んだのか…。 ・まきのり:ロダンの作品紹介 ・ゆうくん:ダンテの神曲からロダンを解く。 🗻内容🗻 ①    まるちゃん:「ロダン」がどんな人物で、どんな人生を歩んだのか…。   ばっちり基礎を習ってからのーーーーーー ②    まきのり:ロダンの作品紹介 いやー美しい作品ばかり。不思議なポーズやつぎはぎ、手だけなのに美しい作品とか、ロダンを惜しみなくいいところを切り取って紹介してもらいました! ③    ゆうくん:ダンテの神曲からロダンを解く。   ゆうくんが神曲をもう一度地獄編を読んでその感想を話して参加してくださいました。 ダンテの性格、気が弱くて優柔不断な内面性を知り、考える人の表現の仕方、意図を理解できた。 パオロとフランチェスカのキスは、地獄に行く事になる罪を背負ってのキスと知った。 地獄の門は、ロダンなりのオリジナリティがあり、神曲からの引用はあまりなかった。 神曲の内容は、地獄に堕ちた人々を次々に観て回る動物園巡りのようだった。  ゆうくん「この機に読み直したかったんですけど」とのことで私も聞いて難しかったです。 うん、古典は難しい★ ④    のりちゃん:ロダンのエロスとは何か。 私の発表はこちらからどうぞ★ https://bn-tyconist.hatenablog.com/entry/2020/05/09/143350 やっぱりみんなで調べて発表するのは勉強になりますね。 みんなしてテーマがかぶらなかったのも素晴らしい★またやりたいですね!

2020/05/10  

⛄ブログ一覧 部名と部長たち⛄ 👑=部長  ・写生部(絵、彫刻)  👑まきのり、    ・カメラ部(動画・Youtubeも含む)  カメラ:👑松尾  動画: 👑みやさん ・英語部  👑のりちゃん 👑まきのり ・感想部(映画・読書・感想の伝え方・アナウンス)  読書:👑丸 👑めだかちゃん  映画:👑丸  ・文化部(カフェ、ファッション、食事、建築、スポーツ、ポップカルチャー、ラジオ)  カフェ:👑雄介 ・アバンギャルド部(企画・歴史・自然・先進的な活動)  謎解き  :👑松尾  アナウンス:👑のりちゃん ・音楽部(ライブ体験、ミュージカル、能、エンターテイメント)  ミュージカル・演劇:👑のりちゃん   ☞HP:https://tunagate.com/circle/26790

