イベントレビュー
今回は4名にて喫茶店でパソコンスライドを見ながらの勉強会を行いました。内容は徳川家康が人生において、大きな決断をしたという10個の事件を TV番組を参考に説明したものです。 大河ドラマがちょうど三河一向一揆あたりですので、登場人物の人物像はドラマの配役にて説明したりしました。 ドラマはまだ前半ですが、知らない方は「えー、こうなるんだ」という反応をしていたのはドラマ以上に家康の人生が波乱万丈であったことを感じました。 参加者からは、「結局、家康は運がいいんですね」といった感想も聞き、確かに歴史上の英雄たちは運の良さもその特徴といえると思いました。 今回の歴史勉強会では、初の新橋駅近くの喫茶店。日曜日は新橋の多くの喫茶店は休業でして、その下調べに苦労しました笑 次回は、戦後の未解決事件「帝銀事件」と「登戸研究所」をやりたいと思いますが、反応が薄そうで、企画倒れにドキドキしながら、検討中です (企画者 原)
2023/02/26
本日は8名の方に参加いただきました。 午前中は水天宮で橋梁の勉強会、午後は隅田川テラスの散策、八幡橋の見学に加え深川不動尊の護摩供養などボリュームのある1日でした。 ありがとうございました。
2022/12/12
私は理系で歴史は詳しくないですが、学びたいと思い初参加しました。 主催の方がとても丁寧にわかりやすく紙に纏めた状態で説明して下さるので、そうだったのか!と沢山発見があり勉強になりました。 自分1人で調べて閉じるだけでは無く、参加者の方々と意見交換ができたこともとても貴重でした。また機会がございましたらよろしくお願いいたします✨
2022/11/29 @bsSO6U
知らないことばかりでしたが、面白い勉強会でした。また、機会がありましたら、参加したいと思います。
2022/05/22 @duo0AQ
本日は、参加者5名(男性4名、女性1名)で開催しました。 久々に参加してくださった方もおり、楽しい会となりました^^ テーマは「会計の世界史」 皆さんは、会計は得意でしょうか?会社の決算書は読めますでしょうか? 社会人にとっては、会計知識は必須だと考えています。 今日は世界史の話もしながら、ところどころ簿記の話もしましたので、歴史と会計が合わさった内容となりました! 歴史の知識も大切ですが、歴史以外の知識も知っていると、より理解が深まります!! 今日は発表者の一方的な話だけでなく、双方向で会話ができましたので、 充実した会となりました。 また次回もよろしくお願いします。
2021/08/22 @m11ktok
本日は5名(男性4名女性1名)で開催しました。 テーマは「英語の歴史」 なかなか学校では習わないテーマですが、英語の奥深さを感じることができました! pigとporkは同じ豚という意味ですが、それぞれルーツが違います。しかもそれぞれのルーツが世界史の出来事と関わっているんです! 英語と世界史が繋がるのが面白い!こんな授業、学生のときに受けたかった! そう思えた1日でした😊
2021/08/08 @m11ktok
8月1日(日)は参加者10名(男性6名、女性4名)で開催しました。 テーマは「第一次世界大戦」 第一次世界の各国の思惑や、戦い方がよく分かりました! 初参加の方も2名おられ、質問も活発に出ました。終始和やかな雰囲気で開催できたと思います。 当サークルのモットーは「気軽に参加できること」 初参加の方も参加しやすい雰囲気作りを意識しています。 まだ参加されたことがない方は、ぜひ一度ご参加ください!
2021/08/02 @m11ktok
今日は参加者5名(男性3名、女性2名)で開催しました。 世界史と日本史を並べて学ぶという、いつもと違うスタイルでの勉強会でした! 世界史と日本史って別々の科目なので、なかなか2つを並べて比較するってことはないですよね? でも年表を並べてみると、実は聖徳太子とムハンマドは活躍した時代が一緒だったり、織田信長とエリザベス1世も、同年代なのが分かるんです! あと日本にフランシスコ・ザビエルが来た理由も分かります😮 いや~、世界史と日本史を並べてみるって面白い!!笑 また次回もお楽しみに
2021/07/17 @m11ktok
本日は9名(男性4名:女性5名)で開催しました。テーマは「日本の都の歴史」 「みやこ」の語源から、律令制の都市計画のお話まで多岐に渡り、楽しく勉強することができました。 個人的には、京都の住所が長い理由が面白く、もっと京都について知りたい!と思いました。 京都観光もしたくなりましたね~笑 歴史を学べば、現代の制度や言葉の由来を知ることがてきます。また次回もお楽しみに!
2021/07/13 @m11ktok