
平日昼間に芸術に触れる
32 人
東京都
土日祝日の美術館。混んでてゲンナリ・・・そんな経験ありませんか?いくら名作でも、せかされながら人の肩越しに見ると感動半減です。
かといって平日に時間がとれても社会人だと一緒に行く人を見つけるのは難しい。
そんな悩みをお持ちの方向けのコミュニティです。
ただ、イベントとして大々的にやるつもりはありません。
私が行きたい日時に私が行きたい展示を掲載しますので、もし奇跡的に合う人がいたらご一緒しましょう。
偶然が重なってあなたと会えたらうれしいです。
美術館に限らず、博物館やギャラリーなども行きます。
ゆるーいコミュニティです。ゆるーく交流しましょう。
活動日: | 毎月 |
その他費用: | 展覧会実費のみ |
イベント
メンバー(32人)
-
24歳.大阪出身.都内で音楽活動しながらフリーターしてます!
-
初めまして♪2020年で51才 主婦 大柄です♪ 好奇心旺盛で様々な事に挑戦したいです‼️ 趣味は カメラ(ミラーレスSONY α5100、 フル一眼CANON EOS Kiss X6i) 美術館巡り、教会巡り、神社&お寺(御朱印集め)、 ハンドメイド全般、クラシック音楽鑑賞、 DIY、陶芸、アロマテラピー、 料理、油絵、水彩画、陶芸、熱帯魚、 釣り(海釣り施設、公園) 子供に工作を教えるボランティア 子供食堂のお手伝いボランティア レンタル畑で無農薬野菜栽培(60㎡) 初心者レベルのキーボード&書道&写経&ダーツ 映画観賞(WOWOW) これから初めたいのは ゴルフ、石鹸作り、歌舞伎鑑賞 性格は他人より 明るく、おっとりしていると良く言われます。 +いつも笑顔と言われます。 前向きで明るく楽しい時間を共有できる お友達を募集中です😃 たまたま取れた賞 3つあります。 1️⃣キッコーマン『料理コンテスト』 入賞 (800名中より10名に選ばれる) 2️⃣ホームセンター『DIYコンテスト』 アイリス大山賞 3️⃣紅茶のルピシア『紅茶コンテスト』 メーカー賞 一期一会を大切にします♪ どうぞよろしくお願いいたします。 ⚠️ビジネスやネットワークや勧誘や 営利目的のお友達作りはNGです👀‼️
-
はじめまして! プロフィール見ていただきありがとうございます。 アンと申します。 台湾出身で、今は日本で仕事しています。下手な日本語で申し訳ありません。 趣味は水泳と読書です!休みはカフェでのんびりするのが好きです! よろしくお願いします!
あなたへのおすすめサークル
-
絵画・アートサークル
東京都
5人以下
ファインアーツ(絵画や建築・音楽など)を楽しみ、その感想をみんなで語り合おうという趣旨のサークルです。 (写真や映画・演劇など芸術分野も含めて) さらに工芸品(焼き物や書や骨董品など)についても、活動範囲に含めたいと考えております。 美術鑑賞というと、敷居が高いと感じてしまう方がいるかもしれません。 興味はあるけれど、知識が必要じゃないかと思う人もいるかもしれません。 そんなことは全然なくて、ただ自分の直感を大切にして観て楽しんでいけば良いだけなんです。 また当サークルは美術の高尚な勉強会ではありません。 絵画・建築・音楽・工芸・その他の芸術などに興味関心のある人同士でのおしゃべりを楽しむ会。 つまり、アート好き同士での語り合いや交流ができる「場」にしていくのが目的のサークルです。 ちなみにこのサークルは、読書会(「奥池袋読書会」や「人文書リーディング・テーブル」)から派生した分科会となります。 アート好きや本好きの皆さんが楽しんでいける「場」にしていきたい。 そのように願っております。 なお活動場所は東京となっておりますが、新型コロナの影響もあり、 オンラインでの活動を展開していく予定です。 将来的には、リアルとオンラインの二本立てにしていけたらと考えております。 アート好きの皆さん、おしゃべりメインで楽しんでいきましょう。