2020/05/10  

🎨第1回 2020・5・4 幹事会🎨 🎨主題:総合芸術サークル 移転企画🎨 さてGW中、暇なので、このHand of Muse、だいぶ個性と多様な才能がそろってきましたので、より面白い自立型サークルにすべく改良しますと開かれたこの会。 多様性ある芸術サロンみたいなサークルにしたい。 そのために必要になるのは 【変えたいこと:私のみが発信。☞みんなで更新できるサークルにしたい。】ということです。 話し合っていくうちに予定していなかった目標やサークルへのみんなの想いを確認できたりしていい会になりました。 新生Hand of Muse楽しみです! 🎨変更目標🎨 まずは、つなげーとレベルで、みんなで更新できるサークルにする。(機会があれば☞次のレベル は外部も募集) 🎨来てほしい部員のイメージ🎨 自立して自分で活動に参加したり、活動を立てたりする自立層。 (まずそういった人があつまれば今後のちょっと引っ込み思案ぎみの人を集める受け皿マンパワーになっていく(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾) 🎨議題🎨 ① 各部長が『hand of muse』の活動として新規にむけて応募申請できる。  OK ②  各部長が活動報告をできるブログを持つ。(マストではないが、残っていると楽しい) ☞(解決)できればすべての部のブログを観覧できるようつなげーとで管理を始める。 ③みんなで更新できる見やすいスケジュールアプリの導入。 ☞今はつなげーとのスケジュール機能で行く。  今後必要になったらホームページを作ってGoogleカレンダー管理。 ④せっかくなんで申し込み方法などの改良(新規と常連)。 ☞つなげーとで管理(新規、常連 ※アイコン名前問題はおいおい解決)。 ※つなげーとには見にくさがあるが、今はそれでも入ってきてくれる自立した猛者をまずは探してみましょう(*‘ω‘ *) ⑤新規が半数サークル参加してくれないことへの改善案。 ・コロナの今勉強会より遊びイベントを盛り込む。  ☞彫刻、写生大会、映画(美術) ・満員問題☞みんなの部長の企画力次第。みんなで盛り上げよう! ・ライン利用のため、常連は申し込まないので参加人数0と見えてしまう(つなげーとの見え方改善)☞これからは常連もつなげーとで申し込む。 ⑥幹事の進捗会を開催する。 ・月1回 ・テンプをおいおい作る? ・盛り上げ方、進行や豊富、幹事に役立つ勉強会など。 ⑦部名をしっかり決めよう。 ⛄部名と部長たち⛄(勝手にやってくれそうな人明記&別に毎回開催しなくてもいい) 👑=部長  ・写生部(絵、彫刻)  👑まきのり、(ちょみさん)、(いたちゃん) ・カメラ部(動画・Youtubeも含む)  👑松尾、👑みやさん、👑わかなちゃん ・英語部  👑のりちゃん 👑まきのり えみ ・感想部(映画・読書・感想の伝え方・アナウンス) 👑丸 👑めだかちゃん ・文化部(カフェ、ファッション、食事、建築、スポーツ、ポップカルチャー、ラジオ) 👑雄介 👑松尾 ・アバンギャルド部(企画・歴史・自然・先進的な活動) 👑松尾(謎解き)※コロナ崩壊の危機 👑のりちゃん(感想) ・音楽部(ライブ体験、ミュージカル、能、エンターテイメント) 👑のりちゃん(ミュージカル入門、演劇部) ⛄部長みんなへの宿題⛄ 共有ファイルで作成する。 1 サークル趣旨と利用案内のリニューアル。(つなげーと)  ・興味ある部(自己紹介) (表の文章参照) 2 参加者ブック・幹事ブック作成(現在はグループライン規約のみ)新規、常連 ※アイコン名前問題) 3 著作権についての明示・ブログに挙げる写真

