世界初!ファンコミュニティ設立運営が専門的に学べる協会大學校オープンキャンパス開催のお知らせ、ほか(2本まとめ)
こんにちは。
2019年1月22日(火)のつなげーとコミュニティマーケティング情報局で取り上げるのは、下記のニュースです。
1. 世界初!ファンコミュニティ設立運営が専門的に学べる協会大學校オープンキャンパス開催のお知らせ
世界初!ファンコミュニティ設立運営が専門的に学べる協会大學校オープンキャンパス開催のお知らせ
世界初!ファンコミュニティ設立運営が専門的に学べる協会大學校オープンキャンパス開催のお知らせ
10万人の会員を持つ世界最大のファン協会「一般社団法人日本唐揚協会」の会長兼理事長などを務める学長・やすひさてっぺい氏が、ファンコミュニティ設立運営を専門的に学べる協会大學校を開始します。
その協会大學校の体験入学版としてのオープンキャンパスが2月3日より開催されます。
【協会大學校オープンキャンパス概要】
開催日: 2019年2月3日(日)、4日(月)、6日(水)、19日(火)、21日(木)
時 間: 午前の部10:00〜12:30(2/3日曜のみ) 午後の部14:00〜16:30 夜の部19:00〜21:30(平日のみ)
場 所: KITASANDO LABO. & Kitchen(東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目5−1 ニュー外苑ハイツ7F)
費 用: 3000円 持ち物: 筆記用具、好奇心
対象者: コミュニティをつくりたい方、新たに起業を考えている方、週末や空き時間を生かしたい方
多くの企業がファンコミュニティの設立運営を目指す中、専門的に学べる機会を、10万人以上のファンコミュニティを持つやすひさてっぺい氏が惜しげもなく用意してくれるのは、大変ありがたいことです。
協会大學校オープンキャンパス特設サイト(
http://open.kyokai.academy/ )からお申し込みができますので、興味のある方はぜひ!
筆者もオープンキャンパスに参加してきますので、続報をお伝えします。
Facebook、地域請願ツール「コミュニティアクション」提供へ
Facebook、地域請願ツール「コミュニティアクション」提供へFacebookが1月21日に新機能「コミュニティアクション」を米国で提供開始しました。
コミュニティアクションとは、Facebook上で問題を提起し、
署名を集めて請願するためのツールです。
すでにいくつかのアクションが登録されているようです。例えば、
コロラド州に拠点を置く非営利の環境保護団体Colorado Risingが石油・ガスの掘削制限を求める
とか、
図書館の横に横断歩道の設置を求めるものなど、きわめてローカルな地域課題の解決を目指すものがあります。
SNSの怖さとして、少数の声が大きい人たちの意見が、いかにもマジョリティの意見のように流布する危険性があります。Facebook側も「初期のテストではさほどトラブルはなかった」としつつも、
「安全性と効率のバランス」を取るプロダクトの見張りを行っています。
「一人で声高に言うよりも共に訴える方が状況を打開できる」という理想を実現できる機能に育ってほしいですね。
文責:鈴木 イチロウ(つなげーと代表)
Facebook
https://www.facebook.com/ichiro.suzuki.52Twitter
https://twitter.com/uro0808☆フォロー大歓迎です。
2019/01/22 (火)