-
ダンスサークル
福岡県
5人以下
みんなの特技、趣味をステージで見てもらおう!^ ^こんにちは! 【Special Entertainment Show】 主催のPookleです^ ^ 誰しもが必ず持っている特技や、趣味。 それを、ステージに立って、様々な年代の方の前で披露して頂くイベントです!ハート 出演者としても、観覧者としても、お互いが一緒にその【才能】を認め合い、楽しんで欲しいと思っています^ ^ 出演者も観覧者もどんどん募集中です! 歌、ダンス、ライブペイント、漫才、一発芸、紙芝居、手品、縄跳び、生け花、読書、などなど、様々なエンターテイナーを募集しておりますので、我こそは!というそこのあなた!ステージで披露してみませんか?^ ^ 連絡、お待ちしております! 【サークル設立の想い】 私がこのイベントをやろうと思ったキッカケは、 ◯自分には何の取り柄もない! ◯特技はあるけどステージに立つ機会がない! ◯こんな趣味を、人前でやっていいのか? そーんな事を思っている人の役に立ちたい! そして、人前に出ることによって、 【勇気】や、【元気】を、 出演者にも、観覧者にも感じてほしい! 仕事や辛い事があった時の、 【活力】になって欲しい! と思ったからです!ハート
-
文芸サークル
京都府
12
美術鑑賞と読書会の2003年設立のサークルが関西支部を新規設立 Arts&Books@京都・大阪(アーツアンドブックス)Arts&Books(アーツアンドブックス)は、2003年に早稲田大学の学生を中心に設立した、美術鑑賞と読書会のサークル。 現在は20代~30代を中心に社会人・学生の区別なくゆるやかに活動。 展覧会の鑑賞会と純文学中心の読書会を毎月開催するほか、アートスタディ、哲学カフェ、雑誌発行等も。 東京を中心に活動していますが、2017年から京都・大阪での活動も開始。 詳しくはウェブサイト http://artsbooks.jp/ で。
-
自己啓発サークル
大阪府
5人以下
✨大阪社会人教養サークル「西洋美術の巡り」🌱社会人教養サークル「西洋美術の巡り」です(*´ ˘ `*)✧~ 最近面白い展示会がいっぱいありますよね✧ʕ̢̣̣̣̣̩̩̩̩·͡˔·ོɁ̡̣̣̣̣̩̩̩̩✧! 一緒に美術館巡ったり、近所のカフェで絵画、映画などについてお喋りしませんか✧(•́⌄•́๑)و ✧~♡? 最近は、聖書に詳しいバイブルカフェと連合で集まっています。 なので、西洋美術全般がもっと理解しやすくなると思います✧(⁄ ⁄•⁄ω⁄•⁄ ⁄)୨ ୧(*´ ˘ `*) ✧🌸 説明は以上、「西洋美術の巡り」にようこそ。 よろしくお願いします(❁´▽`❁)✧ 🍀 参加を希望する方はメールを送って下さる時、下に書いてある様式も一緒にお願いしたいと思います。 [西洋美術の巡り] •ニックネーム(あだ名等): •年齢: •お住まい所: (もより駅でもOk) •職業: •一番好きな作品: (あるいは画家、時代、ジャンル等でもOk) •一番好きな映画: •趣味: •「西洋美術の巡り」に聞きたい質問、気になる点など: (特にない場合は「なし」で。) 【サークル設立の想い】 私は美術館、映画館等が1人で巡れる勇者ではなかったぐらいですかね(笑)?