2020/05/10  @のりちゃーん

5月4日、STAY HOME真最中のGWを利用し美術ラジオを聴いて語る会第2弾を開催しました! 今回のテーマは「痛み、病とアート」です。 ちょっと真面目な雰囲気のテーマです。 個性豊かなメンバーが集まり、男女の絵の感じ方の違いから“アート“の定義まで、語り合いは大変盛り上がりましたよ~!レポート長いです💦 ■メンバー■ まきのり のりちゃん 松尾さん 丸さん まことさん ■横浜美術館HPのラジオ美術館より、「痛み、病とアート」を各自で聴講してきて語り合う https://yokohama.art.museum/enjoy/radio/index.html こちらのラジオの内容は、精神科医の斎藤環さんをゲストに「アウトサイドーアート」、「ジェンダーとアート」、「アートセラピー」などをキーワードにした対談でした。 1、精神疾患の患者の絵について ・ラジオで「精神疾患の患者の作品を集めた展覧会に行った」という話が出てきたが、それってどうなの?個人情報じゃない? ・M氏「俺だったら絶対見られたくない」 ・作家死後の作品の取り扱いとも共通する問題がある。本人の意思かどうか分からない。 2、アートセラピーについて ・ドラマセラピーという療法もある。演劇を自ら行う療法で、他者の気持ちを共感する能力を養うことができる。 ・シンプルに、声を出すことでオープンになれる面もあるかもね。 ・他人との接触が限られていた人が他者との関わり合いを広げられる意味合いも大きい。 ・ラジオ中では声楽療法が例に出され、「褒めることが大切」という話が出ていたが、それはちょっと違うんじゃないか。→「「「分かる」」」 ・大切なのは「褒める」ことと、「褒められて認められる」という経験を体験することではないか。 ・褒めるという行為だけ与えられればただの「褒められたいからやる」人間になってしまう。自主性を育むためには、「マズローの欲求」のように、「褒める」のはある段階を通過した後にようやく必要とされる行為なのでは。 ・褒めると同じようだけど、認めるというのも大切だよね。 ・M氏「おれ、褒められて育つタイプだからめちゃくちゃ褒めて欲しい!」 3、前兆・予兆が想像力を掻き立てる ・ラジオでは画家・松井冬子さんの作品が例として出てきた。彼女は「痛みを視覚可」することを目指しているそうで、例えば犬に噛まれた血まみれの足を描くのではなく、犬の牙が今にも食らいつきそうな足を描く。 ・確かに松井さん的な描き方は痛みを感じるね。 ・予兆・前兆っていうのは「愛とエロス」談義にも繋がるね。チラリズムも予兆だよね。 ・Nちゃん「ごめん、そこが繋がってくるとは思わなかった」 ※補足※ 「愛とエロス」とは、同サークル内で開催した「芸術における愛とエロスを語る会」のことである!こちらの会では、直接的な場面や表現でなくてもエロい絵があるのは何故かという話題になり、「その先(情事など)が想像できてしまう作品はエロい」とみんなの意見がまとまったのだ! 参考活動記録『芸術における愛とエロスの表現の違い』:https://bn-tyconist.hatenablog.com/entry/2020/04/13/231226 4、アートは言った者勝ち?アートとは ・ラジオでアートはナルシズムという解説があって、なるほどな~と思った。 ・でも、そもそもアートの定義ってなんだ? ここでみんなの考えるアートの定義を聞いてみよう! 丸さん:人及び人が作ったもの全部 のりちゃん:美しいもの。自然や人物の生き方が美しければそれもアート 松尾さん:自己表現 まことさん:新しさ(オリジナリティ)があり、かつ人々の心を打つもの まきのり:アート作品は作家の内面をのぞく媒体。でもアートは分からない ・そもそもどこからがアートなのか?→文字はアートじゃない?→絵日記は?→詩やポエムなど、文字数が少なくなるにつれ考える余白が生まれ、アート感が増す。 ・アートは内面の表現、デザインは企業・人々が求める物の具現化。 ・現代のアートではコンセプトも大事。 ・やっぱり、アートは言った者勝ちということだね! ・松尾さん「まことさんが「新しく、人の心を打つ」という点を大切にするのは研究者の視点らしいですね」 ・まことさん「確かに!研究は既存のものと如何に違うかをアピールしないと評価してもらえないからね」 ・古いもの(歴史)に新しいものが積み重なることで新しいアートが出来ている。この蓄積って素晴らしいね。 5、コンテンポラリー・アートをアートと感じない理由 ・新しさを生み出すことにフォーカスされすぎてる。 ・ラジオで「スキルとパッションのバランスのうち、パッションが1出たくらいの割合がアートにとってはいい」と言っていたが、なるほどと思った。 ・スキルがなくてもアートになり得るのでは?⇔スキルが無ければ描きたいものを表現することはできないのでは? ・コンテンポラリー・アートはデザイナー的。 ・新しさは確かにあるが、そこから「人々の心を打つ」という要素が置いていかれている。 ・コンテンポラリー・アートは私たちが生きている今と同時代のアートだから、定義付けが終わっていない。これから数十年経てば定義が出来、鑑賞の仕方も出来てくるかも。 ・岡本太郎って生前に評価されていたからこそ作品が残ってるはずなんだけど、大衆レベルの認知になったのって死後。 ・存命中に「評価されている現代アーティスト」とはいっても、その評価ってごく一部のアート業界人からだけなのかもね。 ・批評家や画商、美術館が定義を付けて初めて客(大衆)がついてくる。 ・現代アートにもっとコミットしていきたい。アート作品買いたいよね。 ・歴史的に見てパトロンが持つ力は偉大。アートを買う金持ちが歴史を作っていく。 6、松井冬子さんの作品、「浄相の持続」は男女によって印象が違う? ・ラジオでは「浄相の持続」が男女により受け取り方が違う絵だと紹介があった。この絵の中の女性を、男性はただの死体だと感じ、女性は身体を見せびらかしていると思うらしいよ。 ~男女に聞いてみました~ 男1    死体 男2    グロイ、死体 男3    死体 女1    グロイ 女2    全体的に見て美しいとは感じる 男123「死体だ、、としか感想が出てこない(笑)」 女1「内臓とか血とかを直接描いて痛みとかを表現しようとするのって稚拙。もっと他のやり方でいくらでも痛みや病は表現できる」 女2「身体性を喚起して癒しを感じる。精神の穏やかさとか。つい見入ってしまう」 女1「それは分かる!だから私はこの作品から美しさは感じないけど、アートだと思う」 「男性って身体に対して鈍感だよね。女性って第二次成長での負担が大きいし、より身体を意識するようになる。でも、女性をアートにできるのって男性特有の魅力の理解があるからこそかも。だから男性!がんばれ!!!」 男1「その言葉はブーメランだから、男性の魅力を表現するために女性頑張ってください(笑)」 女1「はい(笑)。でもそれを共有できなくても、互いに認め合えたら良いよね」 ・松井さんの絵は、スキルがあるからこそパッションを抑えて、グロテスクの中に美しさを保っているように感じる。 ・よく見るとこの女性の内臓、幻想的な虫とか物質でできてるよ。妊娠してるし。 ・ほんとだ~。ファンタジーだ~。 7、痛みを感じるアートとは Q:痛みを感じるアートって何か思いつきますか? ・キリスト絵画。厳罰の教えだよね。 ・戦争絵画。戦争は心が痛いよね。ピカソのゲルニカとか。 ・草間彌生やゴッホの作品からは精神的な痛み・病みを感じる。 ・テーマは関係なく、作家自身の痛みから目を背けないパッションのアートに痛みを感じる。 はい!レポートは以上です。 13時から14時で予定していたラジオ会ですが、語りまくって、終了したのは結局16時半頃でした。その後メンバーは夕飯の買い出しなどに出掛けてゆきました。 計40分のラジオからこんなに話が発展しましたが、特に議題を設定したわけでもなく、順番に感想を聞いていったらこんなに素敵な語り合いとなりました。 参加メンバーのパッションがすごい!笑。感謝です。 最近「愛とエロス」の語り合いが続いていたので(こっちも真面目なテーマ)、違う切り口からアートを見直してみると、また違ったアートの形が見えてきて。 やっぱりアート、奥深いですね。

2020/05/10  

🎥映画部活動報告 好きな作品紹介🎥 🦁メンバー🦁 マル ワカナちゃん マツオさん ノリちゃん 🐅活動内容🐅 自分の好きな映画・オススメしたい映画を紹介する。ジャンルは問わず。 今回はGW中という事もあり、試しに夜9時からオンラインで行いました。 紹介者は幹事以外の3名 幹事・マルが書記 ・紹介項目 ① あらすじ ② 印象に残っているシーン ③ 見終わった後何を感じたか? ④ 星をつけるなら?5が最高 上記の項目で話を進め、ログを書く際には、幹事の勝手な裁量で短くまとめさせてもらいました。 参加者、確認了承済み。 マツオさん紹介作品 ①「容疑者Xの献身 」監督 西谷 弘 星 ★★★★★ TVドラマ「ガリレオシリーズ」の劇場版 ・犯人が犯行理由、心の内をさらけ出すシーンがとても印象的 ・「福山雅治」の演技がうまい! ・「堤真一」演じた数学者に凄く感情移入出来た。 ・主題歌、音楽が映画にとても合っていた「最愛 / KOH+」 ②「シックスアンダーグラウンド」 監督 マイケル・ベイ Netflix映画 星★★★+0.5 ・Netflixなのにアクションがとても良い ・背景になっている建物も良い ・カーチェイス、銃撃シーンが特に凄い ・チームリーダーの「犠牲をいとわない」考えから「メンバーを必ず守る」という考えに変わる様子が印象的 ワカナちゃん紹介作品 ①「アルゴ 」監督 ベン・アフレック 星 ★★★★+0.5 1979年のアメリカ大使館人質事件の救出作品を描いたサスペンス ・結末が分かっているけど、凄くドキドキした。 ・サスペンスなので緊迫感漂うが、ラストに向かうにつれて希望を感じられる! ・ エンドロールでモデルになった人と、演じた俳優の比較があって面白かった。 ②「コンテイジョン」 監督 スティーヴン・ソダーバーグ 星★★★+0.5 高い致死率の感染症を描くパニックムービー ・まさに、今の世界情勢とリンクする内容で凄くリアル ・コロナウィルス、怖い ・主人公が有名海外ドラマCSIシリーズに出てる ノリちゃん紹介作品 ①「英国王のスピーチ 」監督 トム・フーパー 星 ★★★★★ 吃音障害を抱えたジョージ6世の伝記を映画化 ・作中の言語療法士のセリフが核心的で、人を動かす言葉だと感じた。 ・同じ医療従事者、看護師として勇気をもらった。 ・セラピストになりたくなる映画 ・王様、療法士、どちらにも感情移入出来る ・王様と療法士が本気でぶつかり、信頼関係を築くなど、絆を感じる。 ②「プライドと偏見」 監督 ジョー・ライト 星★★★★★★★★★★ 究極のツンデレ・ラブロマンス映画 ・主人公もヒロインも、プライドと偏見が邪魔をして、素直になれない。 ・焦らされ具合が良い。キュンキュンする。 ・美しいツンデレ、日本のツンデレとは違う、恋の極み。 ・イギリスの風景を写すカメラワークが美しい。 ・……でも、ツンデレは現実にいらない。