-
芸術・アートサークル
愛知県
98
当サークルは2017年9月発足以来1ヶ月に1回(土or日曜日)に絵画彫刻陶芸建築など美術アート全般に関する鑑賞会を愛知県近郊で定期開催しています。休日に美術館や博物館に行く事が好きな方 美術アート鑑賞や創作表現に興味のある方は是非御参加下さい。鑑賞後は最寄のカフェ等で鑑賞作品の感想や雑談近況など話したりして淡々と落ち着いた雰囲気でやっております。(参加者は毎月平均して10人前後です) サークル鑑賞会参加希望の方はお名前・性別・年齢・興味のある美術ジャンルなど簡単なプロフィールなど添えて管理人までメンバー申請して下さい。折り返し参加要項などお伝えします(プロフィール本文なき場合は返信いたしかねます)鑑賞会イベントにて直接お会いした際サークル専用ライングループに招待いたしますのでそこでサークルに正式入会という流れとなります。鑑賞会イベント参加される際は必ずスマホ&ラインアプリを御用意下さい(宗教・ビジネス・他サークルなどの各種勧誘・出会い目的の参加は固くお断りしております)
-
クラシック音楽サークル
東京都
5人以下
・20代限定 ・ジャズが好き、あるいはジャズに興味がある人 (ハードバップなど、ジャンルは問いません) ・サックスなど楽器経験者も大歓迎 ・新宿や神保町などにあるようなジャズ喫茶、吉祥寺にあるようなジャズクラブに一緒に行きたいです ・人が数名でも、集まればたまに稼働できればと思います ・活動は不定期 ・主催者が好きなジャズのミュージシャンは、ジョン・コルトレーン、Bobby Timmons、ビル・エヴァンス
-
映画サークル
東京都
5人以下
映画館、美術館、演劇を観に行くサークルです! 観た後は軽くお食事をして交流も出来ればなと思います! コロナ禍のため、少人数で開催できればなと考えております
-
芸術・アートサークル
東京都
218
様々な芸術と接するきっかけに週末を利用して月1回程度、幅広く芸術を楽しむサークルです。 絵画、彫刻、建築、芝居、歌舞伎、能、落語、ミュージカル、クラシック、オペラなど、 ジャンルを問わず様々な芸術を鑑賞する機会を作っていきます。 各イベントの参加人数を増やしすぎず、 芸術に触れて感じたことや気づいたことなどを 参加者同士で話し合いやすいようにしたいと思います。 芸術に関しての教養や知識は不要です。 管理人である僕にも知識は全然ありませんので、 芸術に興味のある方であればどなたでも気軽に参加ください。 【開催予定】 2017年 12/09(土)ゴッホ展、北斎とジャポニスム展(上野) 2018年 01/07(日)寄席(上野鈴本演芸場) 01/13(土)熊谷守一 生きる喜び展(竹橋) 02/12(月)谷川俊太郎展(渋谷) 03/11(日)至上の印象派展(六本木) 04/08(日)人体~神秘への挑戦展(上野) 05/13(日)横山大観展(竹橋) 06/03(日)ターナー展(新宿) 06/24(日)ルーヴル美術館展 肖像芸術―人は人をどう表現してきたか(六本木) 07/14(土)ミラクルエッシャー展(上野) 08/05(日)モネ それからの100年(みなとみらい) 09/08(土)デザインあ展(お台場) 10/08(月)音のアーキテクチャ展(21_21 DESIGN SIGHT @六本木) 11/10(土)東山魁夷展(国立新美術館@六本木) 12/15(土)駒井哲郎 ―煌めく紙上の宇宙(横浜美術館) 2019年 01/26(土)終わりの向こうへ:廃墟の美術史(渋谷区立松濤美術館) 02/16(土)ソフィ カル「限局性激痛」(原美術館@品川) 03/17(日)アルヴァ・アアルト もうひとつの自然(東京ステーションギャラリー) 04/06(土)お花見(川崎市岡本太郎美術館) 04/27(土)成田山新勝寺→市川市東山魁夷記念館(千葉日帰り旅行) 06/02(日)ウィーン・モダン展(国立新美術館@六本木) 07/21(日)みんなのレオ・レオーニ展(新宿) 【サークル設立の想い】 芸術を楽しむきっかけを作りたい、という思いでサークルを設立しています。 楽しむことが第一なので、知識は不要です。 2020年か2021年にフランスにアート鑑賞旅行に行くのが現時点での目標です。