2020/05/09  

活動報告 2020年6月28日「星の王子様」読書会レポート 参加者 ・ノリちゃん ・まきのり ・こまちゃん ・オヤマさん(他サークル) ・むーさん(他サークル) ・マル(幹事) まずは参加者が読んだ「王子様」の出版社と翻訳者データです。今回は翻訳の違いもあるかもと思いあえて出版社などは揃えませんでした。 「文春文庫・訳 倉橋由美子」 「角川文庫・訳 管 啓次郎」 「岩波少年文庫・訳 内藤濯」 「新潮文庫・訳 河野万里子」 今回の読書会で翻訳の違いで上がった場面は王子様の誘いを断るキツネのセリフ「飼い慣らす」と「なつかせる」でした。 「飼い慣らす」は上下関係を強く感じさせ、翻訳した時代も影響しているのではないか。 「なつかせる」は「飼い慣らす」に比べるとかなり友好的なイメージがある。 という意見が出ていました。 この翻訳の違いは、まだまだ深掘り出来る要素でしたが、幹事の司会進行がうまく出来ずかなりアッサリ終わってしまったので、かなり後悔しました(笑) メインレポート 今回は、物語の流れにそってポイントとなる場面、登場人物に焦点を当てて話していきました。 ① 象を飲み込んだボアの「絵」 物語としての感想 ・わかんねぇなと正直思いました。率直   な感想で、大人でわかる人いないでしょ? ・例としてのセンスが良い。この例を出したのが巧みだなと思いました。 ・子供の感性がよく表れている。過程を大人にかんがえさせるいい題材。分からなくても受け入れてほしいと思います。 ・イラストですぐ確認できたので不自然さはなかった。 ・見たものを言われたものをそのまま受け止めるので、ああそうなんだなと思いました。表現としては子供らしいなと思いました そこから現実世界で自分の意図した事が相手に伝わらなかったらどうする?の質問 ・意見のすり合わせが必要かどうか考えてから再度、自分の意図を伝える…かも ・自分の伝え方が悪かったのかな、と自問自答する ・その時の相手の対応によるが…基本、「倍返し」 ・話した人との距離が近いかどうかで、更に自分の意図を伝えるかどうか判断する。 ・子供の感じ方は「少数派」大人の感じ方は「多数派」で、少数派が多数派に向けてどう伝えていくかが面白みの一つでもある。 ②王子様とヒツジの絵 ・ヒツジは非現実へのとっかかり。ミュージカルver等でも異様な雰囲気が出ていた。 ・なぜヒツジなのか?というのは宗教が大きく関わっている。たぶんキリスト教。 ・箱の中のヒツジは読手の想像力を掻き立てる場面 ・ヒツジを登場させるギミックが凄い。子供心を想起させる。 ③各星の大人達 ・大人達は自分たちの何がダメか、自覚がない。比較出来る対象がいないので。 ここで、「会社、プライベートで比較対象はいた方が良い?」との質問をしてみました。 ・仕事では、切磋琢磨出来るライバルは欲しい ・比較とは仏教で言う所の「業」になる。他人と比較する事よりも自分自身の目標などをもち、自分に負けない様にした方が良いのかも。 ・ライバルなどの存在は判断の一つ。存在が良い悪いではない。他人と比較しない、自分の中の軸が必要。 ④王子様とバラ ・面倒くさい ・王子様にはやさしい ・バラをサンテグジュペリの奥さんとして考えると王子様との会話も夫婦の会話として、しっくりくる。 ・翻訳の違いでただの高飛車なオバサンにもなる。 ⑤ラスト・王子様との別れ ・死んだかどうかは関係ないのではないか。 ・王子様は別にいなくならなくても良かった ・映画の話だけど、ちゃんと自分の星に帰って…ダメな大人に成長していた。 ⑥最後に「星の王子様」とはどんな作品だった? ・純粋な気持ちを思い出したくなる作品。サンテグジュペリの時代は戦時下だった事から、大戦を作り出した大人達にこの作品を通して純粋な子供の気持ちを思い出してもらいたかったのかも。 ・「気付く事」を教えてくれる。読者の現状を振り返るキッカケ、人生を考えるキッカケを与えてくれる作品 ・ちょっと消化しきれていない。YouTubeで、オリラジのあっちゃんが「人生の状態で、感想が変わる作品」と言っていました。 ・物語が始まる前の「謝辞」が象徴的。親友レオン・ヴェルトに対する気持ちが、この作品。伝え方がうまい。 ・ちょうど10年目で読み返してみた。物語の流れが全て「バラ」を理解していく過程になっている。星を回る→色々と経験する→バラへの思いが変わっていく。バラを理解していく。 今回、幹事としての反省点は、物語序盤についての話を振り過ぎて、肝心の「バラ」「キツネ」「作者が伝えたかった事」などを深掘り出来なかった事です。それと場の雰囲気をもっと軽くして、率直な感想会でも良かったなと、感じてます。今後のプライベート企画はその辺りを強化したいです。 改めて貴重な時間を割き、参加してくれた皆様ありがとうございました。さらに今回は他サークルの方も参加して頂き、大変嬉しかったです。オヤマさん、むーさん、ありがとうございました。

2020/05/09  

【ワールドカフェ部】芸術における愛とエロスの黄金比を暴く。 開催記録! https://bn-tyconist.hatenablog.com/entry/2020/05/09/143350

2020/05/09  

4月26日(日)、第1回カフェ部活動を行いました! 今回のテーマは「カフェに関係するテーマについて調べたことの発表会withコンビニスイーツ」。各々が好きなテーマについて事前に調べて、それを一人ずつ発表しカフェに詳しくなろう!というものです。 それぞれ異なるコンビニから購入したスイーツ(今回はチーズ系に限定)を頬張りつつ、お茶会を兼ねて楽しく行えました😋 参加メンバーと発表内容は… いたちゃん  →カフェに集った印象派たち のりちゃん  →カフェブームから辿る文化史 まきのりさん  →美味しいコーヒーを楽しむためには ゆうすけ  →偉人たちとカフェの関わり ☟発表内容を一部ご紹介☟ https://bn-tyconist.hatenablog.com/entry/2020/04/07/180105 今回の活動を通じて、カフェをより深く知ることができた会になりました。 どのように成り立ち、どう使われていき、どうすれば楽しく過ごせるか。 各テーマの発表が終わると自然と会話が発展し、とても有意義な時間を過ごせました😊ひとくちにカフェと言っても、とても奥深いものなんですね~🤔 昨今の事情では中々厳しいものがありますが、落ち着いた際は実際に色々とカフェを巡ろうと思います。「こんなことをやってみたい!」などがあれば、どんどんご提案をいただきたいです💪 楽しくゆる~いカフェ部を作り上げていきましょう! それでは次回も、よろしくどうぞ!4

2020/04/26  

1回目となるスマホカメラ勉強会をリモート会議にて開催しました。3名の発表者と4名の聴講者の計7名の方が参加しました。発表者については、以下2点を中心に各自で調べた内容を発表しました。 ・スマホで撮ってみたい写真は何か(風景、食べ物、人物etc) ・キレイに撮るためのコツやテクニック(構図、時間帯、カメラの設定etc) スマホで撮りたい写真は各自それぞれで、発表した人においては、どうやったらいい写真が撮れるかを細かく調べていたことが印象的でした。聴講した人からも様々な質問があり、発表に対して興味津々な様子が伝わってきました。イベント終了後にさっそく撮影に出かけた方もいたりして、充実したイベントとなりました。 次回は、GW最終日となる5月6日に、実際にスマホで撮影した写真の発表会を行います。興味がある方はイベントより申し込みくださいm(__)m 以下は私が発表した資料です。

2020/04/18